新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: たかにぃさん

    2010/10/31 20:38:30

    icon

    「自爆部GCT:climate計算完了」
    こんばんは、皆様。たかにぃです。

    カテゴリ:climate prediction

    動画配信サーバー(Atom230)で計算させていたclimeteのWU、HadSM3が
    3,486,796s(約40日)で計算完了しました。
    前回のFAMOUS(約70日)に続き、2個目の計算完了です。



    これで結構低いスペックでもプロジェクトを選びさえすれば
    充分グリッドに参加できると言えると思います。

    それにしても、ShuttleさんのFM30S、グリッド+動画配信とほぼ100%負荷で
    電源を落とすこと無しに100日以上稼働していますが、実に安定しているあたり凄いです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2010/10/31 19:51:52

    icon

    「Re:Re:自爆部GCT :チャレンジ!」
    こんばんは。皆さん。

    uraさんより。
    > 参加してみたいと思います。サブ機4号はベンチ台を含めて組み直しの最中なので、メイン機(Dell Precision 690 X5365*2)で参加します。
    >
    > 参加方法がわからないのですが、ただWCGを廻せば良いのでしょうか?
    > それとも何か特別な方法があるのであれば、教えてください。
    >
    > どこまで貢献できるかわかりませんが、がんばってみます。
    > もちろん4号も間に合えば廻します。

    やった〜。強力なメンバが参加ですね〜。
    ただ、回せばよいだけです。

    今回は、ポイント数競争です。
    対象プロジェクトも、全部ですから、プロジェクトを絞る
    等の設定も必要ありません。

    https://secure.worldcommunitygrid.org/team/challenge/viewTeamChallenge.do?challengeId=3706

    なるべく短時間で計算が終わって、ポイントを沢山
    貰えるプロジェクトに絞る等した方がポイントを稼げる
    のかもしれませんが、チームとしては、参加者の
    自由判断とします。(チーム推奨とするのは姑息過ぎます。)
    チャレンジの対象が全プロジェクトになってますから、
    WCG参加時のデフォルト設定が推奨設定ですね。

    では、頑張りましょう。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: uraさん

    2010/10/31 19:20:08

    icon

    「Re:自爆部GCT :チャレンジ!」
    皆さん、今晩は。お久しぶりです。

    参加してみたいと思います。サブ機4号はベンチ台を含めて組み直しの最中なので、メイン機(Dell Precision 690 X5365*2)で参加します。

    参加方法がわからないのですが、ただWCGを廻せば良いのでしょうか?
    それとも何か特別な方法があるのであれば、教えてください。

    どこまで貢献できるかわかりませんが、がんばってみます。
    もちろん4号も間に合えば廻します。


    > こんばんは、皆さん。
    >
    > WCG6周年記念チャレンジが、SETI.Germany
    > 主催で行われます。
    >
    > BOINC@MIXIチームは参加表明していて、
    > 一緒に参加しませんかのお誘いが参りました。
    >
    > http://www.worldcommunitygrid.org/team/challenge/viewTeamChallenge.do?challengeId=3706
    >
    > 個人的には、WCGマシンが現在死んでる状態なんで、
    > 弱った〜という感じではありますが、
    > 皆さんは、どおですか〜?
    >
    > 11/16〜11/22です。
    > まだ時間はあります。
    > マシンの準備をする時間は多少あります。
    >
    > 我々の実力からすると、まあまあの計算力が
    > あるのは皆認識していると思います。
    > チャレンジを参加表明して、実力に程遠い結果ですと、
    > チャレンジ参加チームに失礼です。
    > 全員参加で、スコアが少ないのは全然問題ないですが。
    >
    > 現在、それぞれが、色々なプロジェクトで頑張ってるわけで、
    > WCGに注力する考えがあるかをご意見ください。
    >
    > 私自身、フルパワーできる状況なら、参加するから、
    > 参加したい方は、よろしく〜、ついてきて〜と言えますが、
    > 現在、ちょっと厳しい状況です。
    >
    > 皆さんの状況を聞いて、電源やポンプ買ってフルパワーの
    > 準備をするか考えちゃうかも。
    >

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2010/10/31 17:53:18

    icon

    「自爆部GCT :WCG6周年記念チャレンジ」
    こんばんは、皆さん。

    SETI.Germanyチーム主催
    WCG6周年記念チャレンジ

    SETI.Germanyチームは、トータルポイント、
    日間の計算量、供に世界台3位のチームです。
    規模は、3,667人/18,725人(稼働メンバ/所属メンバ)
    と、超巨大です。

    本題です。

    皆さんのご意見がわかりました。
    積極的に参加されていますメンバの方々が
    トライしてみたいとのことですので、
    参加しましょう。

    WCGは、医療、環境問題、食糧問題等
    人類の生命維持に関わる研究の集まりです。
    チャレンジという貢献キャンペーンに乗りまして、
    期間集中貢献しましょう。

    参加する考えを頂けた方は
    PS206さん。
    spinner@さん
    カクッチさん
    たかにぃさん
    sanderzさん
    みぃちゃんさん
    naka-2さん
    takeθROOT13さん
    です。

    KINGさんは、静観しながら参加してくれると
    信ましょう。

    私は、どんなマシンで参加できるかは
    まだ、未定です。

    CORSAIRの80PLUS GOLD電源AX1200をさっそく入手しました。
    メインマシンをこの電源でドライブしたところ、
    PrimeGridを回しても落ちない感じなので、
    電源がヘタったのかな〜と感じています。
    普通のPCをドライブする分には全然問題ない
    と思われます。

    しかし、AX1200は大きすぎて、
    メインマシンには入りませんので、
    SR-2マシンまたは、980Xマシン向けに
    なってしまいます。

    容量は小さくとも、AX1200と同等の
    電源供給安定度を示す電源を買えば、
    直せそうです。
    AX850という電源はどうなのでしょうか?
    廃クロックOCやらなければ、容量が小さくても良い場合
    同じ性能の電源はどれかな〜。
    サイズの80PLUS GOLD電源 ENERGIA-1000P
    も候補なのかな〜。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: takeθ@ROOT13さん

    2010/10/30 22:04:37

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:Re:自爆部GCT :チャレンジ!」
    こんばんは。takeθです。

    遅くなりましたがWCG6周年記念チャレンジ参加します!
    だいぶ気温も下がってきたんで全開で回しても熱暴走の心配なくなってきましたね〜
    今回も2台体制でガンガン回していこうと思いまっす!

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: Boardmanさん

    2010/10/30 21:08:25

    icon

    「Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    >
    > そこで気づいたのですが、ココの皆さんは自宅のPCのHDDやSSDはどういう構成で使用されてるのでしょうか?
    > 爆速? 安全第一? 1台だから? はたまた何にも考えてません?
    > このあたりをちょっとお伺いできれば、と思ってます。

    こんばんわ、今仕事帰りのBoardmanです
     
                  


    BUFFALO HD-CLU2 と言います,1.5Tあります
    私のHDDはラプター450x2レイドゼロなのでこれ一台に全てお任せです

    今年64bitの7に入れ替えたときに、ソフトの大半はこれで復活
    させました

    USB3.0対応ではないのでそろそろ更新時期なのですが
    他に欲しい物もあるのでもう少し頑張ってもらいます
    すごく時間を必要とします

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: くらどんさん

    2010/10/30 18:26:06

    icon

    「Re:はじめまして」
    はじめまして

    > ・グーグルアース(S3D化されず)
    > グーグルアースが3D Visionのサイトでは対応しているように
    > 書かれてますが自分の環境でもダメなのが非常に残念で
    > なんとか見れる方法はないのでしょうか?

    私もこれがしたくて色々調べました。
    2ちゃんの【3D】3Dメガネ Part2【立体映像】スレッドに答えが
    ありました。
    これでDirectXモードで立体視出来ます
    (Windows7 32bit/ GeForce9400Mで確認しました)

    HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\Stereo3D]
    "EnableWindowedMode"=dword:00000001

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: たかにぃさん

    2010/10/30 11:12:28

    icon

    「Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    こんにちは、皆様。たかにぃです。

    やまぷ。さんより
    > そこで気づいたのですが、ココの皆さんは自宅のPCのHDDやSSDはどういう構成で使用されてるのでしょうか?
    > 爆速? 安全第一? 1台だから? はたまた何にも考えてません?
    > このあたりをちょっとお伺いできれば、と思ってます。

    仕事上、ストライピングのせいで修復不能になったHDDを何度も見ているので
    管理上の手間も考え必要データはNASに集約、NASは外付けのHDDで
    自動バックアップという原始的な方法をとっています。

    これまでの経験で感じているのは
    (1)同じロットで生産されたHDDを同じ条件下で使っていると
     ほとんど同じタイミングで壊れることが多く
     4台以上のストライピングでも2台同時故障とか発生しやすい

    (2)RAIDカードが故障すると、メーカー補修でもRAID部分に微妙に
     違いが出て、データ修復は不可能では無いが大変

    また、メールやお気に入りサイト等は、ネットに繋げなくなったり
    PCが故障した場合に備え、ユーザー毎に、古く容量が少ないので
    データ交換に使わなくなったUSBメモリへ自動保存するようにしています。

    そんな大層なデータなわけではないのですが、MTTRが短いほうが
    楽なのでこんな構成です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: やまぷ。さん

    2010/10/30 09:40:31

    icon

    「Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
    こんにちは〜。

    先日、会社のNASが故障したので休み返上で復旧作業してるやまぷです。
    NASが飛んだ時はさすがに焦りましたが、RAID5だったので電源オンでとりあえず動いてくれた。
    ただ、HDDが1発完全にお亡くなりになったので、リビルドがかからず・・・。
    とりあえず代用のHDDをぶち込んで強引にリビルドしました。

    安全対策は大事ね(キリッ

    ・・・とそんな感じでデータのバックアップ作業の監視を続けてます。

    そこで気づいたのですが、ココの皆さんは自宅のPCのHDDやSSDはどういう構成で使用されてるのでしょうか?
    爆速? 安全第一? 1台だから? はたまた何にも考えてません?
    このあたりをちょっとお伺いできれば、と思ってます。

    ちなみにうちは、HDD2台でのストライプで動かしてます。
    (ホントは4台くらいでストライプさせたいんですが)
    あと、ストライプ(RAID0)ってどのくらい効果があるのか・・・。
    それ以上に飛んだら怖いな〜。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: たかにぃさん

    2010/10/30 07:20:12

    icon

    「Re:GeForce Driver 260.99」
    おはようございます。皆様。たかにぃです。

    260.99をようやくインストールできました。
    マルチカードSLIのせいだと思いますが、
    ドライバインストーラーのクリーンインストールでも
    Windowsのプログラムの削除でも、前の260.89が上手く
    アンインストールされず、てこずりました。

    最後はレジストリを手動で書き換え対応しました。
    グラフィックドライバが上手く入らないとHDMIドライバとか
    NVIDIAコントロールパネルも削除されたままなのですね。

    Winodowsエクスペリエンスのグラフィックが7.9になったのには
    ちょっとびっくりです。
    (メモリのXMP解除したら、CPUとメモリは7.6から下がりましたが…)

    SLIでなくても、7.9いくんですね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

もっと見る icon