サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: めるろ〜001さん
2010/12/30 21:28:59
icon
還元主義
唯物論という指され方を嫌う人がいます。というのは、「私は、物質がすべてと言っているわけではなく、肉体にも身体にも脳にも神経にもそしてそれらの機能にも拠
唯物論という指され方を嫌う人がいます。
というのは、
「私は、物質がすべてと言っているわけではなく、
肉体にも身体にも脳にも神経にもそしてそれらの機能にも
拠っている。」というのですね。
勿論、「自然は物質なので、唯物論的である。」と。
「動物も物質的である。」と。
この間、<笑う犬>というワンちゃんが、
”近所のおじさんだけに笑う顔をする。”
という場面がTVに映し出されました。
解説ではそれは条件反射だというのですね。
ちょっと待て、ならば、
人間様の言う<笑った顔>じゃなくてもいいのではないか。
しっぽを上にして振っているワンちゃんは、
決まって、口の元が少し上がっている。
笑ったと称する顔は、それの大きく出た状態ですね。
犬の顔の筋肉からすると、
中々笑った顔は出来ないのではないか
その口元を上げる筋肉が充実していないと上げられない。
むしろ犬がそうしようと思わないとその筋肉は発達しない
と思うのですね。
そこに犬の意志があると。
猫は自分感情を表現できるほど顔の筋肉が発達していないので、
鳴き声や態度で示してきます。
ご飯が食べたいと、まず鳴く。そして、気付かないと
すりすりしてくる。。。
トイレに行きたいと、そういう態度をとる。
猫は自分とコミュニケーションを取れる人としか
心を許さないのですね。
気に入らないと、ご存じ”猫パンチ”(笑)
そうそう、僕が死にそうなほどの熱を出している時に、
猫に、「ちきないが。(=しんどいねん。)」と言って
気を失ってしまった時、
うちの猫は、メス猫なのでそんなに遠くまで道を知っているわけではないのに、4キロほど離れた田んぼにいる僕の父親を
家まで連れてきた。
凄い声で呼んだらしいです。
時は農家の人なら知っていると思いますが、
田植えで今苗を植えないといけないと真剣になっている時に、
家まで父親を道すがら振りかえり、振りかえり、
連れてきた。
そこには死にそうな、自分の子供がいた。
すぐに医者を呼び、解熱の注射をしたそうです。
実は、熱は39度を超えていたらしく、
死ぬ寸前だったといえます。
メス猫の行動範囲は、通常2キロだそうで、
連れて行ったことにもないところにいる親を呼んできた。
これは、還元論者の言う条件反射、つまり、何回も練習したので
出来ることなのでしょうか?
明らかに、うちの猫は、父親を呼んで来るという行動に
移したわけですし、4キロを先導して家まで父を連れてきた。
別にうちの猫を自慢しているわけではなく、
気ままと言われている猫でも、意志を持って目的を完遂した
ということなのです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/12/31 19:02:59
icon
「Re:還元主義」めるろ〜さん2,3年前に、随分前に死んだそのチョン?<猫>の夢を見た時にその猫にまつわる話しを書き込まれたから覚えています。不思議で
-
-
from: yeshangさん
2010/12/04 20:41:50
icon
遺伝と遺伝子について日ごろ考えていること
人と動物の遺伝子の数の違いは数%とも言われるが、DNA鑑定で言われているように遺伝子の形には個人差があります。--------------------
人と動物の遺伝子の数の違いは数%とも言われるが、DNA鑑定で言われているように遺伝子の形には個人差があります。
-----------------------------
人の遺伝について、運動能力は10%〜20%、知能の遺伝率は40%〜50%とも言われていますが、明確な結論は出ていないそうです。(「2030日本」産経社会部)
そして、「運動能力は体格や体力など遺伝子がかかわる要素だけでなく、むしろ技術や意欲、練習といった後天的な要素のほうが実は大きい」とも書いているように、スポーツだけでなく知性、芸術などもせっかくの遺伝子を伸ばさなければ宝の持ち腐れとなることは当然と思います。
-----------------------------
また、両親の遺伝や、婚姻関係の偶然性により遺伝は様々な交錯により均質的になることも考えられます。
しかし、政治家の子供は政治家、医者の子は医者、歌舞伎や能、茶道の伝統など、置かれた環境の力が大きいものの遺伝の力を考えることがあります。
-----------------------------
ここで言いたいことは、引き継いだ遺伝・遺伝子はそれはそれとして、引き継ぐ遺伝子をもっと重要視したいということです。
-----------------------------
人間としての基本的な遺伝子は変わりませんが、DNA鑑定にあるように個々に違いがあります。その違いは引き継がれたものとともに引き継ぐ遺伝子にも違いが出てくることです(親と子の遺伝子・DNAも異なる)。引き継ぐ遺伝子は子に伝えるまでの遺伝子の変化、その子の環境や教育、経験による更にその子である孫の世代への影響です(子の育成・教育訓練による孫の世代への影響も)。自分が経験してきた、身につけてきたことは何らかの形で遺伝子に影響し・引き継ぐことになると考えていますので、まずは自分からの遺伝をよく考えた行動が大切ではないかと。。
-----------------------------
私は、先祖からもらった遺伝子を先天的遺伝子と名付け、引き継ぐ遺伝子を後天的遺伝子と名付けていますが、この先天的な遺伝子を大切にして伸ばすとともに、後天的に自身が作る・作り上げた遺伝子をも大切に思い、よい遺伝子を後世に残すことをもっと真剣に考えなければならないと思っています。
今考えていることのイントロダクションを述べてみました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 沙羅さん
2010/12/25 01:31:05
icon
メリークリスマス
暖炉の前から動かない、クリスマスツリーをお店でみたら、皆根元から切られて売られている。倒れないように、大きな、木の台座みたいのに、はまって売っている。
暖炉の前から動かない、
クリスマスツリーをお店でみたら、皆根元から切られて売られている。倒れないように、大きな、木の台座みたいのに、はまって売っている。
『生きてる木切ったら可哀想じゃん?」と言いながら、家族に変な顔される。それでいて暖炉に薪を焚く事に一生懸命な自分がいる、、、、
仕方ないから、クリスマスツリーは、本物の、鉢に土が入って、根がついている、本物のもみの木を買ってきた。
ちいさいのだけど、結構重い。
JOYEUX NOEL メリークリスマス。ヴァイオリン
http://www.youtube.com/watch?v=GlHKYQH4kVU
来年こそは、世界中の皆が、、もっと幸せになれる、、、
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/12/26 02:19:22
icon
「Re:メリークリスマス」もう4,5年前の話になるのですが、智ちゃんがご主人になられるR君の話をしている時、「もう、彼の下宿にいくと、ゴミみたいなガラ
-
-
from: めるろ〜001さん
2010/12/20 12:59:46
icon
[882]の赤い蓮
沙羅ちゃん見事な写真ですね。カメラで切り取る自然の情景は、時として人間の目で見ていたものと違う情景ですので、時に、ドキッとしますね。どこを切り取るか、
沙羅ちゃん
見事な写真ですね。
カメラで切り取る自然の情景は、
時として人間の目で見ていたものと違う情景ですので、
時に、ドキッとしますね。
どこを切り取るか、何を強調するか、
何を表現するか、何を伝えるか、
そういうことを意識しながら、写真を撮りますが、
出来上がるまで、”それはわからない”ということになります。
今はデジタルカメラで、一応、どういう写真かは判るのですが、
プリントすると表現を強く認識しますね。
そういう一枚だと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2010/12/14 12:13:02
icon
神と仏について
この宇宙の起源、今ある宇宙を創ったのは神、そして生きとし生けるものの摂理を見出し、生き方を説いたものが仏と考えてみました。この意味で釈迦もキリスト、マ
この宇宙の起源、今ある宇宙を創ったのは神、そして生きとし生けるものの摂理を見出し、生き方を説いたものが仏と考えてみました。
この意味で釈迦もキリスト、マホメットも同類で、天地創造の神とは異なるものになります。
-----------------------------
神は古事記やギリシャ神話などの世界にあって天地を創り、自然や生き物を創ったもの。
そして、仏やキリスト、マホメットは人間界や生きとし生けるものにその生き方の真実を説いた者とみてはどうでしょううか。
-----------------------------
存在論・実在論は神の世界の話、霊性・倫理・道徳とは仏の教えとおおまかに考えることができるのでは。
天文、地理、気候・風土、物理・化学、数学の世界は神の世界、そして神に造られた人間とは何か、どう生きればよいかといった世界は仏の世界、どうもうまく言い表せませんが。
-----------------------------
神が創ったこの宇宙の中では、存在するものは神の配下で存在している。釈迦、キリストは神が創った人間についての摂理を理解して人々に説いた。釈迦、キリストがこの宇宙、人間世界を創ったのではなく、この人間世界に生まれ出てこの人間世界を説いた。生きとし生けるものとその霊性についても説いたと。
------------------------------
誰かが同じことや全く異なることをすでに言っているかもしれませんが、「今頃何を言っているか」でも、なんでも結構ですのでコメントいただければ幸いです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2010/12/08 20:27:42
icon
数と脳細胞(閑話です)
子供のころ、一億という数は途方もない数であって、日本の人口一億、一億円のお金は実感として認識しずらいものでした。-------------------
子供のころ、一億という数は途方もない数であって、日本の人口一億、一億円のお金は実感として認識しずらいものでした。
------------------------------
しかし、最近の携帯や音楽プレーヤーのメモリーはMB(メガバイト:100万)〜GB(ギガバイト:10億)、パソコンのハードディスク(HD)はTB(テラバイト:1兆)級になって、それでも記憶容量にはこれで十分という感覚がなくなりました。(ちなみに、私が大型電算機の仕事に携わった30年近く前のハードディスクは10枚のディスクを重ねた小太鼓大のディスクパックで30MBでした。これでも気の遠くなるような大容量だったのですが)
数値については、国家予算(一般会計)も70兆円台、国債発行残高が900兆円といった数値にも驚かなくなっています。
宇宙ができて150億年、脳細胞は140億個と言う数も最近では大きな数と言う感覚がなくなってきました。
------------------------------
脳細胞の140億個は14G(ギガ)個で、パソコンのHDもその数のレベルになりつつありますのて、脳とパソコンのHD記憶容量はほとんど変わらなくなっています。
それでは、電子計算機は人間の脳に近づくかというと難しいものがあります。
------------------------------
それは人間の脳細胞と計算機のCPUやメモリーのハード・デバイスとは異なる性質を持っていると考えられるからです。
脳細胞一つひとつは単細胞や細菌のように単体で生きて動作していて、それらが手足を出して他の脳細胞と複雑なネットワークをなしていると考えると、一つの脳細胞は小さなコンピュータシステムでありそれらがネットワークを成していると考えられます。
脳は一つの電算機、パソコンではなく、世界中の電算機、パソコンがつながるインターネットと見た方がよいと考えています。
------------------------------
それではインターネットは人間の脳に近くなるかと言うと記憶面では近づきますが、まだまだ人間の脳にはなれないと考えます。
電算機と比較した脳の働き、動きをいろいろ比較して考えてきました。
夢を見ることについても電算機をモデルにして考えればいろい説明しやすいものがあります。
これらのお話は機会があれば書きたいと思いますが、脳についての面白いお話やおすすめの図書があればお教えいただければと思っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: めるろ〜001さん
2010/12/03 06:08:49
icon
『新釈 古事記』を読んでます。
名訳だという噂を聞きつけ、難解な『古事記』の解説として、『新釈古事記』石川淳訳を読んでます。たくさんの訳本を出されている石川氏の訳は、文章に忠実であり
名訳だという噂を聞きつけ、
難解な『古事記』の解説として、『新釈 古事記』石川 淳訳を
読んでます。
たくさんの訳本を出されている石川氏の訳は、
文章に忠実でありながら、現代語に直すという訳文で、
文意の意訳と原文訳の中間に位置する訳ですね。
原文訳なら原文を読めばいい。
意訳なら原文がつかめない。
丁度この二つの中間であり、意識を自由にスリップして読めるので
いいです。
感想は?との声も聞かれますが・・・。
今スサノオが暴れているところです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/12/04 00:01:33
icon
「Re:『新釈古事記』を読んでます。」めるろ〜さん古事記、難しそうですね。原文を書いた人も、当時誰かの話を聞いて書いたのかもしれませんし、長い間、口伝
-
from: めるろ〜001さん
2011/01/02 16:13:19
icon
「Re:Re:還元主義」沙羅ちゃんちょこんと座ってこちらを見るので、チョン、及びチョン子です。見守っているのでしょうね。たまに鼠を捕ってきて、置いてい