サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: yeshangさん
2016/06/22 20:05:46
icon
沙良さん、お久しぶりです。
観自在菩薩が悟ったのは、八正道、六波羅蜜の実践によってと書かれています。八正道は正しい行い、考えということで、あまりにも当たり前と思うのですが、これも
観自在菩薩が悟ったのは、八正道、六波羅蜜の実践によってと書かれています。
八正道は正しい行い、考えということで、あまりにも当たり前と思うのですが、これも大変なことです。しかし、六波羅蜜は具体的で実行しやすいものです。
六 波羅蜜は、布施、自戒、忍辱、精進、禅定、知恵の6つです。
それに続く言葉は真理の知恵ですが、これは六波羅蜜を実践してこそその真意は理解し、教官・実感・体感できないと思います。
わたくしも、共感までは何となくできますが、実感・体感には至っていません。
まさに、般若心経は大乗の教えと思います。それは六波羅蜜がみんなのための教えであるからです。
そして、これは生きている人間にできることで、人間のための教えと考えています。
しかし、先祖供養のためにもなると思います。そこには真実の教えがあり、最後の真言は先祖も今生きている人間にも成仏に至る言葉となっています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2016/06/29 05:31:26
icon
こんにちは
四諦と八正道は、ブッダの初転法輪の内容で、悟りにちかづく、実践手段ですね。
思うのですけどね・・・
仏教は、自己を滅っす 事で、 悟りをえられるように解釈される方が本当に多いと思うのです。
無 という意味の誤訳ではないかと?
しかし、生かされるという事は、ある程度の 煩悩が無くては、
生きる事はしないと思うのですね。どうして、この世に生まれてくるのでしょうか?
という存在の意味を問わずして・・・・
悟りの 八正道は、大変難しいと思うのです。
しかも、国が家族体系を母体にしているのであれば、なおさらの事でしょう。
食欲も愛欲もなければ、社会は成り立たないでしょうし、市民生活など築けないでしょう。
もし、宇宙の創造主が存在するのなら、生死を包括し、時空のない次元も知りつくしているはずです。言葉の問題も全て宗教の違いなどもすべて、すべて・・・と言う事は、釈迦やイエスや、アラーの神も、全て宇宙が存在しているという一貫した真理があるはずです。
仏教の真理と、キリスト教の真理はちがうのでしょうか?、死後の世界も違うのでしょうか?
何か、納得出来ないのですよね。地域や民族宗教あるいは、国籍や民族を超えて、世界宗教と言える 普遍的な宗教 は、つきる ところ、愛という意識を、積極的に述べていかないと、死後の魂の存在の仕方に思えるのですよ。
空海さんが、あの世でこの世を見透かしていたら・・・どのように、思われるのでしょうか?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト