サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: Jellyfishさん
2010年01月26日 23時29分19秒
icon
こんばんは
皆さん、お久しぶりです。書き込むかどうか悩みましたが、21年度本試験に合格することができました。このサークルにお世話になってからそれほど長くはないし、
皆さん、お久しぶりです。書き込むかどうか悩みましたが、21年度本試験に合格することができました。このサークルにお世話になってからそれほど長くはないし、なかなか書き込みもできませんでしたが、少しでもこれから合格に向かって頑張っているメンバーの方に勉強法の参考になればと思い、書き込むことにしました。私の会社は盆や正月やGWといった連休も無く普段は長時間残業も多く、休日は半分は子供と遊ぶ時間も取りながらで決してこれらと両立しながら勉強は楽なものではなかったですが、その状況でなんとかギリギリ合格できたのは、試験の配点割合やどの科目で点数を稼ぐかのシミュレーションを徹底的にして、必ず拾う部分(行政法、民法)と最低限は拾う部分(憲法、地自法、一般知識)、捨てる部分(商法)を明確に分けて緩急つけて取り組んだからかもしれません。全ての科目に全力投球してたら一年間身がもたないし、精神的にもモチベーション維持するのは並大抵ではできないと思います。アドバイスになるかどうかわかりませんが、がむしゃらに勉強する前に『試験そのものの攻略法』を考えてみるのも重要かもしれません。あとは『常に試験合格後のイメージを持つ』ことも大切と思います。私自身はしばらくは仕事と家族サービスに没頭しながら、また次の目標を立てて頑張りたいと思っています。このサークルも自分にとってモチベーションを維持する一助となりました。皆さんありがとうございます。長文失礼しました。
from: 自由人さん
2010年01月28日 13時35分22秒
icon
「Re:Re:ひかるママさん、自由人さんへ」
Jellyfish さん有難うございます。
商法を完璧に捨てるとはこれも作戦ですね。私は商法でも2〜3点はと思い会社設立、役員関係や商行為などある程度までは勉強しましたが歯が立たず<(_ _)> 予備校の模試などでは2〜3点はあったのですがそれ以上に言い回しがつかめず敗退わずか1問。確かにそんな無駄をするなら行政法、民法に集中するべきでした。ですので今から夏までは Jellyfish さんのご意見も取り入れてこの二つしかしないことにします。(憲法は絡むからぼちぼちやりますが)
私も感じたのはとにかく時間がないこと(見直す時間)一般知識で落とせない文章理解なんか完璧に狙うと時間がかかりすぎ<(_ _)>でも1問も落とせないからはずせない。合格レベルにある方でも本当に時間との戦いですね。
頑張ります
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
Jellyfish、 さくら、