新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

大阪60ピョン、ウサ達レスキュー

大阪60ピョン、ウサ達レスキュー>掲示板

公開 メンバー数:32人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: かにこさん

    2009/11/29 08:33:17

    icon

    一緒に勉強しましょう【うさぎさんにまつわる誤解】

    一緒に勉強しましょう【うさぎさんにまつわる誤解】


    ★うさぎさんって丈夫なんでしょう?うさぎさんってすぐ死んじゃうでしょう?★

    うさぎさんは屋外で飼われている印象が強いために、丈夫な動物だと思われています。

    しかし、捕食対象になる動物なので臆病ですし、ストレスから体調を崩すことも多いので、うさぎさんの気持ちを考えない、ずさんな扱い方をしていれば病気になってしまいます。

    乱暴な扱いに耐えるような丈夫な動物ではありません。

    逆に、飼い始めたばかりの時期の不適切な飼育管理が原因で死んでしまう場合もあることから、弱い動物だとも思われています。

    しかし、健康な個体を迎え、適切な飼育管理をし、定期的な健康診断を受けるようにしていれば、うさぎさんは決して弱い動物ではありません。

    10歳以上の長生きをするうさぎさんもたくさんいるのです。


    ★うさぎさんは耳を持てばいいんでしょ?★

    うさぎさんは耳を持つものだと思っている方が、まだいるようです。
    家畜として扱うときや、うさぎ狩りをしていた獲物を持ち歩くときに耳を持つ、というイメージからきているのでしょう。

    しかし、うさぎさんの耳には多くの血管が走り、非常に敏感な部位です。

    耳をつかんで持ち上げるようなことはしないで下さい。


    ★うさぎさんって鳴かないんでしょ?★

    犬のように大きくはありませんが、うさぎさんも機嫌がいいとき、悪いときなどにささやかな泣き声を出すことがあります。

    また急なストレスや怖い思いをした時にも、発作的に悲鳴のような鳴き声を発することがありますので、注意して下さい。

    その他、食糞することや、夜行性であること、穴掘りをすること、全ての歯が伸び続けることなど、意外なうさぎさんの習性や生態、体の仕組みなどは多いものです。

    歯が伸び続けることを知らなければ、繊維質の多いご飯を与えなくてはならない理由がピンと来ないでしょう。

    うさぎさんという動物のことをよく知ることが、うさぎさんを適切に飼育し、健康に長生きさせることにつながります。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件