新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: チョメガさん

    2010/01/31 22:50:39

    icon

    「Re:GPU(グラボ)について語ろうスレ」
    こんばんは チョメガです
    とりあえずHD5970で、自分の手持ちのソフトを動かしてみました
    結果。。。。。あんまり変わらないんでないかい?みたいな結論に(笑)
    ファンの音も、消費電力もあんまり変わらない。。。
    いや、これが絶望してるって言う意味ではなくただ単に
    HD5970の威力を発揮できるゲームを持ってないだけなんじゃないか?と思うのです。自分はあまり3DのゲームしないのでCODが一番新しいかな。。。あとFSXとか

    なので、今日からちょこちょこベンチも含めて3Dゲームも試していこうと思ってます

    あ、メンバのかたが集めてくださった便利オツールも使わせていただきます。

    bonicもATIに有利なものをえらんで参加するつもりです


    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: チョメガさん

    2010/01/31 22:28:09

    icon

    「Re:Re:最近買ったPCパーツ・周辺機器はなんですか&どうですか」
    皆様こんばんは。チョメガです。

    Zoeキャプテン。えっとエクスペリエンスインデックスは
    ディスクドライブをのぞいてすべて7.6でございます
    HDDだけ5.9です

    ちなみに、OCなどは行っておりません。超安定運用の定格運用です。
    ちなみにインデックスの不審な点が(自分だけかも知れませんが)あります。まずHD4890でのシステムで7.Xあったはずのグラボがなぜか6.0におとされていたこと
    (狂気のHD5970導入の理由はここにあったりします)

    OSはvista→7のアップグレードです(システム組んだときまだ7は売ってなかった。。。)


    今確認したんですが、catalystのバージョンが???なんですがドライババージョンは8.690.0.0で日付は2009/12/11
    になってます

    なんとなーくバージョンがふるいっぽいですね

    ちょっとそこら辺調べてみます(xfxのサイトからcatalystとってきたので最新だと思ってたんですが)

    ちなみにOCツールもサイトからとってくるような感じになってます。

    電源は増刊号おすすめのものに変えたい感じです(今年の夏のころ予定)ENERMAXいい電源だと思うんですがCPUに行く12Vの電源ケーブルが太くて堅くて曲げられず...もうちょっとやわっこいケーブルついたのにしたいです

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2010/01/31 19:51:01

    icon

    「Re:最近買ったPCパーツ・周辺機器はなんですか&どうですか」
    こんばんは。チョメガさん

    > windowsのエクスペリエンスはお約束の7.6
    > ディスクは5.9のままなので、あとはSSDだけか。。。。

    グラフィックスコアは、7.7っすよね。
    7.6なら新たな現象です。
    バス回りか、ドライバかよくわかりませんが、
    なんかありますね〜。

    ちなみに、catalyst 10.1がリリースされています。
    9.12 hotfix→10.1としましたが、私の環境の場合、
    改善点を発見できてません。ただ、バグフィックスが
    含まれているので、最新版が良さそうです。
    2月、3月は、大幅アップデートがある噂です。

    今気付いたのですが、catalystのバージョンは、
    年.月なんですね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: チョメガさん

    2010/01/31 18:25:56

    icon

    「Re:Re:Re:最近買ったPCパーツ・周辺機器はなんですか&どうですか」
    Zさんこんばんは
    チョメガです、御懸念もっともだと思います
    確かにボランティアで行っているとはいえ結果ぐちゃぐちゃになるのはやりきれないですね。

    自分も考えてみたんですけれど、ここは実際にテスト運用用として別アカウントとしてアカウントを作成し動きを確認してみるしかないような。。。

    結果だけで良ければ自分も協力します
    ただ、回せるマシンがロースペックなのでちょっと不安な部分もありますが。

    今のサブマシンをマルチコアにするのを待っていただければ。。。(今のメインマシンのグラボHD4890はこのマシンに流用する予定です)

    今月上旬には何とか。。。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: チョメガさん

    2010/01/31 18:14:32

    icon

    「Re:最近買ったPCパーツ・周辺機器はなんですか&どうですか」

    続きです
    電源ON!......しーーん
    うんともすんとも言わない orz
    なぜ?どうして?

    仕方なく 試しにM/Bの電源ON!
    グラボのファンが爆音とともに起動!!!!
    電源足りてました!Zoeさん、電脳酔うかいさん
    ちょっとだけ疑いました、ごめんなさい(笑)

    消費電力も、Zoeさんのアドバイス通り今までとあんまり変わったように思えません。ファンの音も自分のケースは機密性が高いのか、ほとんど変わらず静かです、逆にCPUの温度が下がったのはうれしい誤算、システム温度は少し上がりました。。。まぁグラボの大きさでエアーフローが悪くなったせいかも。

    windowsのエクスペリエンスはお約束の7.6
    ディスクは5.9のままなので、あとはSSDだけか。。。。

    とりあえず現状安定しているので、すぐにもフル稼働問題なしのようですが、念のためロングラン稼働してちょこっと設定をいろいろ変えてみる予定です

    ちなみにここはどんな感じになってますか?という質問も是非是非お願いします。

    皆様の質問にお答えすることで自分のスキルも上がると思うので。

    いじょです





    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: チョメガさん

    2010/01/31 17:51:36

    icon

    「Re:最近買ったPCパーツ・周辺機器はなんですか&どうですか」

    こんばんは、皆様
    チョメガでございます

    何とかHD5970のハードインストールを終えました。
    みぃちゃんさんにはケースの心配までしていただきまして。。。

    ケースに入れてみたところ。。。
    普通に格納されました(笑)
    もちろんマザーボードからははみ出していますが
    ケースにはまだまだ余裕があります。HDDのベイまでは8センチくらい余裕があります。

    でも、手に取っていただくとわかるかと思いますが、このグラボ本当にでかい 重い!
    M/Bに付けるときケースを立てたままではうまくいかず
    結局ケースは寝かせました。そのせいでチョメガの足が写ってます。。。
    ケースを立てたときぶっちゃけ、マザボだいじょうぶかな?と心配しました

    でも、寝かせると案外すんなり
    でもって、電源ON!
    あれーーーーーー
    (つづく)




    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: 電脳酔うかいさん

    2010/01/31 07:24:58

    icon

    「Re:Re:最近買ったPCパーツ・周辺機器はなんですか&どうですか」
    皆さん、おはようございます。 
    昨日M/B交換してきた酔うかいです。

    チョメガさんより
    >だって増刊号にHD5000系は品薄だから見かけたら即購入?
    >!と書いてあるし。。。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    名古屋では年末から5970は見てませんから、
    超プレミア品のゲットに大拍手です。
    周りからの囁きは恐ろしいですよね!

    名古屋では5970は全く見かけませんよ。
    どう言う訳か分かりませんが、名古屋99には
    誰がこんなに買うんだろ?と思える程の5870が入荷していた。
    その数は50本超えてて目が・になりました!

    でれすけさんが言うように、大きな田舎には一杯あるかも。


    気にされている電源はZoeさんのおっしゃる通りで
    今後、VGAの追加と余裕をと考えているなら
    950Wか1000Wの電源でしょうが、最近出てきている
    \20000以下のは1000W最大出力だったり80プラス無しで
    電源発熱に電気代が喰われる物が多いから注意です。
    個人的に今出ている物では下記がお薦めかな?
    Corsair CMPSU-TX 950W 100V12A-12V78A 80銅
    の\21000位か
    ENERMAX REV85+  950W 100V10A-12V79A 80銀
    ENERMAX GALAXY 1050W 100V11A-12V87A 80銅
    の\28000〜29000位か
    他には
    ENERMAX REV85+ 1050W 100V11A-12V87A 80銀
    の\33000位になりますから厳しいですね。


    おとべえさんより
    ケースの冷却
    >これで排気は92mmとシロッコファンで強化。
    >しかし、これでも冷却不足の様子。
    >何か良い解決策は無いでしょうかねぇ?
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ここはファイト一発!電ドリでサイドパネルに
    2つ程大穴を孔けてしまえば…! 冗談ですよ。
    愛着あるから大穴加工は無理でしょう。

    1番の方法はアクリル板をサイドパネルにする。
    2化3mmのアクリルに120mmファン用の穴を2個あけて
    鉄のL型アングルを付けて、ケース上面にマグシート貼り
    マジックテープで留めればどうかな?
    これなら自由に加工が出来て中身も見えますし。
    でも、今ならケース買う方が安くて確実?…悩むね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2010/01/31 02:20:58

    icon

    「Re:最近買ったPCパーツ・周辺機器はなんですか&どうですか」
    こんばんは。チョメガさん。

    やっちゃいましたね〜。
    何も考えずに、グラボ乗せてみましょう。

    電源は100%心配なくフルパワーできますよ。
    ただし、今使ってるGPUと乗せ換えが条件です。
    3GPUだと720Wは、ちょっと厳しいかも。
    私の環境だと100%アウト。
    でも、4870x2よりはアイドル時、電気食わないし、
    電気バカ食いと言われていますが、
    私の場合、電気食わん印象です。
    私の環境は、ワークステーション以下の環境であれば、
    本体CPU部では、一番電気を食う環境ですが、電源は、
    720Wですんで、心配無用です。

    5970は、私ので、1000MHz メモリ1250MHzでベンチ通してます。
    結構まわりますね。もちろん電圧上げてますが。

    5970のレポートは、こないだも出したけど、
    こちらをご参考にしてくださいね〜。
    http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/2010/01/windows-7-pc-2009-zsws-extreme.html
    (この記事では、メモリは1200MHzセッティングです。)

    EVGAのDUALマザーの情報ですが、i7 900シリーズが載るらしい。
    CPUどおしをQPIで接続出来ないから、Xeonより
    パフォーマンスは落ちることになりますが、
    動くのと、動かないのとは大きな違いですね。
    これは、DUAL CPUユーザーが増えそうな予感。
    私のプラットフォームは、メモリもCPUも高いですが、
    コンシュマー向けパーツで組めるなら、安いの2台分で
    済みます。高いの2台分よりずいぶん敷居が下がりますね。
    この話で、このマザー欲しくなったっす。
    D5400XSよりよっぽど遊べそうです。

     部品の選択肢が広がると、中古で、適当にCPU買って組めば、
    とりあえず、動かせそうですものね。
    究極環境用の部品は、じっくり選定するとして、
    まずは、環境に慣れることが重要なんで、敷居が低いのは
    いいですね。現skulltrailは、とりあえず動かすにも、
    超ハイエンドPCが楽に買えるお金吹っ飛びましたから、
    噂のEVGAのマザーはいい感じに思えます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: でれすけさん

    2010/01/31 00:53:33

    icon

    「Re:Re:Re:Re:1月21日(木)「最新CPU激安パソコン自作」発売!」
    引き続き こんばんわ^^

    みぃちゃんさん

    指!!笑わせてもらいました^^

    あ、自分の指は怪我しませんでしたよぉ〜
    取り付けはパチンと押し込むだけなので、簡単でした。
    グラボ側が狭くて、オイラのか細い手も入りずらくて(笑)
    長いドライバーを使いました。
    ただ、メモリ交換とか増設するのに、チョット大変かも。。。。。


    写真5回もとったんですかw
    僕も写真苦手なんです、2枚目ボケてますよね。。。。。
    ちゃんと、手振れ補正機能ついてるのに。。。。
    携帯とか、カメラとかオンチなんです。。。。。><;
    ちなみに、撮影に使ってるカメラはLumix FX-8 と言う昔買ったものです。


    写真の赤が綺麗にでてますね、オイラの赤はドス黒いですよ^^

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: おとべえさん

    2010/01/31 00:40:25

    icon

    「ケースの冷却」
    こんばんわ。おとべえでございます。
    今夜は冷えますねぇ。

    冷えると言えば我がPCなんですが、以前から冷却性能が不足気味
    でして。
    使用しているケースはWindyの「MT-Pro1200Ω」という年代物の
    アルミケースでして。支柱繋ぎ目の接着に問題点があって、ケース
    としては剛性不足が発売当初から指摘されていたんですが、通常の
    使用には特別問題も無く、今でも使っています。

    ただ、冷却に関しては当時の規格で考えられている為、非常に弱い
    んです。
    フロントファン、後部ファン共に92mmの低速。これではさすがに
    使い物にならないので、5インチベイを削ってフロントに120mmの
    常速ファンを取り付けました。これで吸気は120mmと92mmでなんとか
    なったんですが、吸気に比して排気が追い付かない。
    これではイカン!という事で、92mmのシロッコファンを排気に追加
    しました。これで排気は92mmとシロッコファンで強化。
    しかし、これでも冷却不足の様子。

    そこで、92mmファンの取り付け部分に120mmのアタッチメントを取
    り付けて、120mmの低速ファンにしてみました。
    「これで冷えるかなぁ?」と思ったんですが、思ったほどの効果が
    出ず。アタッチメントで120mmを取り付けても、排気口の口径が92mm
    なので効果が低いみたいです。

    室内の暖房OFFの状態だと、ケース内温度は33℃で安定してるんです
    が、室温が上昇すると、あっという間に45℃を超えてしまい、警報
    が・・・という訳でして。

    何か良い解決策は無いでしょうかねぇ?



    >>カクッチさん

    > このチャレンジからチームジサトラでBOINCに参加したヒトに
    > 何か特典を考えています。
    > オフ会でみなさんと相談しましたよね!
    > 地味ながらゆっくりと話は動いておりますよ〜。

    あれっ!?BOINC参加者のみ特典ありです?だったら参加しようかな
    ぁ?目先の餌(?)に弱いもんでw
    ただマシンがそれに耐えられるかが疑問ですが・・・。
    「ナイコン族」、懐かしい言葉だなぁw

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

もっと見る icon