このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
-
from: Boardmanさん
2011/03/31 21:11:10
icon
「東日本大震災」
東日本大震災で犠牲になられた方々に対して、謹んでお悔やみを申し上げます
今週に入り仕事を再開しています
と言っても本業は半年或いは一年以上の時間を必要とするでしょうが、
とりあえず関連企業によるベンダーの復興支援です
気の遠くなるようなバラバラになった商品の山、体育館のような
その場所で一日中整理して帰宅、泥のように眠る日々が続いています
それでも誰かが何かを始めないとみんなが前に進めない、その状況を
打破する思いだけで動いています
唯一の楽しみは帰宅してからちょっとの時間だけ、コンテンツで知り合った
世界中の友人たちとの会話、休日の日はPCを弄り回しておりますが
注文したパーツは一個も到着していません
コンビ二の雑誌の棚に週刊誌はないので週間アスキーはPDF版で拝見しました、泣きました
祝 お風呂復旧、日本中のガス職員のみなさん有難うございます
粗三週間ぶりのお風呂は一生忘れませんicon
-
from: Boardmanさん
2011/03/23 19:06:13
icon
「Re:Re:東北地方太平洋沖地震に際して」
東日本大震災で犠牲になられた方々に対して、謹んでお悔やみを申し上げます
19日の朝、津波に流された車の中身を回収する為に歩いて会社に向かいました
一般的な物とそうでない幾つかの資格証明書を回収します、それが私
Boardmanの全てです、会社に属してはいますがあまり意味はありません
いつもの通いなれた道を歩きました、途中出逢った人は警察官、消防士
自衛官、一応身分証明を持参しましたが通行して良いと言われたので
そのまま歩きました
この地域はあまり報道されていないようです、東西に数キロ、南北に十数キロ、
音のない世界が広がっています
会社で進退を確認したら、遠くから会社の偉い人が来て引かずの構えの
模様、参加の意思を伝え、通勤車届くまで休むと伝え帰宅しました
自宅では数日置きの食料調達と本を読む事が主な日課です
今一番の願いはお風呂、頭の中がお風呂でいっぱいです
かなりプンプンな感じだぁicon
-
from: やまぷ。さん
2011/03/23 09:05:51
icon
「最近買った○○○はなんですか&どうですか」
お金の使い途がPC<車、なやまぷです。
最近買ったものは・・・PC用のパーツではなく
『カーナビゲーション』
です。
最近のカーナビって、SDカードがあればたいてい何でもできるし、iPodを接続して音楽を聴くことが出来たり、便利になったなと感じます。
11年落ちの車をレストアに出して、さらに10年以上戦えるものにしました。
という流れで電装品も新しいものに変えて、いわゆる『近代化改修』に取りかかってます。
予定ではSandy Bridgeの流通開始に合わせてQ6600の入替を検討しておりましたが、当分見送り・・・。
新車の軽自動車1台分に相当する費用を使っちゃたので(T_T)icon
-
from: みぃちゃんさん
2011/03/19 16:45:28
-
from: たかにぃさん
2011/03/19 11:28:01
icon
「2011東北関東大震災」
おはようございます、皆様。たかにぃです。
茨城県の北のほうの我が家では、今日は
災害ボランティアセンターからの支援要請の電話もまだ無く
自宅待機となりました。
ガソリンが無く移動できない遠くのプロより近くの素人ということで
自転車で動ける地域で復旧手伝いです。
あとは燃料が入手可能になったときに自宅も含めもっと本格的な修復を
行っていくことになるかと思います。
水道も21日に通水試験を行うと防災無線連絡がありました。
鉄道の復旧は月単位や年単位になりそうです。
(近くの線路上に車両が放置されています)
地元の議員さんが撮った写真ギャラリーURL
https://picasaweb.google.com/miraipapa/201102#
近くの市のかたが撮った津波の来たときの動画
http://www.youtube.com/watch?v=yfcm8oMm-7Q
津波が来たときは地元FM局を通して沖合50kmに数mの大津波が来ていることを
聞きながら、同方向の人を乗せ、内陸を通って帰宅しようとしていました。
普段通勤に使う道路は海の上を通っているので当然通行止め、
午後3時から深夜までかけて避難所に少し立ち寄りながら帰宅、
家の中は滅茶苦茶で危ないので家族や近隣の人々と共に
近くの広い駐車場に置いた車の中で過ごしました。
あれから一週間が過ぎ、まさかここまで復旧できるとはと人の強さや暖かさを感じている次第です。icon
-
from: たかにぃさん
2011/03/17 11:42:39
-
from: やまぷ。さん
2011/03/17 08:54:14
icon
「Re:東北地方太平洋沖地震に際して」
今回被災された地域の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
また、犠牲となった方々のご冥福をお祈りいたします。
私が住む関西地域は、目立った被害もなく無事ではありますが、関東〜東北地方の皆様は、地震・津波による直接的な被害、また輪番停電等の二次的な対応で大変であると思います。
一日も早い復旧、復興を祈念いたします。
特に大きな被害のあった岩手、宮城、福島各県においては、インフラだけでなく社会システムの壊滅的な打撃を受けており、復旧には時間を要するかと思われます。
私も、自治体の職員として、社会(特に行政)システムの復旧に関して協力できる活動があれば、被災地の応援に向かいたい、と考えてます。
がんばれ東北!!icon
-
from: Boardmanさん
2011/03/16 19:55:20
icon
「Re:東北地方太平洋沖地震に際して」
東日本大震災で犠牲になられた方々に対して、謹んでお悔やみを申し上げます
私自身も津波を非常に間近で体験しました
本日午後になって漸く繋がりました、Boardmanです
仙台の港に有るビルの一角で一昼夜を過ごしました、とても寒かったです
翌日歩いて自宅に帰りました、母が避難所にも行かず帰宅するの待っていました
自宅も家族も無事でした
ここ数日歩いて買出しに出掛けています、交通機関は全て停止、ライフラインはガスが壊滅的です
日配車やタンクローリーをまったく見ません、宅配便は昨日見ました
仕事は通勤車が来るまで暫く休業するつもりでいます
私はあまり多くを語る事ができません、でも.....
私たちはこれからも生きていかなければ成りません
私たちはこの困難を克服する必要があります
自分自身の歩みを止めてはいけないように思います
余震は今も断続的に続いています、たまにおっきいのが来ると津波の
恐怖が頭を過ぎります
津波は全てを奪って行きます、本当に怖いです
宮城は原発とも遠くないです、避難所は全てが密閉されれている訳ではありませんicon
-
from: たかにぃさん
2011/03/15 07:30:39
-
from: カクッチさん
2011/03/14 17:50:27
icon
東北地方太平洋沖地震に際して
今般の震災により被災された皆様にお見舞い、お悔やみ申し上げますとともに、
御無事をお祈りいたします。
現在、コミュニティでは、パソコン・携帯電話へのメール配信により被災地
および被災支援、ご家族の安否確認等に必要な通信網の負荷が高まり、
重要な連絡事項伝達の妨げになることを懸念し、
通信量の削減に向け以下の対応を取っております。
2011年3月14日 12時時点:
・新着アラーム
(=参加中のサークルの新着発言をお知らせする自動配信メール)
・速報メール
(=参加中のサークルのオーナーよりメッセージの投稿や個人レターの
送信をお知らせする自動配信メール)
・サークル近況レポート
(=一定期間コミュニティにアクセスがない方へコミュニティの状況を
お知らせする自動配信メール)
以上の配信を停止しております。
ユーザー皆様個人での設定変更に関する部分もございますが、
ご理解賜れますようお願い申し上げます。- 14
- 13