サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: yeshangさん
2011/09/29 19:13:59
icon
「実感」、「体感」、「共感」について
「実感」、「体感」、「共感」がその物を知る・理解する必要条件になる考えています。若いころは哲学・宗教の論理・教えについて無理やり・力づくで覚えこみ・理
「実感」、「体感」、「共感」がその物を知る・理解する必要条件になる考えています。
若いころは哲学・宗教の論理・教えについて無理やり・力づくで覚えこみ・理解したつもりになって話を展開しようとしていたところもありました。
A=Bとは思えないが、B=Cもしっくりこない、しかしこの論理ではA=Cになる。しかしA=Cとは思えないが、そうなることにはなる。論理的には間違いではないが、どうもしっくりしない、実感、体感がない、共感が起こらないがその道の大家、権威がそう言っている。
極端な例としては、昔、全学連や学生運動家ががなり立てていた言葉や立て看板の言葉に、そうかもしれないが、どこかおかしいが、といって論理的には間違いがない、しかし実感、共感が起こらないと言ったものが多くありました。
「色即是色、空即是色、受想行識亦復如是」もそうかもしれない、そうであろう、そうと考えられるまでは行くが、実感、体感まではできない。
六波羅蜜、八正道を手掛かりに、本当に体感、実感、共感が起こるまで待つしかないのであろう。
体感・実感・共感を得るには実際に行動し、やってみて、見てみて、真剣に考えるほかないのであろう。
具体的にどうすればよいのか?残された時間はそんなにない。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yeshangさん
2011/09/29 20:46:01
icon
「Re:「実感」、「体感」、「共感」について(追記)」
実は、夢の中でも実感、体感、共感しているではないか?。
それは、夢の中では真実だったのであり、この世も命を終えてみると夢の中のように実体のないものだったということがありうるかもしれない。
しかし、そうではあってもこの世の中でのものごとはそのまま認めて、例えばこの世の真善美は真善美と認識してそこで、その時空の中で生き抜けばよいのではないか?
親鸞が「法然に騙されていても・・」と言ったようなあの世にまで持っていけるものができれば更に素晴らしいこととも思えます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト