新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: Zoeさん

    2011/01/31 22:48:14

    icon

    「JISATORA@W-ASCIIチーム通信!_Vol32」


    【JISATORA@W-ASCIIチーム通信!】
    JISATORA@W-ASCIIチームまとめ
    http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/jisatora-at-w-ascii/jisatoraw-ascii.html

    カテゴリの定義
    http://www.c-player.com/ad35755/thread/1100089295355?page=37#1100092877427

    こんばんは、皆さん。

    カテゴリ:チャレンジ、PrimeGrid、DNETC

    ★各自で、チャレンジ!

    メインチャレンジは、チーム結成当初から
    目的の崇高生からも、WCGチャレンジに積極的に
    参加していますが、他のチャレンジへの参加の
    窓を広げていきたいと思います。
    最初から手広くやり過ぎると混乱しますので、
    少しずつ進めていきましょう。

    1.PrimeGrid千チャレンジ
    チャレンジ名:the Year of the Rabbit Challenge
    チャレンジの対象:Proth Prime Search (LLR)
    環境要求:CPUによる演算のみです。
    期間:2011/2/3 18:00(UTC)〜2011/2/6 18:00(UTC)
       2011/2/4 3:00(JST)〜2011/2/7 3:00(JST)

    http://www.primegrid.com/forum_thread.php?id=3059&nowrap=true#31677
    このページで、GoogleToolBarとかで、翻訳ボタンを押すと、
    大体意図がわかります。

    参加方法
     ①PrimeGridに参加します。(チーム参加もJISATORAで。^^)
     ②PrimeGrid preferencesで、Proth Prime Search (LLR)のみに
      チェックを入れて、他ははずして下さい。
     ③CPUを計算に使うか?を「はい。」に設定。
     ※Proth Prime Search (Sieve)にチェックを入れて、搭載GPU(N orATI)を
      計算に使うをONにして同時実行も有りかと思いますが、
      CPU能力を多少使います。

     上記設定で、計算をすることで、自動的にチャレンジ参加となります。
     個人的に設定をして下さい。チームリーダーによるチーム参加の手続きは
     ありません。

    2.DNETCチャレンジ

    チャレンジ名:Aquarius Race
    チャレンジ対象:DNETC(ユーザーが気にする所はありません。)
    環境要求:CPU、GPU(ATI/NVIDIAGPU)
         DNETCは、CPUは苦しいです。ATIのGPUが効率良いですが、
         NVIDIA GPUでもOKです。
         GPUを回したい方に向けたプロジェクトになります。
    期間:2011/2/11 0:00(UTC)〜2011/2/13 0:00(UTC)
       2011/2/11 9:00(JST)〜2011/2/14 9:00(JST)

    年間スケジュールは以下です。
    http://dnetc.net/forum_thread.php?id=370#3323

    参加方法
      ①DNETCに参加します。(チーム参加もJISATORAで。^^)
      ②DNETCのpreferencesで、GPUによる計算の所を「はい」にします。

     上記設定で、計算をすることで、自動的にチャレンジ参加となります。
     個人的に設定をして下さい。チームリーダーによるチーム参加の手続きは
     ありません。

    BOINC@MIXIの平野提督の記事も参照してください。
    http://www.c-player.com/ad35755/thread/1100089295355?page=98#1100100568621

    DNETCは賞金の絡みも有りますので、個人的な判断で、
    参加して下さい。

    ================================================================

    表チャレンジのWCGチャレンジが、15日(火):9:00〜なので、
    準備がある方もいると思いますので、各自どのチャレンジに
    トライするか自由でお願いします。

    では、本日も回していきましょう。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 10

    icon拍手者リスト

  • from: uraさん

    2011/01/31 00:38:14

    icon

    「Re:Re:Re:Re:GTX480 3Way-SLI!」
    皆さん、今晩は。
    皆さんSLI切っていたのですね。
    自分の場合はごるごさんと同じでSLIを有効にしていました。
    GPU使用率が80後半から99%を行き来していましたし、OCするとGPU使用率が下がったりしていましたが、こんなもんかと思ってました。

    レスをみてSLIをOffにしたら常時99%に張り付いています。
    設定って大事なんですね。

    ただGPU使用率が上がったせいか、GPU温度が数度あがって37〜40度(室温26度)に上がりました。
    空冷だと24時間連続だと気になりますね。

    追)昨年の夏から回し始めて約6ヶ月でWCGの総功績値がやっと100万クレジットを超えました。


    > こんばんは
    > haluです。
    >
    > > SLI切っているのですか!実はSLIを有効にしないとマルチGPUとして機能しないと思っていました。SLIを切る場合はブリッジをはずすだけでよいのでしょうか?
    > >
    > > SpeedStepとTBは切っているので、定格クロックで様子を見ています。高負担時のCPU温度が40℃前後と案外低いので、もう少しまわして様子見た後、詰めてみようと思います。
    >
    > 私の場合(GTX580*4)、SLIをオンにしてまわすとGPUの使用率が暴れました。
    > そのため、ケーブルも外してあります。
    > また、CPUのコアをすべて使用する設定にしているとCPUの負荷が高いときにGPUの使用率が暴れます。このときは2スレッド分のコアを開放するとGPUの使用率が99%ではりついて安定しました。
    >
    > 余談ですが、この構成でDNETCをまわすと1WUで複数のGPUで負荷分散するのですが、1度に1WUしか処理しないので効率はとっても悪いです^^
    >

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

  • from: haluさん

    2011/01/30 22:56:35

    icon

    「Re:Re:Re:GTX480 3Way-SLI!」
    こんばんは
    haluです。

    > SLI切っているのですか!実はSLIを有効にしないとマルチGPUとして機能しないと思っていました。SLIを切る場合はブリッジをはずすだけでよいのでしょうか?
    >
    > SpeedStepとTBは切っているので、定格クロックで様子を見ています。高負担時のCPU温度が40℃前後と案外低いので、もう少しまわして様子見た後、詰めてみようと思います。

    私の場合(GTX580*4)、SLIをオンにしてまわすとGPUの使用率が暴れました。
    そのため、ケーブルも外してあります。
    また、CPUのコアをすべて使用する設定にしているとCPUの負荷が高いときにGPUの使用率が暴れます。このときは2スレッド分のコアを開放するとGPUの使用率が99%ではりついて安定しました。

    余談ですが、この構成でDNETCをまわすと1WUで複数のGPUで負荷分散するのですが、1度に1WUしか処理しないので効率はとっても悪いです^^

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 8

    icon拍手者リスト

  • from: ごるごさん

    2011/01/30 22:27:08

    icon

    「Re:Re:GTX480 3Way-SLI!」
    連続書き込み申し訳ありません。見落としていました。

    Zoeさんより
    > 負荷グラフを見ると結構乱れてますね。
    > 私のとこは、ほぼプロジェクトの切り替わりの落ち込み以外は、
    > フラットに99%に張り付くのですが。
    >
    > それと、SLIは切ってます。
    > これで、私の2-Wayでは、2本同時動いてます。
    >
    > 後、GPUプロジェクトを動かす位では、
    > IntelのCPUの場合、SpeedStepが利いて、
    > 低クロックで動作するようになります。
    > これは、演算時間に効くかもしれませんよ。
    > 切ってしまった方が良いかも。
    > 高クロック状態で、アイドルの場合、多少
    > 電気食いますが、もはや、1kWの世界の話を
    > しているなら、気にしない方が良いかも。
    > いかがでしょうか?
    > また、様子をを教えて下さいね。

    SLI切っているのですか!実はSLIを有効にしないとマルチGPUとして機能しないと思っていました。SLIを切る場合はブリッジをはずすだけでよいのでしょうか?

    SpeedStepとTBは切っているので、定格クロックで様子を見ています。高負担時のCPU温度が40℃前後と案外低いので、もう少しまわして様子見た後、詰めてみようと思います。


    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

  • from: ごるごさん

    2011/01/30 22:14:52

    icon

    「Re:Re:GTX480 3Way-SLI!」
    たかにぃさんより

    > 心配しなくて大丈夫です。
    > 最近、倍時間がかかるWUが流れ始めました。
    > 獲得できるクレジットも2269/WUの倍の4538/WUです。
    >
    > 検証済の結果で確認できます。
    >
    > ごるごさんのGTX480 3SLI機の場合
    > http://www.primegrid.com/results.php?hostid=183427&offset=0&show_names=0&state=3&appid=
    >
    > それと…
    > 2月のPrimeGridのチャレンジはCPUプロジェクト:PPS(LLR)のみが
    > カウントされます。
    > GPUのほうはチャレンジのスコアに影響しないので電気代や電力
    > 大変という場合は、GPUプロジェクトお休みでOKです。

    早速ありがとうございます><;

    検証済みのWUも見ずに、朝からずっと焦っていた自分がお恥ずかしいです・・・。本当にありがとうございます!

    2月のPrimeGridのはCPUプロジェクトなんですね。3日間だけですが、平行して少しでも回してみます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: たかにぃさん

    2011/01/30 21:52:31

    icon

    「Re:GTX480 3Way-SLI!」
    こんばんは、皆様。たかにぃです。

    ごるごさんより
    > ???
    > 一週間前に買ったGTX460よりも遅いです。PCI-Eのレーン数のせいでしょうか?SLI設定にはしましたし、ドライバも・・・
    > 今朝から調整して、未だに原因がつかめてません。

    心配しなくて大丈夫です。
    最近、倍時間がかかるWUが流れ始めました。
    獲得できるクレジットも2269/WUの倍の4538/WUです。

    検証済の結果で確認できます。

    ごるごさんのGTX480 3SLI機の場合
    http://www.primegrid.com/results.php?hostid=183427&offset=0&show_names=0&state=3&appid=

    それと…
    2月のPrimeGridのチャレンジはCPUプロジェクト:PPS(LLR)のみが
    カウントされます。
    GPUのほうはチャレンジのスコアに影響しないので電気代や電力
    大変という場合は、GPUプロジェクトお休みでOKです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2011/01/30 21:44:10

    icon

    「Re:GTX480 3Way-SLI!」
    こんばんは、皆さん。

    ごるごさんより。
    > 一週間前に買ったGTX460よりも遅いです。PCI-Eのレーン数のせいでしょうか?SLI設定にはしましたし、ドライバも・・・
    > 今朝から調整して、未だに原因がつかめてません。
    > 因みに付属ソフトの画面を見るとちゃんと動いてますし、爆熱です。

    負荷グラフを見ると結構乱れてますね。
    私のとこは、ほぼプロジェクトの切り替わりの落ち込み以外は、
    フラットに99%に張り付くのですが。

    それと、SLIは切ってます。
    これで、私の2-Wayでは、2本同時動いてます。

    後、GPUプロジェクトを動かす位では、
    IntelのCPUの場合、SpeedStepが利いて、
    低クロックで動作するようになります。
    これは、演算時間に効くかもしれませんよ。
    切ってしまった方が良いかも。
    高クロック状態で、アイドルの場合、多少
    電気食いますが、もはや、1kWの世界の話を
    しているなら、気にしない方が良いかも。
    いかがでしょうか?
    また、様子をを教えて下さいね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 9

    icon拍手者リスト

  • from: ごるごさん

    2011/01/30 20:38:34

    icon

    「GTX480 3Way-SLI!」
    こんばんは、皆さん。

    前回「SLIをする!」と言ってしまったので、GTX480を3枚買ってきました。でもAMD機のマザーは3Way-SLIが対応していません・・・。

    ということで、もう一台組んでしまいました。

    CPU:Core i7 930 定格
    CPUfan:CWCH70
    GPU:N480GTX M2D15 x3(x16-x8-x8)
    M/B:P6X58D-E
    Mem:Corsair CMX6GX3M3A 2GBx3
    電源:SILENT PRO 1200W
    ケース:COOLER MASTER TestBench V1.0

    初めてのNvidia,マルチGPU。戸惑いながらもOSインストール&セットアップ完了しました。

    早速PrimeGridを回してみると・・・


    ???
    一週間前に買ったGTX460よりも遅いです。PCI-Eのレーン数のせいでしょうか?SLI設定にはしましたし、ドライバも・・・
    今朝から調整して、未だに原因がつかめてません。
    因みに付属ソフトの画面を見るとちゃんと動いてますし、爆熱です。


    常時1kWh近い電力なので、PrimeGridのチャレンジは諦めていましたが、丁度テスト休みなので24h体制で回せそうです!

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

  • from: spinner@さん

    2011/01/30 05:03:46

    icon

    「Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!_Vol31」
    おはようございます、spinner@です。

    年末あたりから、叩き売りなGF100系をちょこちょこ買い増ししております。

    で、先日とうとうGTX480(\22980・・・安くなったものですね)を購入。
    回してみた限りでは、思ってたよりうるさくないと感じました。手持ちの5870も全開時は掃除機みたいな音なので、480も同レベルかなと。

    ということで、GPUを強化したシワ寄せ(主に電力的な面)で、Xeon機を退役させました。
    CPU系解析は減速となりますので、今回のHFCCチャレンジも前回ほど貢献できないでしょう。。。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 8

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2011/01/30 00:26:20

    icon

    「Re:Re:Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!_Vol31」
    こんばんは、皆さん。

    haluさんより。
    > SR-2の再調整と新たに導入したマシンのテストを兼ねてThe Year of the Rabbit Challengeはまわす予定です。
    > このPPS(LLR)、1WUあたりの時間が6-7分と短いため、テストでまわすのに重宝しています。
    > (あとSophie Germain Prime Search (LLR) も一緒にまわしてます)
    >
    > 実はSR-2の調子が悪い(計算エラーが多発する)ため、WCGチャレンジ前にこれで問題点をすべて解消できればと思っています。

    電圧の盛りが足りないのではと思いますが、
    この辺を見てみては?
    VCoreは当たり前ですが、VTTやIOH、メモリの
    電圧のバランスが大事です。個体差が結構有るみたいで、
    どの辺がいいと言う言及は難しいですね。

    低電圧で回すにこしたことは有りませんが。
    複雑システムでOC状態を維持しようとしてるわけで、
    私の所は結構盛ってますよ。似た特性の980Xなら+200MHz
    行ける感じの電圧になってしまってます。

    X5680は低電圧で回るという神話は捨てた方が良いと思います。
    様子を見て盛った方が良いでしょう。元々、
    どのシステムの話にせよ、低電圧神話の出所は、
    我々がやってるOCで連続稼働の極限状態を知らない所から
    ですから、当てになりませんよ。プロジェクトの計算終了時の
    負荷の落ち込みとかもベンチアタックより難しくする要因です。
    ベンチ回ったとか、prime95半日とか位だと当てになりません。
    ギリギリですと、2〜3日で落ちたりとか、だんだん、
    リセットの回数が増えるとかになります。

    それと、基本のクロックを上げすぎないことも勇気を持って
    実行すべきです。ベンチ屋のクロックで回らなくて、
    当り前です。

    私は某祭典向けのアタックで、壊れてないかチェック
    するためにWCGをフル回転で回してますが、良さそうです。
    ポンプとファンを増やしたので、1kW食ってます。
    セッテイングは、前回のチャレンジで構築した値で、
    安定して回せそうです。高クロックで回すことより、
    落ちないセッティングの方向で詰めた方が結果的には、
    スコアが良いわけですから、安定条件を探ってみて下さい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 7

    icon拍手者リスト

もっと見る icon