新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

配偶者からの暴力(DV)問題

配偶者からの暴力(DV)問題>掲示板

公開 メンバー数:29人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 21世紀さん

    2009年05月23日 18時23分09秒

    icon

    【中川晶の生き方セラピー】

    自宅療養の夫のわがままがひどい2009.5.2308:19自宅で闘病生活を送る夫のわがままがひどくて困っています。病人なので、できるだけ言うことをきい

    自宅療養の夫のわがままがひどい
    2009.5.23 08:19
     自宅で闘病生活を送る夫のわがままがひどくて困っています。病人なので、できるだけ言うことをきいてあげようと思うのですが、我慢にも限界があります。買い物が少し長引いただけで、「病人を1人にして! 30分以内に帰ってこい!」などと激怒します。入院中の父を見舞って帰りが遅くなったとき(といっても往復で1時間半ほどです)には「おれとおやじとどっちの方が大切なんだ」と言い出す始末。あきれはてて、一瞬、離婚を考えてしまいました。私だって気分転換ができる時間がほしいです。このままでは精神的に持ちません。どうしたら良いでしょうか。

     千葉県 女性(55)

                       ◇

     病人のわがままねえ、病気になると誰でも多少わがままになる傾向はあります。病気をカサに着てるのかなあ。病気ならば至れり尽くせりが当たり前とでも思ってるのでしょうかね? あなたも限界だというし…。

     ここはプロの技を見習うことにしてみてはいかがでしょうか? 看護のプロといえば看護師さんです。病院という所は多種多様の患者さんがいて、そりゃ、わがままがパジャマを着たような人も大勢います。大した理由もないのにナースコールを一日中鳴らし続ける人、大声で怒鳴り散らす人、本当にたたいてくる人までいます。看護師さんでもホントにキレちゃって真剣にけんかしている人もいますが、ぼくなんか感心しちゃうくらい対応のうまい人もいます。
    ぼくの知ってるある師長(昔でいう婦長さん)さんは優秀な方で、患者さんがどんなに怒っていても、いつもニコヤカで態度を硬化させません。言葉を荒らげることがないのです。かといって、患者さんの言いなりにも決してなってません。これがプロの技かも。

     われわれ素人はいったん相手をわがままな人と判断するや、次から態度が変わってしまいます。まずは笑顔が出ない、なるべくかかわりを少なくする、少しでもわがままの片鱗(へんりん)が見えたら、「やっぱり!」と態度を硬化させる。すると相手は余計に態度を荒らげる。するとこちらはさらに硬化させてしまう。この悪循環がお互いの首を締め合ってしまいます。

     あなたの場合もこの悪循環が作用している可能性が高いのではないかなあ。相手の激怒につきあう必要はありません。ただし、けんか腰に「私にも息抜きは必要よ!」と一方的に宣言するのではなくて、どれくらい外出するか、予定を伝えて、忘れるようなら紙に書いて張っておくといいでしょう。文句を言われても言葉を荒らげず、「行ってきます」とさりげなく出かけるのがいいでしょう。(大阪産業大学教授、なかがわ中之島クリニック院長)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 44
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 21世紀さん

    2009年08月19日 23時36分32秒

    icon

    「Re:【中川晶の生き方セラピー】」】「赤ちゃんを産んで」かわす方法は2009.8.1907:23このニュースのトピックス:ライフスタイル甥(おい)っ

    from: 21世紀さん

    2009年08月05日 09時43分47秒

    icon

    「Re:【中川晶の生き方セラピー】」既婚の友人の話についていけない2009.8.507:33先日、高校時代に仲の良かった友人たちと久しぶりに集まりまし

  • from: 21世紀さん

    2009年05月31日 18時42分32秒

    icon

    【君たちのために 元家裁判事のつぶやき】

    2009.5.3118:00裁判官から、「初等少年院送致相当」とする鑑別結果通知書や調査官の少年調査票のコピーをもらった付添人弁護士は、その内容を両親

    2009.5.31 18:00
     裁判官から、「初等少年院送致相当」とする鑑別結果通知書や調査官の少年調査票のコピーをもらった付添人弁護士は、その内容を両親にも伝えてくれていた。事務所へ呼んでこれらの書類を読ませたうえで話しあっているようだったが、だいたい終電車がなくなるとのことだった。

     父親の暴力と母親の見て見ぬふりという「虐待」が子の性格を歪めてしまったという家裁側の指摘には、「しつけのつもりで始まったのに…」と激しいショックを受けるが、10年間の具体的な出来事を次々と掘り起こすと、子が「長男と差別されたうえ気まぐれな家庭内暴力にさらされ続けた」と被害的に受け止めているのはまことにもっともだと納得するらしい。

     そして、子には暴力肯定的価値観が染みついていて、今回の暴力(強盗致傷)もまるで反省できておらず、将来も暴力的非行を繰り返し、社会に迷惑をかけ続けるとともに、親に「復讐」し、結局刑務所暮らしの一生を送る心配があることに気付くと、子育ての失敗の恐ろしさに「呆然とする」らしい。今後どうしたらいいのかが話題になりかかった段階で、時間切れで審判を迎える。

     審判の日、付添人弁護士は裁判官にあいさつにくる。「親子には時間をかけて説明しましたが、どこまで理解できているかは直接お確かめください」という。

     そこで私は工夫した。審判の席で、少年と親に対し、家裁の調査結果を立会調査官に口頭で説明させるようにした。それは裁判官に提出してある少年調査票の内容をかみ砕いて伝えることであり、付添人弁護士に頼んだことと同じことである。

     少年調査票には、少年が非行に至った経緯や原因、少年と親が抱えている問題点とその改善の方策が克明に描かれているが、専門用語と抽象的表現が多く、決して分かりやすいものではない。

     それを少年と親に分かってもらえるように説明せよと命じたわけであるが、時間は無制限で、親子からの質問にも答えるように指示した。

     調査官による説明能力の差がピンからキリまであることが新発見だったが、調査官10人のうち9人までは、何とか30分程度で説明を遂げることができた。すでに弁護士から一通り聞いているだけに、親子からの質問も的確で、審判が面白いようにスムーズに進むようになった。(弁護士、元家裁判事 井垣康弘)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 8
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 21世紀さん

    2009年06月14日 23時16分46秒

    icon

    「Re:【君たちのために元家裁判事のつぶやき】」(39)「ねえ」「なあに」の親子関係を2008.7.2021:10田村裕著『ホームレス中学生』のお母さ

    from: 21世紀さん

    2009年06月14日 23時08分09秒

    icon

    「Re:【君たちのために元家裁判事のつぶやき】」(38)天職得てアトピーも治る2008.7.2021:0816歳の高校生の少年。3歳上の姉は、利発で勉

  • from: 21世紀さん

    2009年05月31日 22時21分56秒

    icon

    産科医不足に助産師が立ち上がる 横浜に助産院オープンへ

    2009.5.3113:00周産期医療の厳しい現状に、神奈川県助産師会が立ち上がった。6月1日に同会立の助産院「とわ助産院」(横浜市鶴見区、山本年映院

    2009.5.31 13:00

     周産期医療の厳しい現状に、神奈川県助産師会が立ち上がった。6月1日に同会立の助産院「とわ助産院」(横浜市鶴見区、山本年映院長)をオープンさせる。助産師会が助産院を立ち上げるのは全国的にも極めてまれという。現状を打開する切り札となるか-。

     同院は、同区で長く開業していた「鈴木助産院」の閉院に伴い、施設を引き継ぎ横浜市の助成や会員からの貸し付け、寄付を受けリニューアル。助産師は常勤2人、非常勤3人を確保し、ベッド数は9床。嘱託医師は「池川クリニック」(同市金沢区)の池川明医師、嘱託医療機関は同市立市民病院(同市保土ケ谷区)で、月10〜15件の分娩(ぶんべん)取り扱いを目指す。

     同院では産後の母親の不安解消や子育て支援などといったケアも行うといい、現在、お灸の教室やマタニティーヨガ、ベビーマッサージなどを検討している。

     さらに、院内には研修会施設や実習受け入れ施設を併設、助産師育成の場として活用し、人員確保や質の向上を図っていきたい考えだ。6月からは早くも県助産師会主催の講習や研修が予定されている。来年度からは学生の実習も受け入れも開始するという。

     山本院長は「助産院は個人の開業がほとんどで、引き継ぎがない。会立であれば会員で持ち回ることができ、なくすことなく維持できる」と助産師会立のメリットを強調。今後については「(研修などを通じ)きちんとした助産院を増やしていきたい。(とわ助産院を)これからの助産院のモデルになるようにしたい」と話す。

     また県助産師会の山本詩子会長は「昭和30年ごろまでは自宅出産が主流で助産師会も地域で大きな役割を果たしていた。バトンを受けた私たちは、次代の助産師につないでいく役割がある」としている。
    県では県立の養成所1施設と4大学で助産師を養成しており、平成20年は72人が助産師となった。ただ県の需給見通しでは、21年は1845人の需要に対し供給は1706人で、139人足りない状況だ。

     この状況を受け、県では平成19年から「助産力再開発事業」と銘打ち、県内に約1000人いると推計される、免許があっても就業していない助産師の掘り起こしに力を入れている。講習会や臨地実習などで、19年には14人、20年には12人が就業した。

     だが、徐々に増えてきてはいるものの、「地域で偏りがあり、充足しているわけではない」(県の担当者)。産科医不足も叫ばれる中、県の担当者は「正常分娩が引き受けられる助産師は貢献度が高い」とした上で、とわ助産院について「周産期医療を担っていこうとしてやっている。実習の場が増えるなど養成にも貢献できるだろう」と大きな期待を寄せている。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 21世紀さん

    2009年05月31日 09時53分02秒

    icon

    兵庫のコミュニティーFMが入院患者向け番組スタート

    2009.5.3022:22兵庫県西宮市のコミュニティーFM「さくらFM」が4月から、病院で療養する患者を励ます新番組「さくらお見舞いステーション」を

    2009.5.30 22:22
     兵庫県西宮市のコミュニティーFM「さくらFM」が4月から、病院で療養する患者を励ます新番組「さくらお見舞いステーション」をスタートさせた。「患者さんの背中をそっと押してあげられる番組にしたい」。企画したラジオパーソナリティー、竹之内由香さん(49)は、1日も早い回復を願いマイクに向かっている。

     「それではみなさんお大事に。おやすみなさい」。竹之内さんは番組の最後を必ずこう締めくくる。

     毎週木曜日午後8時半から30分間の放送。入院患者に寄せられたメッセージを読み上げる「お見舞い伝言板」や、役に立った見舞品など特定のテーマで投稿文を紹介する「ピローフレンズ談話室」などのコーナーがある。流す音楽も患者が落ち着いて眠りにつけるよう静かな曲が中心だ。

     番組を企画したきっかけは、平成16年春に肺がんで亡くなった父が入院先でもらした一言だった。「テレビは見るのに体力を使う。病人にはラジオが一番だね」。新聞やテレビ、インターネットなど情報を伝える媒体が無数にある中、娯楽や情報収集をラジオに頼るしかない人がいることを知り、「地域のFM局として、そんな人たちだけに語りかける番組があってもいい」と考えた。

     放送開始にあたり市役所や市内の病院に協力を求めた。患者へのリクエストやメッセージを募集する特設コーナーを各施設や病院に設置。自身の手で「リクエストカード」を作り、回収している。

     番組スタートから約2カ月。脳出血から回復した男性たちから毎週のように患者を激励するメッセージが届く。入院中の友人や治療に当たる医師に向けた曲のリクエストも増えてきた。

     「番組から善意の輪が広がっている。患者さんに元気になってもらうはずが、逆に私が元気をもらっています」。穏やかな笑みが顔中に広がった。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 21世紀さん

    2009年05月31日 09時39分07秒

    icon

    8人姉妹でバレーボールチーム 忘れていた大家族がそこにあった

    2009.5.3022:39国分保夫さんの8人姉妹でつくるバレーボールチーム「エイトシスターズ」(滝口亜希撮影)わが家のチームワークは日本一-。福島県


    2009.5.30 22:39

    国分保夫さんの8人姉妹でつくるバレーボールチーム「エイトシスターズ」(滝口亜希撮影) わが家のチームワークは日本一-。福島県桑折(こおり)町の自営業、国(こく)分(ぶん)保夫さん(50)方は27歳から7歳までの8人姉妹に両親、祖母の「11人家族」だ。長女、次女、三女は結婚し、五女も今春から一人暮らしを始めたが、全員が顔を合わせることも多い。保夫さんを監督に、姉妹で作るバレーボールチーム「エイトシスターズ」は、町の大会で上位入賞の常連だ。年金財政を支える労働力人口に大きな影響を与える少子化問題。これを吹き飛ばすかのような大家族は、どんな暮らしをしているのか、国分家の週末をルポした。(滝口亜希)

     「行ってきまーす!」

     金曜日早朝。姉妹らが玄関から飛び出していった。冷蔵庫に張られた黒板には各人の予定がぎっしり。家族の行動を把握するには、これが一番簡単だ。

     長女の陽子さん(27)を筆頭に、次女の啓子さん(25)、三女の典子さん(23)、四女の貴恵さん(21)、五女の友香さん(20)、六女の徳(のり)恵(え)さん(18)、七女で中学3年生の那奈美さん(14)、八女で小学校2年生の靖子ちゃん(7)。8姉妹のうち、4人が今も家から通勤、通学している。
    午前5時半に電気通信関係の技術者の保夫さんが、続いて母、美佐子さん(50)、祖母、徳(とく)子(こ)さん(79)が起きる。6人掛けの食卓には炊きたてのご飯と納豆やノリ、漬物などが並び、姉妹が入れ代わり立ち代わり食事をする。

     午前7時25分、靖子ちゃんがランドセルを背負って家を出た。5分後には那奈美さん、8時過ぎに貴恵さん、徳恵さん、保夫さん、美佐子さんが仕事場へ出かけると、「ようやく静かになったね」と徳子さんが掘りごたつに腰を下ろした。

     静けさはつかの間だ。9時50分、保険会社に勤める典子さんが顔を出した。息子の龍太くん(3)を幼稚園に預けた後、必ず寄る。11時15分、スーパーの仕事が休みという友香さんが訪れた。「11人に慣れてたから1人は寂しくて…」

     正午ごろ、ガソリンスタンドで働く啓子さんが昼食を食べにやってきた。タマネギのみそ汁をすする啓子さんの横で、徳子さんは「毎日お昼さ食べにくるね」とうれしそうだ。

     午後1時40分には靖子ちゃんが帰宅。ランドセルをほうり出し、自転車で近くの公園に遊びに出かけた。

     夕食は7時半ごろ。保夫さんが帰るのを待ってからだ。一家で月に1俵の米を食べ、食費だけで月10万円かかったころに比べれば量は減ったが、にぎやかさは変わらない。陽子さんの長女、柚李(ゆい)ちゃん(1)が来た。友香さんがスイカを持ち帰ると誰ともなしに「スイカ割りしよう!」。

     靖子ちゃんが目隠しをして、チラシを丸めた棒を振り回す。みんなでスイカに頭突きをしたり、空手有段者の保夫さんが手で割るふりをしたり…。居間は笑い声でいっぱいになった。

     かつての日本では、ごく当たり前の光景だったのかもしれない。

     「ひじが曲がってる」「コースが読まれてる!」

     スイカ割りから一夜明けた土曜日。国分家の近くにある町立体育館には、保夫さんの声が響いた。姉妹で作るバレーボールチーム「エイトシスターズ」の練習日だ。監督は保夫さんで、リーダーは陽子さん。3年前に結成して以来、町の大会で優勝したこともある。8人が勢ぞろいしての練習は1カ月ぶりという。

     保夫さんがサーブを打つと陽子さんがトスを上げ、次女から七女の6人が息の合ったコンビネーションでつなぐ。

     「いいよ、いいよ!」

     絶えず声を掛け合い、アタックが決まれば、ハイタッチで健闘をたたえる。靖子ちゃんは年齢規定で大会には出場できないが、コートの外でボールを追いかけ、保夫さんに手渡す。

     「どうせならみんなでチームを作ってみたら?」

     バレー経験のある姉妹にそんな提案をしたのは母親の美佐子さんだった。「おれが娘たちの監督をしたい。そんなの夢かな」。バレー経験はないが、姉妹の練習に付き合ううちに専門指導員などの資格を取った保夫さんが晩酌をしながらつぶやいていたのを聞いたからだ。

     1〜8番の背番号は、陽子さんから年齢順だ。カメラを向けると、靖子ちゃんが誇らしげに「8」の文字を指さした。

     ただ、エイトシスターズの練習は、陽子さんが「翌日、腹筋が痛くなる」と話すように笑いにあふれている。「姉妹だと言いたいことが言えるから、やりやすい」(啓子さん)

     試合は真剣そのものだ。「互いに声をかけなくても、ピンチの場面では自然と全員の集中力が高まっている」と友香さん。陽子さんは「姉妹だから動きが読めるのかな」。

     約2時間の練習後、姉妹が家へ帰ると、美佐子さんと祖母の徳子さんが台所で「お帰りなさい。もうすぐご飯よ」と迎えた。居間の食卓には山盛りのハムカツやそうめんが並んでいた。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 21世紀さん

    2009年05月31日 09時45分54秒

    icon

    「Re:8人姉妹でバレーボールチーム忘れていた大家族がそこにあった」8人姉妹でバレーボールチーム大家族もまた楽し、少子化に一石2009.5.3022:

  • from: 21世紀さん

    2009年05月29日 15時59分02秒

    icon

    県教育局:デートDV防止へ 高1全員にパンフ配布 /埼玉

    毎日新聞05月29日県教育局は28日、県内の全公立高校151校、公立特別支援学校高等部37校(さいたま市立を除く)の新1年生約4万5000人全員に、「

    毎日新聞05月29日

    県教育局は28日、県内の全公立高校151校、公立特別支援学校高等部37校(さいたま市立を除く)の新1年生約4万5000人全員に、「デートDV(ドメスティックバイオレンス)」の防止を呼びかけるパンフレットを配布すると発表した。

     県によると、デートDVは恋人間の暴力や、影響力で相手を思い通りに支配することとされる。国が08年に行った調査では、10〜20代でデートDVの被害に遭った女性は13・6%、男性は4・3%だったという。

     県は05年度から、希望する県立高校に対して、東京都内のNPOによるデートDVの防止講習を実施してきた。講習の際に集めたアンケートで、講習が役立ったとする回答が7割以上に上った。このため、進学で大きく環境の変わる新高校生向けのパンフレットを作成、配布することを決めたという。

     人権教育課の担当者は「高校生になり、男女交際を始める生徒も多い。その前に、暴力のないお互いを尊重し合う関係を学んでほしい」と話す。

     パンフレットは県出身の高校生プロゴルファー石川遼選手が表紙で、A4判8ページ。恋人同士の具体的な会話を挙げながら、どんな事例がデートDVに相当するかを説明している。【西田真季子、岸本悠】


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 21世紀さん

    2009年05月31日 08時46分42秒

    icon

    「Re:県教育局:デートDV防止へ高1全員にパンフ配布/埼玉」デートDV防止へパンフ県、高1に配布表紙は石川遼選手県教育局が、交際相手に対する暴力「デ

  • from: 21世紀さん

    2009年05月30日 23時27分30秒

    icon

    夫婦が竹馬で日本縦断 「森の人」オランウータン保護訴え

    2009.5.3019:43日本各地の子供たちに、絶滅の危機にあるオランウータンの保護を訴えようと、千葉県八千代市の英語教師、マイケル・タンさん(32

    2009.5.30 19:43
     日本各地の子供たちに、絶滅の危機にあるオランウータンの保護を訴えようと、千葉県八千代市の英語教師、マイケル・タンさん(32)=オーストラリア国籍=と妻の実希さん(30)が、竹馬で日本を縦断する。2人は全国の学校などで保護を訴え、寄付金を募る。集まった寄付金は、全額インドネシア・ボルネオ島のオランウータン保護活動に使われる。

     マイケルさんは約7年前に来日、私立渋谷学園幕張中高(千葉市)で英語教師を務めていたが、今回の活動のために休職。実希さんは勤めていた会社を退職した。将来のために積み立てた200万円で、北海道の宗谷岬から鹿児島県の佐多岬までの約3000キロを、8カ月の予定で縦断する。竹馬での移動は、子供たちにインパクトを与えようと実希さんが発案した。

     2人はマイケルさんの来日後に出会い、昨年1月に結婚。新婚旅行でインドネシアに行った際、ボルネオ島の熱帯雨林が急速に破壊されていることを現地の人から聞いて知った。オランウータンは「森の人」という意味で、ボルネオ島の熱帯雨林など限られた所にしか住まない。帰国後に文献などで調べたところ、伐採が続けばオランウータンが絶滅してしまうことも分かり、チャレンジを思いついたという。

     「子供たちに、熱帯雨林の危機を訴えたい」とマイケルさん。実希さんも「ゲームを我慢してでも寄付してほしい」と意気込んでいる。問い合わせは、NPO(特定非営利活動)法人ボルネオオランウータンサバイバルファウンデーション日本(電)042・451・5346。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 21世紀さん

    2009年05月30日 23時02分45秒

    icon

    議会だより:長野市 /長野

    ◆長野市6月11日開会。定額給付金を受け取れないドメスティックバイオレンス(DV)被害者への生活支援給付金給付事業などを含む1億7700万円の一般会計

    ◆長野市

     6月11日開会。定額給付金を受け取れないドメスティックバイオレンス(DV)被害者への生活支援給付金給付事業などを含む1億7700万円の一般会計補正予算案など41議案を提出。会期は同26日までの16日間。一般質問は同17〜19日の3日間。

    毎日新聞 2009年5月30日 地方版

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 21世紀さん

    2009年05月29日 15時55分24秒

    icon

    児相が保護判断、一転取りやめ 北海道、母親の申し出を信用

    2009.5.2913:00北海道稚内市で4歳の長男を虐待死させたとして、母親らが傷害致死罪で起訴された事件で、旭川児童相談所稚内分室が男児を一時保護

    2009.5.29 13:00
     北海道稚内市で4歳の長男を虐待死させたとして、母親らが傷害致死罪で起訴された事件で、旭川児童相談所稚内分室が男児を一時保護することを決めながら、母親の申し出を受け、取りやめていたことが29日、分かった。

     道が同日までにまとめた内部検証報告書によると、同分室は3月7日、男児が通う保育園から虐待を疑う二度目の通報を受け母親と面会した。この際、母親が「発育に問題がある」と話したことから、行動観察のため男児を一時保護することで母親と合意した。

     しかし翌8日、母親から「もう少し自宅で様子を見たい」と申し出があり、これまで調査に協力的だったことなどから母親を信用。保護実施は見送り、その後「助言指導」にとどめたという。

     事件は3月28日夜に発生。母親らは冷水を張った浴槽に男児を沈めるなどの暴行を加え、水死させたとされる。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 21世紀さん

    2009年05月29日 09時31分45秒

    icon

    【ゆうゆうLife】編集部から 少子化対策は何のため?

    2009.5.2908:40厚生労働省の社会保障審議会の年金部会に、将来の年金像が示された。若い世代は高齢世代に比べ、納めた保険料に対する年金額が少な

    2009.5.29 08:40
     厚生労働省の社会保障審議会の年金部会に、将来の年金像が示された。若い世代は高齢世代に比べ、納めた保険料に対する年金額が少ない。世代間格差は5年前の試算より広がった。少子化や長寿化に応じて年金額を抑えこむ「マクロ経済スライド」が、デフレの影響で発動されないからだ。

     暗い見通しに、委員からは「少子化対策が必須」との意見が相次いだ。一瞬、少子化対策部会だっけ?と思うほど。

     しかし、なんだか「少子化対策」という言葉に、ひどく現実とのギャップを感じた。

     不況のなか、「育休切り」が増えている。育児休業中に、会社から「戻っても仕事がない」だの、「休みを延ばしてくれ」だの言われるという。

     さらに、職場復帰しようとすると、今度は自治体窓口で「保育園はいっぱいで入れません」などといわれる事態なのだ。親子は世の中からいじめられている気分になるだろう。

     人減らしを迫られる事業主が、24時間会社に貢献する人を残そうと考えるのは、分からないわけではない。しかし、社会全体では、それは「子供を持つのはリスキーだ」との強いメッセージになる。

     政府は補正予算に保育園の待機児童解消策を盛り込んだ。しかし、少子化対策は年金のためでも、景気に左右されてでもなく、地道にしてほしいと思うのだ。(佐藤好美)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon