サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 21世紀さん
2009年11月18日 11時54分44秒
icon
【風(1)老老介護】
芸能界“おしどり夫婦”も…増える実態2009.11.1712:16このニュースのトピックス:健康・メタボ「僕の素晴らしい思い出の中で洋子は生きています
芸能界“おしどり夫婦”も…増える実態
2009.11.17 12:16
このニュースのトピックス:健康・メタボ
「僕の素晴らしい思い出の中で洋子は生きています。永遠のものです」
舞台公演の終了後、涙ながらに記者会見に臨んだ俳優、長門裕之さん(75)の姿に心を揺さぶられた人も多いかもしれない。
10月21日、女優の南田洋子さんが、くも膜下出血で死去した。76歳だった。
日活のトップ女優として人気を集め、ヒロインを務めた昭和31年の「太陽の季節」(石原慎太郎原作)で共演した長門さんと、昭和36年に結婚。ともに映画やドラマで活躍し、芸能界の“おしどり夫婦”として2人そろっての出番も多かったが、南田さんは平成18年、芸能界から身を引いた。
引退の理由は、芝居のセリフを覚えられなくなったため。「洋子の記憶がこぼれ落ちている」と長門さんも認知症の症状に気づき始めたころで、「楽になろうね」と南田さんの思いを受け止め、お互い70歳を超えた長門さん夫妻の「老老介護」が始まった。
「介護が必要な高齢者の半数近くは、同じ高齢者が支えている」。こんなデータが、厚生労働省の調査によって明らかとなった。
厚労省の「平成19年国民生活基礎調査」によると、介護が必要な65歳以上の高齢者を支えている主な同居人のうち、65歳以上は47・5%だった。過去の調査と比較すると、16年は41%、13年は40・6%で、老老介護が確実に広がっている実態がうかがえる。
長門さんは、南田さんを介護した4年間を「楽しかった」と振り返った。しかし一方で「きついと思うことも」と述べ、当事者以外には見えない苦労があったと明かす。
老いは誰にも訪れる。気力や体力が失われていくときに、私たちは誰と支え合って生きていくのだろうか?
今回の風は「老老介護」です。
老老介護の当事者である方のご意見や過去の体験談をお聞かせください。また、これから老いを迎える若い世代の方も、これを機に老老介護について考えてみてはいかがでしょうか。 (真)
◇
Eメール Kaze@sankei-net.co.jp FAX 06-6633-1940 郵送 〒556-8661(住所不要)産経新聞社会部「風」 お便りには、ご自身の電話番号、年齢を明記してください
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 8
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 21世紀さん
2009年11月27日 23時45分01秒
icon
「【風(3)老老介護】」
子に負担させぬ、無理心中…核家族化の実態
2009.11.19 11:52
筆者の同僚(40歳代男性)に言わせると、老老介護は「インビジブル」(目に見えないもの)なのだという。
「母親の面倒をみているうちに父親が倒れてしまって。こうなるまで、僕ら子供は両親の現状を知らなかった」
高齢者となった親たちは、世代的に昔かたぎな人も多く「子供に面倒をかけまい」と遠慮することもあるだろう。また子供の側は、特に知らせがなければ、親は元気にやっていると思いがちだし、忙しさにかまけて実家に帰ることも少なくなる。高齢の親を持つ子供世代がみな同じだとは言わないが、筆者を含め、耳が痛い人も多いのではないだろうか。
老老介護が増加している背景として、しばしば核家族化の進行が指摘される。
厚生労働省の平成19年国民生活基礎調査によると、65歳以上の高齢者がいる世帯は、全国の全世帯のうち40.1%(約1926万世帯)。構造別の内訳でみると、「夫婦のみ」が29.8%(約573万世帯)で最も多く、次いで「単独」の22.5%(約432万世帯)。「三世代」は18.3%しかなかった。
これを昭和61年でみると、トップが「三世代」で44.8%。「夫婦のみ」「単独」の合計は31.3%でしかなかった。約20年間で核家族化は急激に拡大している。
「自分が死ねば、子供らに妻の介護をしてもらわないといけない。そんな苦労はさせられない」。奈良県で平成19年、痛ましい事件が起きた。統合失調症を患う妻をもつ男性が、無理心中を図って妻を絞殺した。妻は約35年前から統合失調症を発症。長年介護を続けてきたときに、男性は末期がんで余命数カ月と宣告され、思い詰めた末の行動だったという。
「迷惑をかけたくない」とされた息子は公判で、「父が追いつめられているとは知らなかった。気づいていれば何かできたかもしれない」と悔いた。
言えなかった父親と、気づかなかった息子。老老介護には家族の複雑な心情も交錯している。 (真)
◇
Eメール Kaze@sankei-net.co.jp FAX 06-6633-1940 郵送 〒556-8661(住所不要)産経新聞社会部「風」 お便りには、ご自身の電話番号、年齢を明記してください
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト