新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

【行政書士目指してます】超初心者ですけど・・。

【行政書士目指してます】超初心者ですけど・・。>掲示板

公開 メンバー数:98人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: おぼっちゃまくんさん

    2009/11/10 21:24:37

    icon

    行政法のお勉強


     今日からゼロからの出発。
     まずは行政法を極めよう。今年は13問中8問、問題は簡単だったものの、一夜漬けで触れていない行政訴訟法が命取りとなった。行政法、やらなくちゃ。
     
     行政作用・・・・2勝1敗
     行政手続法・・・4勝1敗
     行政不服審査法・1敗
     行政事件訴訟法・2勝1敗
     国家賠償法・・・1勝1敗

     地方自治法3勝3敗

     それにしてもつくづく思う。昨年より多分易しかったはず。はぁ〜。後の祭り。行政法、そんなに難しくなかったと思う。はぁ〜、後悔。

     行政法の骨組み・・・・

    1 行政法総論的なもの
    2 行政の組織
    3 行政の基準設定等
    4 行政作用
    5 行政組織の管理・行政組織法
    6 行政救済
    7 行政の物的手段
    8 地方自治法

     今日は、間違いやすい「行政行為」を勉強してから、就寝だぁ。

    行政行為は、「法律的行政行為」と「準法律的行為」が。

     行政行為は命令的行為と形成的行為が。

     命令的行為には下命と免除と許可が。

     ここで「許可」を覚えておかないと・・・・・

    「許可」とは、「一般的な禁止を特定の場合に解除し、適法に一定の行為を行わせる行為」である。

     許可なのに、「自動車運転免許」、「医師免許」、「各種営業許可」がある。免許が講学上、許可なのが紛らわしい。

    ・・・・・・・・・・・・・・・おやすみなさい・・・

    ( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件