新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

配偶者からの暴力(DV)問題

配偶者からの暴力(DV)問題>掲示板

公開 メンバー数:29人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 21世紀さん

2009年11月18日 11時54分44秒

icon

【風(1)老老介護】

芸能界“おしどり夫婦”も…増える実態2009.11.1712:16このニュースのトピックス:健康・メタボ「僕の素晴らしい思い出の中で洋子は生きています

芸能界“おしどり夫婦”も…増える実態
2009.11.17 12:16

このニュースのトピックス:健康・メタボ
 「僕の素晴らしい思い出の中で洋子は生きています。永遠のものです」

 舞台公演の終了後、涙ながらに記者会見に臨んだ俳優、長門裕之さん(75)の姿に心を揺さぶられた人も多いかもしれない。

 10月21日、女優の南田洋子さんが、くも膜下出血で死去した。76歳だった。

 日活のトップ女優として人気を集め、ヒロインを務めた昭和31年の「太陽の季節」(石原慎太郎原作)で共演した長門さんと、昭和36年に結婚。ともに映画やドラマで活躍し、芸能界の“おしどり夫婦”として2人そろっての出番も多かったが、南田さんは平成18年、芸能界から身を引いた。

 引退の理由は、芝居のセリフを覚えられなくなったため。「洋子の記憶がこぼれ落ちている」と長門さんも認知症の症状に気づき始めたころで、「楽になろうね」と南田さんの思いを受け止め、お互い70歳を超えた長門さん夫妻の「老老介護」が始まった。

 「介護が必要な高齢者の半数近くは、同じ高齢者が支えている」。こんなデータが、厚生労働省の調査によって明らかとなった。
厚労省の「平成19年国民生活基礎調査」によると、介護が必要な65歳以上の高齢者を支えている主な同居人のうち、65歳以上は47・5%だった。過去の調査と比較すると、16年は41%、13年は40・6%で、老老介護が確実に広がっている実態がうかがえる。

 長門さんは、南田さんを介護した4年間を「楽しかった」と振り返った。しかし一方で「きついと思うことも」と述べ、当事者以外には見えない苦労があったと明かす。

 老いは誰にも訪れる。気力や体力が失われていくときに、私たちは誰と支え合って生きていくのだろうか?

 今回の風は「老老介護」です。

 老老介護の当事者である方のご意見や過去の体験談をお聞かせください。また、これから老いを迎える若い世代の方も、これを機に老老介護について考えてみてはいかがでしょうか。      (真)

      ◇

Eメール Kaze@sankei-net.co.jp FAX 06-6633-1940 郵送 〒556-8661(住所不要)産経新聞社会部「風」 お便りには、ご自身の電話番号、年齢を明記してください

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2009年11月27日 23時48分42秒

icon

「【風(4)老老介護】」
みな同じ悩み…妻を看る夫は死亡リスク倍
2009.11.20 10:59
 「第一に困ったこと。料理。今まで妻に任せきり。夫に手出しさせたくないという妻のプライドも働く」

 男性介護者と支援者の全国ネットワーク(京都市上京区)がまとめた冊子「男性介護者100万人へのメッセージ」の中で、愛知県の71歳男性が「男の介護(困った事)」と題して寄せた文章の抜粋だ。

 「2番目、衣類の買い物。特に下着類は難しい。店員に同行してもらう決心をつける」

 「3番目、入浴。男と入浴することに、時として抵抗する」

 「4番目、排尿。外出時のトイレで手荷物を忘れてくると、取り戻すのが大変。本人には最小限のものしか持たせない」

 妻の下着を選んだり、入浴させる際の難しさなど、男性ならではの悩みがつづられており、介護経験がなくとも「なるほど」と納得させられる。

 同ネットは、在宅介護をする男性やその支援者を中心に今年3月に発足。その活動の中で、「男性介護の実態はよく知られておらず、孤立している。『悩んでいるのは自分だけではない』と知ってほしかった」と、冊子をまとめたという。

 33都道府県の152人から応募があり、142人分を掲載。もっとも多いのが「妻の介護」で、100編あった。体験談や介護日誌を記した人がいれば、「仏にも 鬼にもなって 介護する」(83歳男性)など、俳句や川柳で率直な気持ちを詠んだものもあった。

 産業医大の研究グループがまとめた調査では、高齢男性が老老介護の当事者になると、ほかに介護できる家族と同居している男性に比べて死亡リスクが約2倍になるという結果が出た。女性には居住形態などと死亡リスクに関連はみられなかったという。

 同ネット事務局長で立命館大の津止(つどめ)正敏教授(地域福祉)は「仕事人間だった男性の場合、ほかに目もくれない介護漬けになってしまう」と話す。

 兵庫県の84歳男性も、冊子にこう寄せていた。

 「重要なことは『手抜き』と『笑顔』。笑顔で接すれば心をつかむことができ、手抜きは適当にしなければ、自分が持たないし長続きしません」      (真)

      ◇

Eメール Kaze@sankei-net.co.jp FAX 06-6633-1940 郵送 〒556-8661(住所不要)産経新聞社会部「風」 お便りには、ご自身の電話番号、年齢を明記してください

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト