サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 21世紀さん
2009年08月23日 18時47分34秒
icon
【日本の議論】「18歳成人」てどうなんですか? 賛否両論巻き起こる世論…求められるのは「日本の覚悟」
2009.8.23 18:00
大人は「20歳」か「18歳」か-。民法改正を検討している法相の諮問機関「法制審議会」の民法成年年齢部会が先月29日、「成年年齢を18歳に引き下げるのが適当」とする最終報告書をまとめた。たばこやお酒、競馬や競輪といったギャンブルに結婚…。さまざまな分野で成人年齢が引き下げられた場合の賛否が議論されている。世界の大勢は「18歳成人」となっている中、成人年齢の線引きについて日本はどのような判断を下すべきなのか。(豊吉広英)
「18歳成人」に消極的な世論だが…
東京・府中市の東京競馬場。スタンドを見ると学生服姿の高校生が、くわえたばこで馬券を握りしめ、駆け抜けるサラブレッドに声援を送っていた。母親からもらった小遣いのうち5千円をつぎ込み、1番人気から流してみたものの、大穴が突っ込んできて馬券はパー。思わずコップ酒をあおるが、周囲の“大人”は気にする様子もなく-。
「18歳成人」が話題になると、しばしば取りざたされるのがこんな情景だ。酒もたばこもギャンブルも解禁となり、高校に通っている生徒までが大人の仲間入りをする、というものなのだが…。
「どうしても喫煙や飲酒といった細かい話に注目が集まりがちだが、本質的なところは別にある」
こう指摘するのは、民法を専門とする東北大大学院法科研究科の渡辺達徳教授だ。
そもそも、今回の成人年齢引き下げ論議は、平成19年に憲法改正のための国民投票法ができたことがきっかけだった。「原則18歳以上」に国民投票の投票権を与え、付則で22年の施行までに民法と公選法の年齢に関する条文の見直しが規定されたことから、法制審議会の民法成年年齢部会が「18歳成年」について検討をスタート。その結果が先月発表された最終報告書となった。
そこでは「18歳成年」を認める前提として「選挙権年齢の18歳引き下げ」を挙げている。「成人年齢引き下げを考えるなら、成人としての社会的責任をより実感できる選挙権年齢引き下げをまず先に、というのが法制審のスタンス」と渡辺教授は指摘する。
さらに、最終報告書では具体的な引き下げ時期について、国会に下駄(げた)を預けている。これは必ずしも「18歳成人」の機運が高まっていないことを意味する。
「まだ高校生なんで、急に大人といわれても…」「社会のことをもっと学んでからじゃないと成人の自覚は生まれない」
昨年5月30日に民法成年年齢部会が商業高校の生徒を対象に開催した意見交換会。参加した15人の高校生の多くは、成人が18歳になることに反対した。昨年7月に内閣府が行った調査では、79%が成人年齢の引き下げに反対した。
部会の委員は民法の専門家のほか、会社経営者や高校校長、マスコミ関係者など。最終的に意見をまとめる段階でもなお、委員からは18歳成人に対する消極的意見が出ていたという。
渡辺教授は「反対論もあるなか、時期まで明記しては意見がまとまらないという考えが部会内にあり、結果的に方向性を示した上で引き下げ時期は国会に託すという結論を出したのではないか」と推測する。
「18歳成人」で影響を受ける法律や政省令は300超。法令改正は膨大な作業を要する。国民世論が賛成に消極的で、部会内でも意見が分かれる中、大手を振って18歳成人を進める形にはしづらい、というのが法制審の立場とみられる
日本の慣習なら、大人は「15歳」?
現代の日本人がすんなりと受け入れている「20歳成人」。国立国会図書館が昨年12月にまとめた調査資料「主要国の各種法定年齢」によると、日本で最初に20歳を「大人」としたのは8世紀初頭に成立した「大宝律令」だという。
大宝律令では数え年の21歳(満20歳)を、課税や兵役の基準となる「丁年(ていねん)」と定めたが、これが「20歳成人」の始まりといわれている。
しかし、それで「20歳成人」が定着したかというと、ちょっと違う。
奈良時代以降に大人の定義としてなじみ深くなるのは「元服」の習慣だ。元服とは13歳から15歳前後で子供から「大人」として独立する能力があると認定される儀式。年齢は時代や身分階級などによって違いがあるが、武士の社会では数え年の15歳が一般的だったという。
この流れに変化を起こしたのは明治維新だった。明治9(1876)年、明治憲法下の太政官布告で満20歳を「丁年」とあらためて定め、同31(1898)年に施行された現行民法で「20歳成人」が確立した。1200年近い時を経て「丁年」が明治時代に復活し、「20歳成人」にたどり着いたのだ。
もっとも、この復活は明治政府の苦肉の策という。
当時、欧米諸国の成人年齢は21歳が中心だった。立法関係者は欧米の成人年齢を受け入れつつ、日本では元服を迎えた15歳程度を成人としてきたことを考慮。「慣例よりかなり高い年齢を成人とするための理由付けに『丁年』を使ったのではないか」(国会図書館)とみられている。
国会図書館担当者は「歴史的に言えば、日本人にとっては『20歳成人』よりも、『15歳成人』のほうがなじみ深いといえる」と話している。
21世紀となった今、世界各国では何歳からを成人としているのだろうか。
法務省が昨年8月に行った調査によると、187の国・地域のうち「18歳成人」が141。一方、「20歳成人」は日本のほか、韓国や、ニュージーランド、タイなど少数派に属する。
ちなみに北朝鮮は「17歳成人」で、同時に選挙権も与えられるという。
「18禁」AVも元をたどれば…
世界の趨勢(すうせい)となっている「18歳成人」。ただ、周囲を見回せば日本でも18歳から「大人」としている法令はいくつもある。子供の福祉の原則などを定めた「児童福祉法」や風俗営業の在り方を規定する「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風営法)」、都道府県が制定する「青少年健全育成条例」などだ。これらの法令はいずれも18歳未満を「少年」とし、健全な育成を図るため少年を保護しなければならないという立場を取っている。
レンタルビデオショップの奥に怪しく記された「18歳未満立ち入り禁止」の文字。中に置かれているアダルトビデオも18歳を区切りに「大人」と「少年」を分けている。これも児童福祉法や青少年健全育成条例などを考慮した結果だ。
「『18禁』というのは、『18歳以上が大人』というより、そこに満たない少年を守ることが大事なんだという意識が強い」と話すのは、あるアダルトビデオ(AV)メーカーの幹部。AVは出演者も18歳以上でなければならないが、採用にも気をつかっているという。「18歳といってもいろいろな子がいる。面接などでちゃんと自分で責任を取ることができるか、そして『大人』として判断できているか、面接で見極めて採用している」
では、何が「18歳未満」を少年と定義づけたのだろう。元をたどっていくと、国際労働機関(ILO)が定めた条約にたどり着く。
ILO駐日事務所によると、1919年に制定された「年少者夜業(工業)条約」で、年少者の精神や肉体の発達に与える影響などを考慮し、初めて18歳未満の深夜労働を禁じる項目が誕生。以来18歳未満を少年と定義し、労働環境で保護されるべき存在とされたのだという。
ILOの条約をそのまま導入したのが、昭和22年に制定された労働基準法だ。
厚生労働省労働基準局によると、労基法が制定された昭和22年当時、ILOの条約内に「若年者の健康、安全、道徳を損なうおそれのある就業については、最低年齢は18歳」とする条文があり、そのまま労基法に適用されたという。
その労働基準法をもとに、児童福祉法や風営法などが制定され「少年イコール18歳未満」という図式が完成した。年齢制限のルーツをたどれば、結局は世界標準にたどりつかざるを得ないようだ。
現在アルコール飲料には必ず「飲酒は20歳になってから。」と記されている。「18歳成人」が実現すると、この表記が「飲酒は18歳になってから。」になるのかも!?(古厩正樹撮影)
必要なのは教育に対する“姿勢”
「『18歳成人』となったとき、関係する法令をすべて洗い出し、改正していくのは大変であることは間違いないが、目指すべきは、国際水準である『18歳成人』であることも、また間違いない」
東北大大学院法科研究科の渡辺達徳教授は、「18歳成人」についての基本的な考え方をこう示す。
渡辺教授が強く訴えているのは、子供の教育に対する“日本の姿勢”だ
「成人年齢というのは、その国が何歳までに子供を大人に育てるか、ということの表れ。世界の多くの国はそれを『18歳』としている」と渡辺教授。「そうしたなか、日本だけが『子供を大人に育てるのに20年かかります』というのでは、世界から『日本の教育はその程度か』と思われるだけだ」と主張する。
「政権交代が実現すれば、早急に実現に向けて作業を進めたい」
民主党の岡田克也幹事長は13日の会見で、民法における成人年齢の18歳引き下げについてこう述べた。
まもなく結果がでる今回の衆院選。民主党は政策集で、「選挙権を18歳から付与する法律を国民投票法に合わせて施行する」とし、そのうえで、民法の成年年齢や少年法の成人年齢についても18歳からに引き下げるとしている。
「18歳は大人」の覚悟、皆さんはできていますか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件