新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 延命五行さん

2011/10/31 11:03:45

icon

木を見て森を見ない

有象無象の想念などを記述するためにスレッドを立ち上げました。部分ばかり見て全体を見ない、ということを意味したい時に、「木を見て森を見ず」は使われます。

有象無象の想念などを記述するためにスレッドを立ち上げました。部分ばかり見て全体を見ない、ということを意味したい時に、「木を見て森を見ず」は使われます。全体と部分はどのような関係にあるのか?ということを私的に探るために、ツラツラ書いてみることにします。もちろんはいつでも乱入OK。スレッドと関係ないではないか?などといった野暮なことも言うことはありません。この宇宙に、「関係ない」ということが存在するのか?という別の問いが潜んでいるのである、というメッセージを作ることがこのスレッドの目的です。

例えばあの人は悪い所ばっかりで、いい所は一つもない、というようなことをいう人がいるとします。そんな人が本当にいるかどうかを探る前に、ちょっと考えてみるのです。

一人の人間は全体として、いい所も悪い所もある。だけれどもその人の悪い所しか見えないのは、見る人に力がないからだ、とはよく言われることです。こういう場合に、よい所も悪い所もそれぞれが部分であって全体ではないということができるでしょう。

人が他人のよい所を見出そうと努力するためには、まず自分自身のよい所を見出そうとしなくてはいけません。しかしその命題は本当でしょうか?「人の振り見てわが振り直せ」とも言われます。

他人の悪い所はよく見えますが、自分自身のはどうかという諺です。人間は神様ではないので、欠点のない人間など存在しない、という観念を抱くことは人間を謙虚にします。

熱い思いから他人を批判する時は、結局、共に真実を見出そうという努力をしているということが言えます。自分自身の問題として、他者と協働しようという意志があるときに、成長への意志があるといってよいでしょう。

話を戻すと、他人の悪い所しか見えない人は、自分の悪い所に固執しているのである、ということになるのではないでしょうか?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 延命五行さん

2011/10/31 17:48:53

icon

「Re:Re:木を見て森を見ない」
沙羅さん、お久しぶりです。地球を股にかけてのご活躍ぶり、相変わらずのご様子で何より。

感情分析や書記のスタイルなど、相変わらずのポリシーで頑強に貫いているタフなおばちゃん(笑)、が見えます。私は霊能者ではありませんけれども、あれからずっと変わりなく、書き続けていらっしゃったということに、感動すら覚えます。

私はなるべく時間があるかぎり覗く様にしたいと思っていますが、沙羅さんがこのコミュの管理人になれば、めるろ〜さんも安心されることでしょう。こういっては何ですが、書いている内容などはさして問題ではありません。書き続けることに意義があるのです。(笑)、では、よろしくお願いします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト