新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

毎日朝6時半には大阪城を見ながら走ってます。

毎日朝6時半には大阪城を見ながら走ってます。>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トシ坊さん

    2010/03/24 13:23:32

    icon

    寒の戻りが幸いした一品DE。!!!!!!

     

         市場の蒲鉾天婦羅 専門店DE。


       いか巻き 海老巻き (ごぼ天の中身違い)

       大桜   (茹で卵 一個丸まる入った 桜型)

       銀杏入り ガンモドキ

       ごぼう入り 薩摩揚げ

       薄揚げ


         魚屋DE。

       たこ  足 4本


         八百屋DE。

       筍  (八百屋DE。あく 抜きした物)

       里芋

       菜の花

       えのき

       青ネギ


         乾物屋DE。

       かんぴょう  1 袋



         お水   1200  CC

         だし昆布  10センチ 3 枚

         干し椎茸   1 枚

         静かに 沸かします。


         里芋 皮を むいて 下湯DE。

         天婦羅類 油抜き

         えのき 菜の花 適当に分けて かんぴょうDE。しばり

         薄揚げ 二つに切り 袋状にし

         ネギの 小口切り 紅生姜を 詰め かんぴょうDE。

         スジ肉は 冷凍庫に 有った物を 解凍し

         適当に切り分け 下茹DE。

         筍は 形良く 切り分けます。

         だし あくを取り 昆布は かんぴょうDE。

         昆布巻きにし 戻します。干し椎茸は そのまま

         薄口醤油   大  3〜4

         味醂     大  2

         塩      小  半分弱

         沸けば あくを 取ります。

         スジ肉 たこ 里芋を 入れ 15分 煮ます。

         一度 里芋のみ 取り出します。

         筍 天婦羅類入れます。(ネギ袋は 後DE。)

    椎茸は 石づきを 取ります。

         40〜50分 煮ます。

         火を 止めて 休ませます。

         食べる 15分前に 残りの 材料を!

         〆を 作ります。

         先ほどの 薄揚げの袋に

         お蕎麦 お饂飩 入れて かんぴょうDE。巾着に

         最後に 煮ます。

         練りからし DEも 良いDEすが?

         今晩は 柚子胡椒 DE。 いただきます。

         スジ肉は 少し 味 薄いと 思いますのDE。

         別皿に 取り ネギ 醤油 少々DE。

         何時もは 使わない 材料DE。

         京風 関東煮DEした。


         もう少し 寒の戻りが?

         




         

         

         

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件