このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
-
from: naka - 2さん
2010/12/31 23:50:33
icon
「2010年作り納め」
naka-2 です
今年最後の作り納めをしました。
ビフォーアフターの地デジPCをバージョンアップしました。
何とか本年中に完成しました(5時間)紅白歌合戦OK
ボード: ASUS P7P55D-E EV0
CPU : i7-870 2.93GHz
GPU :RADION HD5770
MEM :CFD 8 GB
地デジ : PIX-DT090-PE0
DISK :HITACHI 500GB * 2 system RAID0
HITACHI 500GB * 2 Data用 RAID0
OS :Windows7 x64
IDEのCDROMが認識しないのでBluerayを取り付けてインストールした。
原因不明で1時間位BIOS設定をいじったがだめでした。
それでは、皆様来年も宜しくお願い致します。
グリッドは正月も回しましょう。icon
-
from: たかにぃさん
2010/12/30 21:55:27
icon
「2010年お世話になりました&振り返って見て」
こんばんは、皆様。たかにぃです。
2010年自爆部の皆様へは大変お世話になりました。
さて年末につき、この一年振り返ってみると…
3月に自爆部へ参加して以来、新規・組み直したPC
私的トレンド
(1) ホームネットワークの促進
サーバーへのデータ集約が進み、各PCから光学ドライブ撤廃
中にはドライブはCFカードや外付けのみのものもあり
(2) グリッドコンピューティングの開始
5月のペンタスロンを契機に皆様から半年遅れでグリッドへ参加、
しょっちゅう自爆しながら今へ至る
(3) 書籍や映像の電子化加速
10年前から集めていた電子書籍が3000冊以上になり、
ついに紙での蔵書を超え、100枚以上あった映像DVDも
全て撤廃された
(年を食った分、青春時代の映画もパブリックドメインになっているし^^;)
こんな感じでした。
週アスの記事および自爆部の投稿から触発されて、といったことが
多かったです。
皆様は、いかがでしたでしょうか?icon
-
from: ごるごさん
2010/12/29 19:38:41
icon
「買ってしまった・・・」
皆さんこんばんは。
メインのPhenomⅡX6 1055TとサブのPhenomⅡX4 965BEをBOINC用で回したいので、ゲーム用にShuttleのSA76G2購入しちゃいました。
外観はとてもカッコよく、黒で統一されていて、満足です。
でも一つ難点が・・・
フルサイズのGPUが入るにも関わらず、1スロットしか使えない・・・
しょうがないので、1スロットの5770でも買おうと思います。
CPUですが95W対応とのことで、サポートリストにないPhenomⅡX6 1055Tを試してみましたが、駄目でした。意外とここが悩みどころで、まだ何を乗せるか決めていません。
価格で決めようかと思ったのですが、Athlon2コア〜Phenom4コアまで幅広いので、困ってます(笑)icon
-
from: Zoeさん
2010/12/29 02:50:56
-
from: がんちゅわんさん
2010/12/29 00:15:42
icon
「Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!-第7回チャレンジ-特別版_Vol.4」
> 今回のチャレンジは、日本のチーム「Team Wa」主催の
> 毎年の恒例行事に参加です。
>
> WCG Cannonball Run!! 10
> 10日間のレース終わりました。
> 皆さまお疲れ様でした。
> JISATORAチームとしては、過去にないパフォーマンスが
> 発揮されました。。
(オラの事書かれてないので省略)
> 年末は、それぞれ、また、マシンをいじくるんでしょうね〜。
> 私は、また、SR-2をばらしますよ〜。
>
> では、本日も回していきましょう。
>
自爆部の皆様
今回はウチのTeamが主催したチャレンジにて爆発寸前(?)の"ぱふぉ〜まんす"を見せて頂きました。
Zoeさんがしれっと
>最終日に、Ukraineチームにオーバーテイクされるかと
>思いましたが、逃げ切れました。
とかかれてましたが、このTeamは
昨年は4位でゴールしたTeamである事を補足して置きますね。
それだけ凄かったと私は思っております。(^-^)
また、このコメントを書くまでに気持ちの良い言葉を見れましたので更に一言。
450:たかにぃさん
ただ、何時も多くのマシンを動かしているnaka-2さんや
1台だけしかPCが無くとも、それを目一杯稼働させたかたのほうが
強クランチャーだと考えています。
451:Zoeさん
基本、色んなやり方でトライしていることに、
お互いを讃えあえば良いと思います。
参加している方々の気持ちを汲んだ・・・いい言葉だと思いました。
来年は・・・未だ考えていないです(^^ゞicon
-
from: naka - 2さん
2010/12/27 22:42:32
icon
「Re:Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!-第7回チャレンジ-特別版_Vol.4」
naka-2です
Zoeさん集計お疲れさまです。コメントも大変ですね。いい評価です。
> ただ、何時も多くのマシンを動かしているnaka-2さんや
> 1台だけしかPCが無くとも、それを目一杯稼働させたかたのほうが
> 強クランチャーだと考えています。
>
いつも定格で回しているnaka-2です。
電力料金の契約上、夜間フル回転しています。7〜8時間です。
前回24時間稼働したので今回は平常時の稼働で参加しました。
でも、時にはフル回転で参加したいですね。特別なPC・Serverでないの
誰でも参加できる機種です。OCなし、水冷なしです。
それでも、この寒いのに部屋は30度超えていて暖房いらずです。
あまりに暑いので窓を開けて調節しています。
裏グリッドではありませんが、のんびりとCollatz、DNETCに参加しています。
ということで、祭りに参加する時は勢いよく、平時は確実に回しましょう。
それでは、これからといいたいのですが、夜間開始は23時です。
それでは、23時にからかんばりましょう。icon
-
from: Zoeさん
2010/12/27 21:47:59
icon
「Re:Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!-第7回チャレンジ-特別版_Vol.4」
こんばんは、皆さん。
たかにぃさんより。
> ごめんなさい、私はむしろ、「楽しんで回していきま賞」のほうです。
>
> 今回は、検証機を終日稼働(動画処理やゲーム時除く)とするために、
> 不調な配信サーバーを停止し、
> メインPCもクロック定格に戻し夜間のみ稼働としました。
> だから、数上は2台参加、実質は1.3台程度といったところです。
>
> もちろん、Core i7×2台を夜間+Atom230終日だった前回のチャレンジより
> 自分自身の平均スコアは上がっています。
>
> ただ、何時も多くのマシンを動かしているnaka-2さんや
> 1台だけしかPCが無くとも、それを目一杯稼働させたかたのほうが
> 強クランチャーだと考えています。
まぁまぁ。今回は、スコアを見るとご覧のとおりで、
コメントが苦しかったので、数字で切ってみました。
基本、色んなやり方でトライしていることに、
お互いを讃えあえば良いと思います。
メンバ個々のトライに対して、全部コメントも
苦しくなってきましたんで、どおしよう。。。
というところです。
自分自身、毎回、極限チャレンジをやってますが、
チームとしては、これだけが全てでは無いです。
むしろ、どれだけ、沢山のメンバがチャレンジで、
お祭りを楽しめたかが重要です。
極限チャレンジやった人、いつもより回した人、
新型を投入した人、それぞれの思いでどうなったかを
スコア表から、それぞれが、それぞれの評価基準で、
感じ取っていただければと思います。
なにせ、WCGやBOINC STATは、解りにくいですから。
チーム内も、もう、世界レベルのクランチャーと、
初心者が存在するようになったので、同レベルの評価は
よろしくないように思いますが、なかなか、難しいですね。
私にとって大きな目標は、全員参加かな〜。
スコアはどうでも良くてです。
WCGメンバ34名全員が、チャレンジで回ったら、
編集部からなんかもらいましょうね〜^^icon
-
from: たかにぃさん
2010/12/27 20:38:09
icon
「Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!-第7回チャレンジ-特別版_Vol.4」
こんばんは、皆様。たかにぃです。
チャレンジ参加したかた、お疲れ様でした。
> 3万ポイント〜8万ポイントの層が、
> ごるごさん、たかにぃさん、spinner@さん、くまさん、です。
> この層が、1台のOC 980Xを全開24時間稼させた場合の
> 演算力層です。
ごめんなさい、私はむしろ、「楽しんで回していきま賞」のほうです。
今回は、検証機を終日稼働(動画処理やゲーム時除く)とするために、
不調な配信サーバーを停止し、
メインPCもクロック定格に戻し夜間のみ稼働としました。
だから、数上は2台参加、実質は1.3台程度といったところです。
もちろん、Core i7×2台を夜間+Atom230終日だった前回のチャレンジより
自分自身の平均スコアは上がっています。
ただ、何時も多くのマシンを動かしているnaka-2さんや
1台だけしかPCが無くとも、それを目一杯稼働させたかたのほうが
強クランチャーだと考えています。icon
-
from: カクッチさん
2010/12/27 16:02:54
icon
「いったんデフォルトの表示を戻しました」
みなさま
どうもーカクッチです。
更新日順スレッド表示は使いにくいとの
お話をいただきましたので、
いったんもとに戻しました。
読み込んだときは新着順なので、
最新コメント上部にある表示形式を
お好みにすぐ変更するのがいいかもしれません。
おすすめは「ツリー表示」です。
更新の新しいスレッドが上に来て、
なおかつ最新コメントの題目がひとつだけ表示されます。
(中身のテキストはいっさいでませんが)
ちなみに前回の状態が「更新日準スレッド表示」
現在のが「新着順表示」、
おすすめしてるのが「ツリー表示」です。
ツリー表示を標準にしたほうがいい!
ということであればぜひコメントください。
(なぜか運営に問い合わせないと変更ができない部分で
かつ、すぐにオーナーがもどせません)icon
-
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/12/27 14:14:34
icon
「【週アス自爆PCグランプリ2010】結果発表!!!」
こんにちわ!
大会実行委員長のイッペイです!
えーお待たせしました!
週アス自爆PCグランプリ2010の結果を発表します!
簡単ですが、僕の寸評です(←オール巨人気取りかというツッコミはなしで)
グランプリはいけぴーさんの自作リビングPCです!
15票獲得で文句なしのトップ!
まさに“自作PC”。ご自身で電源ユニットやPCケースを作った点に感動しました! たしか以前のエントリーではザ〇の頭部を電源スイッチにしてましたよね(笑) のちほど個人レターで授賞式&懇親会の日程をご相談させていただきます。
第2位は我らがグリッドリーダー、Zoeさんの超巨大水冷PC。11票獲得。
僕は週アスLIVEで実物を見ましたが、日本の自作PCではまぎれもなく最高峰の出来だと思います。底面にはしっかりキャスターまでついていて、移動も考えられている点がこのマシンの完璧さを物語っているのではないでしょうか。
第3位、銅メダルは10票獲得のDuke.Tさん。
REDをコンセプトにエントリーの先陣を切ったAMDマシン。
自作PCパーツは冷却重視のものが多いので、冷えるイメージの青系パーツはあっても、赤パーツは案外ないんですよね。そんななか、ネジやカードリーダーまで赤でそろえた細部へのこだわりがすばらしい!
4位は8票のhaluさんとK.Kaimu(皆夢)さん
haluさんのPCはSDI入出力完備って、ひょっとして業務用ビデオカメラ好きですか? ぜひ今度は4Kカメラ動画編集の仕方とか書き込みしてくださいよ! 僕は興味津々です!
K.Kaimu(皆夢)さんの水冷PCはさりげにCorsair CWCH70を使い、Core i7-860を定格運用と手堅いイメージ。僕も動作音が気になるたち(夜眠れないのです)なので、これからの静音化が楽しみですね^^
5位は7票のたかにぃさんとuraさん。
たかにぃさんはCM 690 Ⅱ Plusをフル活用したお手本のような水冷PCですね。GPUをグリッド時のGTX480、動画視聴用のGT240と切り分けてるのも、無駄がない感じで素敵です。
uraさんはあいかわらずのエンスー仕様かつ、もはやおなじみとなった“シルバーラック置き”に週アスLIVEを思い出し、目頭が熱くなりました。GTX580ハイドロ4枚、期待してます♪
6位はSanderzさんとchi-zuさん。
SanderzさんはLubic増築型PC、今後の展開が楽しみです。
というか僕もLubicで1体おもしろいの作れないかなーと思っています。すごい巨大な多層フレーム構造でつくって、PC 5台ぐらい入れて、グリッド用複合タワーPCにするとか。問題は僕の部屋(6畳)にそんなスペースを作れるかってところですが……。
chi-zuさんは次元大す…もとい“JIGEN”のクリスマス仕様!!
ただ、過去クリスマス仕様だ!と言ってケース内に綿を入れてグラボを燃やしてしまった僕からすると、これは危険極まりない構成ですよ!燃えるかも〜とかじゃなくて、火(キャンドル)をまんま入れちゃってるじゃないですか! しかもとなりにはぬいぐるみって(笑) くれぐれも火事に気を付けてくださいね^^;
以上、寸評でした。
なお、今回は画像点数が規定よりも多く貼った方に票が集中したようにも見えるという指摘もありましたので、次回からはルール変更を検討します。制作過程などのいろんなカットがあったほうが観ている方も楽しめますしね。
それと今回さまざまな理由でエントリーできなかった人も、もっと気軽に参加できるような感じにしたいです。
スゴイマシンばっかりでややハードルが上がってますが、大会の趣旨はあくまで、みんなどんなPCをつくってるのかなーとみんなで観て楽しむためってところが一番大きいのです。
「俺のは地味だから…」なんのなんの、「古いマシンだから…」どんとこい!、「画像貼るのもテキスト書くのもめんどうで…」テキスト3行、写真1枚でも伝わるものがあります!
次回はいつになるかわかりませんが、今回エントリーできなかったみなさんも次回はぜひお気軽にご参加ください!
でわでわ、これにて週アス自爆PCグランプリ2010閉幕といたします!来年の自作増刊をこうご期待!icon