新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: yamahiroさん

    2009/05/30 21:02:44

    icon

    「Re:Re:自作で地デジ録画NASボックス」
    カクッチさん

    コメントありがとう。
    地デジ録画NASボックス、2週間程たちましたが安定して動いています。同時2番組もOKです。HDDは普通のWD製ですがRAIDO(ソフトウェア)で組みました(冗長性を求めず)
    ベンチテストの結果は以下です。
    --------------------------------------------------
    CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
    Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
    --------------------------------------------------

    Sequential Read : 45.152 MB/s
    Sequential Write : 72.929 MB/s
    Random Read 512KB : 45.167 MB/s
    Random Write 512KB : 71.879 MB/s
    Random Read 4KB : 17.243 MB/s
    Random Write 4KB : 10.143 MB/s

    Test Size : 100 MB
    Date : 2009/05/30 20:47:15

    クライアントはwindows7RCからWindows NediaPlayerで録画したTV番組を観ています。まれにプチフチがあるのはクライアントのRAID0で構成したSSDかな?これかの夏が勝負でしょう!
    SSD(512MB、MLCキャッシュ付)が安くなったらHDDとサヨウナラできます(来年あたりかな?)楽しみです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: cooljazzさん

    2009/05/29 21:27:28

    icon

    「:私の初自作・初めて買ったPC」
    初めて買ったパソコンはNECの Canbe CX3 その後当時憧れだったナナオ(EIZO)のモニタE57T(17インチ)(今思えば高かったなぁ〜)を買ったものの水平周波数がどうのこうので映らず PC98用スキャンコンバーターなるものを買うはめに ブラウン管でダンパー線があり 叩くと画面がぶるーんと震えた・・その後はゲートウェイのデスクトップ・・・それからはメーカー製パソコンとは縁が切れ自作の道へ、会社のパソコンも含め正確な数は思い出せないけれど十数台作ったと思います。ふと思いついて机の中や引き出しをゴソゴソ探してみたところ捨ててしまったものもあるなかでCPUが6個ペンティアムⅡ(黒い箱みたいなやつ)も1個 メモリも十数枚見つかりました。なぜかCPUとメモリは捨てる気にならなくて(使うこともないけど) まぁ皆さんも似たようなものでしょうけど、好きなこととは言えずいぶん お金も使ってきたなぁ・・・といまさらながら実感・・・・

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: SeaGateさん

    2009/05/29 20:28:08

    icon

    「Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
    ポケコンまで入れると、
    初めて買ったのはシャープのPC-1211(ピタゴラス)です。
    上位機種のPC-1500も買いました。
    こちらはカタカナROMも増設し、
    4色ボールペンのペンプロッタも買って
    かなり長い間遊ばせていただきました。(^^ゞ
    いい機械だったなぁ...

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: cmappyさん

    2009/05/28 23:24:06

    icon

    「Re:Re:SSDってどうですか!」
    こんばんわ、cmappyです。
    3台のPCのうち、2台にSSDをシステムドライブとして運用しています。
    静音性と省電力を期待して、1台をネットサーフィン用としてATOMマザー+
    SSD、もう1台は地デジ用に780G+AMD5050e+SSDです。

    両方ともMLC30Gタイプの初期型ですが遅いと思わないです(→速度は
    求めていないので時間は気にしていないんです(^^;;)。
    寿命については、OS+必要最小限のソフト しか入れていないので、
    壊れたとしてもあまり気にしません。データはネットワークドライブに
    保存しています。

    ただ、メインPC(780G+AMD720BE+HDD*2)には入れていません。
    HDDを換装しながらシステム移行(80G→160G→500G)させてきたので、
    現行SSDだとサイズが対応しきれないのと、信頼度がイマイチ…だから。
    んまぁ、導入しない一番の原因は価格ですねー!?

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: SeaGateさん

    2009/05/28 22:03:54

    icon

    「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
    はじめまして。
    初めて買ったPCというかマイコンは、
    日立ベーシックマスターJr.です。
    ROM交換して300ボー->1200ボーにしてました。
    今は押し入れで眠っています。
    駆動部分がないので、ひょとしたらまだ動くかもしれません。
    初めての自作は思い出せないなあ...
    i486DXだったような気がします。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: kandatimeさん

    2009/05/28 20:19:12

    icon

    「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
    初めまして、kandatimeです。

    私が初めて買ったパソコンは

     Mac Perfoma 5220 です。

    当時はウインドウズ95が発売されたばかりで、
    パソコンと言えば、ウインドウズが当たり前の時代でしたね。

    でも、多少へそ曲がりの私が選んだのはマッキントッシュだったんですね。

    パソコンへの取っ掛かりは、Macからでしたが、
    それからウインドウズに切り替えて、気がつけば自作にまで到達してしまいました。

    予算が限られているので、出来る限り安く作ろうと思っています。

    つい最近も WINDOWS 7 RC版を試そうと、
    Pentium Dual-Core E5200で組んだマシンにインストールしました。

    快適に動いてくれていて嬉しいですね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: yuhkiさん

    2009/05/28 17:02:52

    icon

    「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
    はじめまして、こんにちは〜。
    PC歴は25年と無駄に長いyuhkiと申します。

    初めて買ったPCですか。はるか昔です。
    高校生のときにアルバイトして貯金したお金をすべてつぎ込んで購入したPC-8801mk2SRです。
    記録装置が5インチFDDとカセットテープとかの時代です。
    いまだに捨てられなくれて本体のみですが押入れの奥に鎮座しています。

    初自作はそれからかなり後になりましてPentium3が発表になった頃に自作しました。
    Pentium3の500にGeforce2PROという組み合わせでゲーム用に作りました。そして最後のSCSIボードを載せたマシンでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: cmappyさん

    2009/05/28 16:07:51

    icon

    「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
    こんにちわ、cmappyです。

    最初の自作は…ISAバスのIRQ設定に苦労したことは覚えています。
    今のPCIは自動で設定するものがほとんどですが、当時はそんな機能も無く、
    ISAボード追加するたびに悩んでいた気がします。
    当時はIntel互換386CPUを使っていたと思います(Intelは高かった)。
    また、オーバードライブCPUといって、妙な下駄を履かせて
    CPU換装をしていたのを覚えています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: 神村奈々さん

    2009/05/28 15:29:23

    icon

    「Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    はじめて購入したパソコンはPC9801UV2です。

    自作をし始めたのはPentum MMXのCPUが出た時からです。

    パソコン暦は今年で23年目です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 神村奈々さん

    2009/05/28 15:21:42

    icon

    「Re:Re:SSDってどうですか!」
    はじめまして。

    SSDは読み込みの耐久性はありますが、書き込みの耐久性はいまいちです。

    WindowsのキャッシュをONにした場合、SSDの寿命は超短くなり、価格分使用した感がないです。

    自分でSSDの耐久テストをやりましたが、WindowsのキャッシュONにしたら1ヶ月半で寿命がきてしました。

    SSDは今は購入するべきではないです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

もっと見る icon