新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: たかにぃさん

    2010/05/31 22:16:38

    icon

    「nVIDIAドライバ257.15βのバグ?」
    こんばんは、皆様。たかにぃです。

    nVIDIAのGeForce/ION Release 256 BETA(Ver257.15)についてですが、
    GTX480+GT240のマルチカード(http://jp.slizone.com/object/sli_cuda_learn_jp.html)
    が上手く動きません。

    eVGA公式でもあるように(http://www.evga.com/articles/00552/)
    GT240にPhysXを担当させると、前バージョンではGTX480単体より
    高かったスコアが低くなっています。

    3DMarkVantageの結果:
     PhysXで高いはずのCPU SCOREが半分近い3万に激減
     i7 860定格+GT240単体ですらCPU SCORE 33777だったのにそれ以下に…


    6月上旬のWHQL版が順調に出るのか、ちょっと心配です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: カクッチさん

    2010/05/31 21:55:27

    icon

    「自爆部ドライバー発送!」
    とりあえず、オフに間に合わそうという
    グッズ発送第2弾を行いました。

    K.Kaimu(皆夢)さん
    危険人物Zさん
    takeθさん
    tatu - 2さん
    PS206さん
    木になるひとさん
    ネ実マフィアさん

    数日のうちにお手元に届くと思いますので
    いましばらくお待ちください。

    また、獲得権はあるけど申請してないよーん、
    という方はいつでも個人レターに
    送ってくださいね。
    ご報告まで!

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: カクッチさん

    2010/05/31 20:19:53

    icon

    「Re:圧縮解凍ソフト」
    Zoeさん

    ナイスなネタ振りありがとうございます!
    とはいうものの、
    僕はフリーではなく、
    WinRar(http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/index.html)
    を課金して使っており
    (課金しなくても警告表示を無視すれば
    ある程度使えてしまうところにも
    非常に好意をもってますが)
    しばらく考えてなかったのも事実ですね。
    とりあえず7 64bitで今のところ
    おかしな点はないわけですが。

    K.Kaimu(皆夢)とおなじように
    7-zipですとか
    Lzh以外の拡張子に興味を持っていった感じですね〜。
    新人(仮称)のいうNoahは使ったことないですが
    DLLの自動ダウンロードはおもしろいですねー。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: カクッチさん

    2010/05/31 20:05:51

    icon

    「Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    みぃちゃんさーん

    でましたね! 875K!
    週アスでも875Kの威力を調べる特集が
    真っ最中ではあります。

    倍率変更の恩恵自体は極限環境にあるかなーと
    思ってますが、メモリークロックやVREGの温度とか
    まわりに引きつられないというところで
    いいですよね!
    僕のi7-860は自爆部のみなさんとの比較により
    耐性ない感じですから、十分買い替え対象になりますよ〜。

    > でもアレかな〜
    > 今はGTX480で美しい美少女を3Dビジョンに映しだして「あんな事やこんな事」の計画でそれどころじゃ無いのかもしれませんw

    GTX480に入れ替えてから
    3.9GHz常用においてはじめてブルースクリーンが出ました^^;
    CPU温度のログでも85度以下だったんですけどねぇ。
    ちまたでうるさいGTX480ですが僕のECO Advancedは
    常にうるさいのでそんなに気になりません。
    美少女を3Dビジョンに出したいのはやまやまですが、
    実はそんなにまだないのが悩みですよね。
    もっぱらドラゴンネストというMO ARPG?で遊んでます。
    (ちなみにGTX480の性能はまったくいらない軽いゲームです)

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: カクッチさん

    2010/05/31 19:57:56

    icon

    「Re:【GPUGRID厳格化?】 Re:自爆部グリッドコンピューティングチーム」
    みなさまこんばんは!
    鼻かぜカクッチです。

    カテゴリー:GPUGRID

    > GPUGRIDですが、いつのまにかビデオカードの条件が厳格化?されていました・・・
    > 10日ほど前、22日の投稿
    > http://www.gpugrid.net/forum_thread.php?id=867&nowrap=true#7753

    ほうほう、Zさん!
    僕のところにACMED Betaの宿題が
    環境が不適切と落ちてこない状態だったのは
    このせいなんでしょか。
    GTX280なんで、対応してないというよりは
    そういうサーバー状態だった、というか。

    よくはわかりませんが GTX480に換装したら
    GPUGRIDの宿題が落ちてきました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: みぃちゃんさん

    2010/05/31 01:56:39

    icon

    「Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    皆様こんばんは。

    可変倍率フリーのi7 875Kでましたね!
    しかも870よりリーズナブルな価格でって?ありですかっ!?

    LGA1156で遊んでいる方には朗報ですね!たのしそう!
    そういえばココのオーナーさんも1156erだったような・・・

    でもアレかな〜
    今はGTX480で美しい美少女を3Dビジョンに映しだして「あんな事やこんな事」の計画でそれどころじゃ無いのかもしれませんw



    冗談ですm(ё)m

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: miyabonさん

    2010/05/31 00:23:30

    icon

    「Re:Re:Re:自爆部グリッドコンピューティングチーム」
    こんばんわ

    ついさっきやっとcollatzがWU流し始めたようです

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: miyabonさん

    2010/05/30 15:39:48

    icon

    「Re:Re:自爆部グリッドコンピューティングチーム」
    こんにちわ

    collatz落ちてるようですね
    一応GPUはため込んでるんでまだ処理していますが・・・
    20くらいは処理中で止まってます^^;

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: たかにぃさん

    2010/05/30 15:33:05

    icon

    「Re:Re:自爆部グリッドコンピューティング Collatz Down」
    こんにちは、皆様。たかにぃです。

    危険人物Zさんより
    > 現在、Collatzがダウンしている模様で、またも、一晩CPUだけの処理でブン回しという無駄をやってしまいました・・・
    > ということで今Collatz回している人はいちおう確認してください。

    私のところの記録でも4:47:42からCollatzのサーバーアクセスが出来なくなっています。WU溜め込みとかしない設定なのでそこでCollatz打ち止めです。

    > ほかにはAQUA@homeがあるけど、チームエントリーなし、
    > DNETCはあやしさ大爆発で宿題配信も期待できないなどなど。

    AQUA@homeはGPU向けWUがほとんどと言うか、全く落ちて来ません。
    CPUのほうはi7 860半日稼働で2万以上クレジット入るので悪くは無いです。チームエントリーは…私はTeam niconicoのほうで参加しています。

    DNETCは、今、安定してWU配布があると思います。(今朝8:00くらいから継続中、経過は私のPCでのタスク詳細で確認可能です)
    ただし、
     (1)ATI向けアプリは大量のクレジット獲得が可能ですが、NVIDIA向けはCollatzの2/3程度
     (2)D-WAVEやGoogle嫌いなかたは、避けるべき
     (3)解読成功での1000ドル賞金とかが、ボランティアとしてあるまじきと考えるかたも避けるべき
    なプロジェクトだと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2010/05/30 13:24:44

    icon

    「SSDのメンテ」
    こんにちは、皆さん。

    久々のSSDネタです。
    きっかけは、AdaptecのRAIDボードのF/WをVerUPすると
    速くなる可能性がある情報からです。
    情報ソースは、れとろさんでした。
    http://www.dos-v.biz/

    ASR-5405+X25-Ex4の実績で、ランダムのリードライトが
    50%もアップしたとのことです。
    i7 980X,ASUS P6X58D Premiumと周りの環境も申し分ないものです。
    このマシンは、れとろさんのお友達のOC兄さんのマシンです。

    そこで、私のマシンでの効果をメンテがてら、紹介します。
    仕様(関係しそうな所だけ)
    CPU Xeon X5470@3.84GHzx2 intel5400チップセット
    メモリ DDR2-800 FB-DIMM 2GBx4@808MHz,FSB@1616MHz
    RAIDカード:ASR-51245
    (5405は内部8ポート、51245は内部12ポート、外部4ポートの
    違いで、RAIDチップ等の仕様は同じです。)
    SSD X25-M G2 80Bx4 RAID 0(Trim対応F/W)

    稼働実績
    稼働開始以来、かなり酷使しました。
    2月頭から24時間稼働
    WCGチャレンジ2回
    Einsteinペンタスロンチャレンジ1回
    FreeHALペンタスロンチャレンジ1回
    主にMilkeywayを常時稼働。
    WUが落ちてこないときは、CPUプロジェクトを全開
    (WCG、primeその他)
    中には、HDDが壊れるんではないかという位、
    アクセスするものもあり、夜だけ使用とか、
    お仕事でOfficeを使う等の一般的な使い方から比べると、
    比較にならないほど酷使しています。



    1.2009/12/19、vista 64bit、Data、CrystalDiskMark2.2:新品
    FW:17517,Driver 17517
    2.2010/1/16、Win 7 64bit、System、CrystalDiskMark3.0 Beta2
     :運用開始時
    3.2010/5/29、Win 7 64bit、System、CrystalDiskMark3.0
      BOINC 24h稼働4カ月後
    4.2010/5/29、Win 7 64bit、System、CrystalDiskMark3.0
    Defragglerでデフラグ実施
    5.2010/5/29、Win 7 64bit、System、CrystalDiskMark3.0
      ASR-51245 FW:17899, Driver 17517へUpdate
    6.2010/5/29、Win 7 64bit、System、CrystalDiskMark3.0
    Defragglerで空き領域デフラグ実施

    メンテ方針は、まず、現状調査ですが、
    2番目を基準にします。新品時のデータは、vistaで、
    データディスクとして、一番コンディションが良かった時の
    データですから、運用開始時とします。

    3番目がメンテ前に取ったデータです。
    Write性能が少し下がっている感じです。

    方針ですが、まず、SSDの性能を復活させるべく、デフラグを
    実施して、その後F/Wをアップして様子を見ます。
    297.6GB中、56.2GB使用、241.5GB空き
    断片化率22%

    3から4でかなりWrite性能が復活した感じです。
    シーケンシャルWriteの改善がありランダムでは改善が
    あまりありません。
    297.6GB中、46.3GB使用、251.3GB空き
    断片化率15%

    4から5で、F/Wをアップしました。すると、ランダム4Kの性能が
    上がりました。これかな〜効果とは。
    5405+X25-Eの例では、ストライプサイズが256KBとのことで、
    私の128KBストライプサイズは、ランダムが少しでも良くなる
    セッティングなので効果が少ないかもしれません。
    また、Adaptecは推奨設定の256KBに最適化しているらしい
    ことも聞きましたので、ストライプサイズは256KBが良いかも
    しれません。

    5から6ですが、空き領域のデフラグを実施しています。
    最初からこれをやりたかったのですが、拡張メニューから
    実施するものとわかりここで実施。
    今回は、普通のデフラグでも、効果がある感じですが、
    まだ、使用領域が少ないため、空き領域のデフラグと同じ効果が
    たまたま得られたと見ています。
    297.6GB中、47.2GB使用、250.5GB空き
    断片化率1%

    結果的には、完全には性能を取り戻せていない感じですが、
    こんなものかな〜というレベルと思います。
    (ちなみに、3のレベルでも、遅さは全く感じません。)
    ランダム4KはF/Wのアップデートで少し速くなった感じです。

    今回は、SSDの使い込みによる空き領域の断片化により、
    SSD自体の書き込み時の処理が重くなり、遅くなる現象
    に対する調査なので、書き込みの所を中心に見ました。

    今回使ったデフラグソフトの紹介。
    Defraggler v1.19.192(64bit)


    選定理由は、エンタープライズパーツ系のショップで、
    RAIDカードとSSDを使っている店員さんの情報で、
    効果があったと聞いたからです。
    そこで、私も使い込んだところで、やってみました。
    RAIDカード+SSDの環境でのデフラグ情報は少ないので、
    参考になればと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

もっと見る icon