サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ねこいろさん
2010/01/31 22:53:33
-
from: かみやさん
2010/01/30 14:52:15
icon
「Re:かみやさんへ」
さくらさん、はじめまして
サイトに来てくれたのですね。ありがとうございます。
塾の講師もやっております。
ユーキャンも一通り目を通しはしましたが・・
今年初受験なのですね。初学者ですと、どの程度の山に登るのか、
頂上も霞んで見えないと思います。今は、まわりの多数者の装備を
参考に、登り始めたのだと思います。是非、山岳ガイドとしてでも、お役に立てればと思います。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ももさん
2010/01/30 13:39:30
-
from: さくらさん
2010/01/30 10:23:34
-
from: カマンベールチーズさん
2010/01/29 23:05:38
icon
やっと教材が届いた。
皆さん、こんばんわ。
カマンベールです。
合格された方がいますねぇ、おめでとうございます。
思ってた以上に教材が早く届いて少し戸惑っています。
とりあえず今は合格ガイド?を見つつ一般知識のレッスン1を読みました。
すぐにWORK1をやりましたが、7割ぐらいしかあっていませんでした。
明日の朝、もう一回やったらえらいことになってそうです。。。
もう一冊の基礎法学憲法は最初のページを見ましたが、すぐ閉じちゃいました。
難しそうです、憲法の独特の言い回しがどうしても理解しづらい。。。
この先が大変そうです。
追伸:自分もJellyfishさんの方法を参考にさせてもらおうかしら。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: かみやさん
2010/01/29 16:02:17
icon
「Re:試験結果発表」
> 21年度の試験発表がありましたね。
>
> やはり不合格でした。<(_ _)>
> しかし合格率が9%まで上がっていました。
> 合格している人にとっては新試験になって試験範囲が定まって勉強しやすくなったと言う声も聞きますから、キチンとした勉強法ならいけるという事なのでしょうか?
H18,19,20 年度の問題にくらべて、21年度の問題は、実力があれば
受かると問題だと思います。
> 正直自分は今回は難しかったとは思ったのですが合格率の結果がこれとなると(受かる人は受かっている)勉強の仕方は相当角度を変えなければならないと思いました。反省点がかなりあります。
今年の様な問題であれば、正しい勉強を半年続ければ、必ず合格で
きると思います。
> 今年度に向けてスタートしたいと思います。皆様引き続きよろしく御願いします。
多分、ご自身でうすうす気づかれていると思いますが、大きく舵を切り直す必要があるのかもしれません。
http://sky.geocities.jp/kamiya702icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: どるじさん
2010/01/29 00:13:39
-
from: Jellyfishさん
2010/01/28 21:12:23
-
from: さくらさん
2010/01/28 18:53:27
icon
はじめまして(*^_^*)
はじめまして(*^_^*)
昨年末から行政書士を受講しています。みなさん、どうぞよろしくお願いします。
Jellyfishさん、合格おめでとうございます。
自由人さん、はじめまして
私も、民法に力を入れて学習しようと思います。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)> -
from: 自由人さん
2010/01/28 13:35:22
icon
「Re:Re:ひかるママさん、自由人さんへ」
Jellyfish さん有難うございます。
商法を完璧に捨てるとはこれも作戦ですね。私は商法でも2〜3点はと思い会社設立、役員関係や商行為などある程度までは勉強しましたが歯が立たず<(_ _)> 予備校の模試などでは2〜3点はあったのですがそれ以上に言い回しがつかめず敗退わずか1問。確かにそんな無駄をするなら行政法、民法に集中するべきでした。ですので今から夏までは Jellyfish さんのご意見も取り入れてこの二つしかしないことにします。(憲法は絡むからぼちぼちやりますが)
私も感じたのはとにかく時間がないこと(見直す時間)一般知識で落とせない文章理解なんか完璧に狙うと時間がかかりすぎ<(_ _)>でも1問も落とせないからはずせない。合格レベルにある方でも本当に時間との戦いですね。
頑張ります
icon