新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: さん

    2009/07/31 02:02:31

    icon

    「Re:7月23日(木)週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!」
    どこに書いていいのか迷いましたが、
    紙面のネタでもあるのでここに書き込みます。

    最近、省スペースPC関連の記事もよく見かけて
    (気にしているからそんな気がするだけかも)
    うれしいです。
    増刊でも先週刊でもIONマザーが扱われていて、
    食い入る様に(?)拝見しました。

    個人的には玄人志向のM/Bが、配線の干渉が少なそうで、
    欲しくて・・・探していたのが数週間前・・・。
    出張帰りに、アキバで閉店前の2時間程度探し歩きまわりましたが、
    ひとつも店頭に無く、当時は入荷も未定との事でした。
    (ZOTACのものはたくさん売ってましたw)

    このところ忙しく、アキバにも立ち寄れませんでしたが、
    近々、また探しに行ってみようかと思っています。

    ところで、少し前のイッペイさまが紙面で紹介していた
    ウェアラブルPC、2ページだけでしたが、非常に興味深かったです。
    強いて言うならば、ディスプレイを
    スカウター型のヘッドマウントディスプレイで決めて欲しかったですw
    (もう、旬じゃない?)

    では。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: さん

    2009/07/31 01:34:25

    icon

    「Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    お久しぶりです、コンバンハ。

    > 週アスでパソコン音痴なお年寄りを対象にしたシルバー世代におくるパソコン自作事始めといった特集などやってくれるといいんですけど・・・

    うちの両親もパソコン教室に通ってる割に、
    インターネットすらまともにサーフィン(死語)出来ない様な
    「もう手の付けられない」状態です。
    あんなにやる気満々にパソコン教室で売りつけられた
    年賀状作成ソフトを自慢していたのに、
    今年も私がWordで作成しました。
    前回の午年からずっとです。・・・もうね。

    書店に行くとよく見かけるようなWordの指南書の類は
    買い渡したところで新聞のチラシと一緒に埋もれています。
    小学生にドリル(自習書。回転するあれではない。)を買い与えた方が
    まだ、「強制」感があってやりますし、役に立っているかもしれません。

    「地デジにかえなきゃテレビ放送を見れなくなる」と同じ様に
    「ネット通販が使えなきゃ食材すら揃わない」とか
    「新聞すら全てインターネット配信のみ」的な危機感が無い限り、
    別にパソコンなんか使えなくても生きていけるわと
    のほほんとした態度は変わりそうにありません。

    そこで・・・むしろ・・・

    どうしたらシルバー世代がパソコンに興味を持ってくれるのか等、
    パソコンの苦手なシルバー世代に接する為のマニュアル本が欲しいです。

    既に、「自作」に関係なくなっています。
    ぇぇ、半分はグチです。ゴメンナサイ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2009/07/30 21:46:49

    icon

    「Re:めげずにX25-M 34ナノ 80GB RAID0ベンチ」
    こんばんは。

    やはり、IntelのX25-Mすごいですね。

    今日は、RAIDとSSDについての根幹の話題です。

    色々、考えた結果、SSDでは、RAID 1,5,6といった、
    冗長化は意味が無いのではないかと思えてきました。

    SSDが1台死んだら、リビルド中にもう1機死ぬ確立が、
    HDDに比べて格段に高いのではないかな〜と。

     HDDは、メカ式でトラブルの発生の原因や、発生確立に
    個体差が大きいと思えます。
     過去の業務上の経験からも、SCSI HDDは、運が悪ければ、
    死ぬけど、5年以上平気で動いています。なので、壊れたら、
    取替えって運用で、実務に耐えてます。

     しかし、SSDは書き込み回数の限度が寿命という以外は、
    大きな個体差があるとは、あまり思えません。
    1〜10万回って、数値の開きは、チップの型式や、ロットの差
    ですよね。きっと。
    ってことは、普通、RAIDを組む場合は、同じ機種で、
    同じロットになってしまう可能性が高いわけで、
    個体差が、小さいと思えます。
     RAIDを組んで冗長化すると、同じ頻度でデバイスを
    使うわけですから、同じ時期に死にやすいってことになります。
     冗長化の意味があまり無いように思える理由です。

    であれは、いっそうのこと、RAID 0を組んで、高速化して、
    S.M.A.R.T等で、寿命をモニタして、やばそうになったら、
    全ドライブ取替えという運用の方が正しいような気がするのです。

    正しい理解でしょうかね〜???

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: チェリ男さん

    2009/07/30 08:05:55

    icon

    「Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    皆様方、こん**は、
    チェリ男です。

    一通り、終わったんで報告。

    FMV CE8/905
      (Duron 900MHz RAM 128MB-PC133 HDD 60GB) 3150円
    電解コンデンサー 5個(@110円) 550円
    USB2.0ボード(バッファロー IFC-USB2P) 200円
    DVR-105 (パイオニア?) 0円(もらい物)
    RAM 128MB-PC133 (Hyundai) 315円

    計 4215円

    一様、こんな感じ?
    修理費ということなら、もうちょっとお金掛かったんですけど、
    ハンダこて、ハンダ代、コンデンサーは数え間違えて6個買っちゃたし、
    メモリもPC133じゃない物買って買い直したりと、、、、、
    まぁ、そこが楽しかったり(笑)

    メモリーを256MBにしたんで、我慢できるぐらいのスピードだし
    DVDもまともに再生できたんで、とりあえずは完了ということで。


    そそ、
    WDのHDD250はお亡くなりになりました。
    電源投入後、カシャカシャいっていたが、OS立ち上がったんで、
    もしやと思ったが、認識していませんでした。

    合掌。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: カクッチさん

    2009/07/30 00:38:39

    icon

    「めげずにX25-M 34ナノ 80GB RAID0ベンチ」

    ウギャーと思ったZoeさんから寄せられた
    Intel SSDの不具合情報ですが、
    BIOSでのパスワード設定時などなので
    実使用上は回避できそうな問題でホッとしています。

    そこで景気付けに、今度は貸出機でなく
    自腹の80GB X25-Mを2発でRAID0を構築、
    さっそくベンチしてみました。

    環境はWindows 7 RC 64Bitにし、
    ICH10RのRAID0以外は前回の160GB1枚のときと同様です。

    ↓このパフォーマンスは驚きです。
    値によっては2倍に迫る性能の純増ぶりに惚れ惚れしますね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    Zoe

  • from: カクッチさん

    2009/07/30 00:32:38

    icon

    「Re:Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    shigeshigeさん

    初書き込みありがとうございます!

    ペンティアム4 2.58GHzですか!
    買い替えどきですね〜〜。
    増刊もご購読いただいたようで
    重ねてありがとうございます。
    shigeshigeさんはOSはXP Homeあたりでしょうか。
    2代目はCore iシリーズねらいでしょうか。
    最近自爆部ではi7とSSDは見直されてきているような・・・・。
    どうですか、みなさん!

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2009/07/28 22:58:33

    icon

    「Re:SSDってどうですか!」
    こんばんは。

    せっかく、IntelのSSDの話題が、Hotなのに、
    水をさす情報がネットで流れてます。。。。

    X25-M G2は、パスワード設定関連のバグのため、
    出荷停止。

    ファームの改善後に、出荷再開のようで、
    そのうち、新ファームが公開されるらしい。

    あんまり、見ないIOPSの指標ですが、情報です。

    > 4K書き込みのIOPSという性能指標が最大で、
    > 80GB=6600、160GB=8600です。

    Adaptecの5シリーズや、Arecaの1680ixの
    RAID用のプロセッサの性能です。

    Intel(R) IOP348 I/Oプロセッサ
    (i81348、1.2GHz デュアルコア)
    処理能力:250,000 IO/秒かつ1.2GB/秒

    PCIe SSDに使われているRAIDプロセッサも、
    このようなオーダーの性能なのでしょう。

    RAIDプロセッサと、SSDを組合せた場合、
    爆速になるわけです。
    同時に、1.2GB/sは超えるわけ無く、
    収束値の指標と思われます。

    ただ、ベンチソフトの特性なのでしょうけど、
    キャッシュと上手いことマッチするためか、
    たまに、CrystalDiskMarkでは、
    これを超えてる数字を見かけますね。

    Areca1680ixは、4GByteのキャッシュメモリを
    積めますから、CrystalDiskMarkの1000MBでも、
    キャッシュに乗っかってしまうことがあるようです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: shigeshigeさん

    2009/07/28 11:05:36

    icon

    「Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    > あぅ。さん
    そしてオーナーのカクッチさん初めまして。
    shigeshigeと申します。
    あぅ。さんの自作1号機の自作された時期、スペックが私の自作1号機と似ていたのでなんかうれしくてメールしました。
    ちなみに私のマシンのスペックは
    Pen4 2.58GHz(HTなし) 865Gマザー(たぶん)、512M×2(デュアルチャンネル) HDD 60G,120G DVD オウルテック製アルミケース350w電源。
    といったところです。今でもワンセグTV視聴マシン(画像はかなり荒いです)として現役でがんばってます。
    あぅ。さんの2号機のスペックをみてほんとうらやましいかぎりで、自分も最新スペックで自作したいっ!!という思いが日々強くなっております。
    新マシンの構成をあれこれ考えて楽しんで・・・
    で財布を開いては現実に引き戻され・・・
    最近そんな毎日です。

    もちろん増刊「自作の新常識’09」も買いましたよ!
    そんな私ですが新マシン自作を決意した暁には皆さんのご意見もいただきたく、これからよろしくお願いいたします。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2009/07/28 00:39:50

    icon

    「Re:SSDってどうですか!」
    こんばんは

    カクッチさん。

    すごい、っとしか言いようが無いですね。

    これが、単体のSATAデバイスの力ですか。
    SATA II(300MB/s)では役不足の時代になるのかな〜。

    160MBのは、5万円位でしたっけ???
    欲しいですね、これ。でも、高い〜。

    話題提供になるでしょうか?
    こんな情報見つけました。

    「X25-Mのシーケンシャルライトの谷」
    http://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-m.html

    だからといって、X25-Mの凄さは変わらないと思いますが、
    SSDのコントローラの特性なのでしょうか。
    すごい方がいますね。興味ある内容っすよ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: カクッチさん

    2009/07/27 21:59:45

    icon

    「Re:Re:Re:Re:SSDってどうですか!」

    とりあえず、34ナノ インテルSSD 160GBモデルのベンチ速報です。

    Windows7 RC 32bit、
    Core2 Quad Q9450、PC8500 DDR3 2GB、
    Intel X48マザーボードで計測してみました。

    前評判というかインテル公表のとおり、
    4KBの性能は非常にアップしています。。。。
    スペックデータシート上は、80GB版はこれより
    やや性能が落ちるようで、
    4K書き込みのIOPSという性能指標が最大で、
    80GB=6600、160GB=8600です。

    OS起動は7だということもありますが、
    POST終了時からアイコンのドーナツが消えるまでで
    約22秒でした。これは体感も早いですね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    Zoe

もっと見る icon