このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
-
from: Boardmanさん
2011/04/29 22:03:03
icon
「Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
今週に入って仕事中のお昼休みに、仙台市内にある秋葉原のパーツショップ
D店仙台店に行き、買い物ついでに店員さんにP6X58E-WSについて
質問してみました。
思った通り、このマザーあまり見通しは良くない様子。
「おそらくでないでしょう」と、店員さんと意見が一致した所で
マザーの変更を断念、残った休日(結果2日間消滅)でSSDを換装しました。
いつもの通りバタバタやっちゃったので良いのか悪いのか判断付きませんが
性能的には、私の使用環境で過去最高のできです、申し分ありません。
現在の構成
ケース
SST RV02B-W
http://www.silverstonetek.com.tw/raven/products/index.php?model=RV02&area=jp
マザー
ASUS P6X58DーE
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=gFBKfNyhppW9tDbB&templete=2
CPU
inteli7-980X Processor Extrreme Edition
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=47932&processor=i7-980X&spec-codes=SLBUZ
メモリー
SUPER*TALENT WB160T12G9 4Gx3
http://www.supertalent.com/products/overclock_memory_detail.php?reg=N&mtid=5
GPU
GAINWARD GeForce GTX570 1280MB "Phantom" SLI or シングル
http://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=449
電源
ENERMAX MODU87+ EMG900EWT
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg900ewt.html
CPUクーラー
CORSAIR CWCH50-1
http://www.corsair.com/cooling/hydro-series/hydro-series-h50-cpu-cooler.html
モニター
I-O DATA LCD-MF241XBR
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf241x/
ドライヴ
BUFFALO DVSM-U24FBS-BK
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-u24fbs/
キーボード
Logicool Wireless Illuminated Keyboard K800
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboard/devices/7288
マウス
Microsoft IntelliMouse Exploere 3.0
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer30.mspx
OS
Microsoft Windows7 Service Pack1 Ultimate 64 DSP
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx
SSD
intel SSDSA2CW120G3K5 X4 RAID0
http://www.intel.com/design/flash/nand/320series/overview.htm
CPU GPU共に省電力で運用の為、画像が実際のスペックと異なることをお許しください。
*連休中に仙台方面に御出でになる場合、主だった道路の段差、窪みにご注意ください。
また、市内には倒壊の危険性がある建物が点在しています、不用意に
立ち入るのは危険です。icon
-
from: Tinalさん
2011/04/28 08:35:58
icon
「Re:小さなことから!」
こんにちは、Tinalです
NTT東日本の復旧アナウンスが発表され仮設住宅入居もそうとおくはなさそうです。
新しいPC構築作戦開始です!
HDDのデータは可能な限りサルベージできました
おかげで震災以前のソフトウェアをメーカー問い合わせ等により回収できるみとうしができました(久六さん ありがとうございます)
ハードウェアを新規で全て購入はさすがに厳しいと言わざるを得ません。
こんどはハードウェアの方を手当たり次第連絡してあがいて見るよていです!
さしあたりHDDは新しいものを用意したのでOK!
ほかは、津波を経験してしまった....
Core i7 870見た目上問題はなさそうなのですが
キッパリ切り捨てて新しいプラトフォームに切り替えるべきか?
悩ましいです。
当面の目標はFFXIV プレイ環境と3D環境整備です
CORE i7 870でトライすべきか?
悩ましいです!icon
-
from: Zoeさん
2011/04/27 23:59:12
icon
「JISATORA@W-ASCIIチーム通信!_Vol35」
こんばんは、皆さん。
JISATORA@WASCIIチームの活動再開のお知らせ。
JISATORAチームがチーム参加しているプロジェクトのうち
社会貢献度が高いと考えられるプロジェクトについて
限定的に再開したいと思います。
推奨プロジェクトは下記になります。
●World Community Grid
【プロジェクト概要】
医療:癌、AIDS治療、たんぱく質解析
エネルギ問題、食糧問題に関する研究
日本のプロジェクトで、
「Help Fight Childhood Cancer」
http://www.chiba-cc.jp/inst/jp/project/ibm_wcg.html
があります。
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/jisatora-at-w-ascii/wcg.html
●Rosetta@home
【プロジェクト概要】
医療:たんぱく質の三次元形状を決定する解析
最終的に人間の病気のいくつかに対する治療法の発見に至るかもしれない
研究において、タンパク質の三次元形状を決定するための研究。
HIV、マラリア、がん、アルツハイマーといった病気と戦う新しいタンパク質を設計する
研究に役立つ。
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/jisatora-at-w-ascii/rosetta.html
●GPUGRID.net
【プロジェクト概要】
タンパク質解析
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/jisatora-at-w-ascii/gpugrid.html
CPU向けがWCGとRosettaです。
GPU向けがGPUGRIDです。
東日本大震災以後の状況をモニタしておりましたが、
深夜に限っては電力供給量に余裕があります。
従って回す時間は23:00〜翌日6:00の夜の時間とします。
これは皆で守っていきましょう。
(昼間の電力供給量は、全く足りていないので回すのは論外です。)
地域による事情に合わせて、各自が判断して、
どの程度の活動ができるか判断しながらの活動でお願いします。
貢献ポイントに関しては諦めて下さい。こちらの議論をする余地はありません。
夏に関しては、夜もエアコンによる電力供給量の不足が考えられますので、
今後、東京電力の電力供給量をモニタして、問題があるようでしたら、
自粛を求めるアナウンスをしたいと思います。
今回の震災による電気に関する影響が無い地域の皆さんは、これまでどおり、
出来る範囲で活動をお願いします。
-------------------------------------------------------------
私は、夜に出来る範囲で回してみます。
ま、始めたころの初心に戻って、ぼちぼちと行きます。icon
-
from: Tinalさん
2011/04/26 06:18:33
icon
「小さなことから!」
こんにちは!
やっと仮設住宅には入れる目処がつきそうです(^-^)/
さてさて、地道に新しいPC作成にむけ活動中です
まず電源900wを確保しました
震災以前のデータも久六さんのご好意により大半をサルベージ出そうです。
週アスのPDF番を当地で見るのはバッテリーとの戦いでw
あきらめざるをえませんでした(;o;)
あと、1つcore i7 870がサルベージしてあるのですがこわくてつかえません(..)
ネットワークのインフラもまだまだのようなのでじっくり考えようかとおもいます
カックッチさんが紹介されていたケースひかれるものが火なりw
また、Xperia arcに乗りかえましたorz
だってSBさん圏外なんだもん(-_-;)
3Dも復帰したいですね
何はともあれおちついたらまたカキコさせていただきますicon
-
from: Zoeさん
2011/04/24 23:26:41
icon
「東日本大震災チャリティーイベント 5月3日、5月4日の2日間!」
今晩は、皆さん。
「2011 GW Xtreme OverClock BreakThrough 2nd Stage」、PCワールド刈谷店で開催!
TEAM SHACHI-HOKOによる東日本大震災に対するチャリティーイベントです。
当チームは、オーバークロックPCによるBOINC(分散コンピューティング)参加で、
医療、エネルギ、食糧に関する科学技術計算の支援活動を行っています。
東海地区を拠点としている当チームも、被災地域のメンバが所属しており、
当チームで出来ることを検討した結果、チャリティーイベントを行うことになりました。
当チームによるPCの自作、オーバークロック、水冷のデモをお客様に見て頂き、
自作PCの楽しみを伝えます。
そして、チャリティーオークションを実施し、震災に対する募金を行うとともに、
お客様にPC自作の楽しみを持ち帰って頂きたいと思います。
チャリティーオークションの売上金、本イベントで集まった募金は、
日本赤十字社の東日本大震災義捐金に寄付します。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00002074.html
TEAM SHACHI-HOKO公式ページ
http://team.shachi-hoko.com/
●内容:
・協賛メーカーによる超ハイエンドCore i7 990X OCマシンのデモ
・ハイエンドCore i7 2600Kを使ったOC初心者講座
・TEAM SHACHI-HOKOメンバーの常用最速マシンのデモ
・必見!超レアOCパーツの展示
・チャリティオークション
・地元東海ヒップホップアーティストによる、特別チャリティライブ
●チャリティーオークションについて
協賛メーカーの協力により、
6Gbps SSD、ハイエンド〜ミドルレンジVGA、水冷パーツ
等が出品されます。お目当てのパーツのお買い物で
復興支援しましょう。
●日時
2011年5月3日(火)4日(水)の2日間 AM11:00〜PM8:00
●場所
PCワールド刈谷店
愛知県刈谷市松栄町1-11-1 カタヤマビル 1F
(オートバックス刈谷店 隣り)
ほぼ、計画は固まっていますが、
最新情報は、公式ページへお越しください。
-------------------------------------------------------------
私は、例によって、小さい方のマシンで、水冷マシンの
組立デモを行います。VGAのとっかえひっかえもできますので、
パーツの発熱具合と、どの程度の冷却システムが必要になるかを
実物で実感できると思います。
また、チャリティーオークション向けに、部品を一部放出します。
秋葉原の週アスライブに参加出来なかった地方の皆さま。
今回は、東海地区でイベントです。
連休は、愛知県刈谷で会いましょう!icon
-
from: Boardmanさん
2011/04/22 22:54:02
icon
「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
昨日到着しました。
必要な構成2枚では少し足りません、そこで120G4枚の購入となりました。
マザーの交換も考えておりましたが、こちらの方はRampage ⅢBlack Edition
の市場投入でP6 X58E-WSは少し怪しくなった様な気がします。
幸い今月はあと4日ほど休みがあるはずなのですが、ほぼ完全消化は
無理っぽくて先が見えない状況です。
来月には雇用調整の助成状態に突入するので時間に多少の余裕が出来るはず、
それまでに辺りの様子を見てマザー販売の気配がなければ
そこでSSDの換装を行おうと思います。
この雇用調整の助成状態、当面職場復帰の10月ごろまでの予定らしいですが
私は現状維持で3年程度を想定しています、ここからは持久戦の体力勝負
Boardmanのタフなとこお見せしますよ
ところでSSDの換装について2009年にちょっとだけの経験しかないのですが
その頃のイメージでポンポンやっちゃって良い物なのでしょうか、
なにか抜けている様な気がするのですが、目標はRAID0かRAID5です。
> インテルさんから新SSDが発売になりましたね!
> http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/038/38762/
>
> 価格容量的に、120GBがオススメだと思います。
> 単純にスピード面だけで考えれば500番台ですが、
> インテルコントローラーの正統後継というところで
> まさにX25-Mのリファイン版を位置づけられると思います。
> 本音はインテルコントローラー搭載のSATA3対応モデルは
> いつ出るんですか! ということなんですが、
> 価格面でお手頃なので、これ2発のRAID0がお予算的には
> いいのかなとも思ったりしています。
> スピード派はOCZ VERTEX3に引き続き注目でしょうか。
> 今日発売の本誌ベストバイでもレビューしていますので
> ぜひ見てみてください!
>icon
-
from: たかにぃさん
2011/04/21 08:39:45
icon
「電力について考えるには」
おはようございます、皆様。たかにぃです。
かくっちさんより
> 重要なのはPCを使うかどうか、グリッドをするかどうか、
> ではなく「節電を意識して生活する」ということだと思います。
>
> さすがにPC24時間高負荷フル回転はいかがかと思いますが
> 時間を限定したりですとか、そういったことで
> 電力供給量に配慮しつつ、PCを使っていければ
> いいのではないでしょうか。
東京電力管内の人が参考にすべき情報として
TEPCOの電力使用状況グラフがあります。
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
で、グラフを見ると分かるように夜23:00から6:00とかって
使用量少ないんですよね。
あとは、今、夏に向けて稼働中の原子力・火力発電所の整備も
行われています。(数日前も火力発電機用タービンが巨大トレーラー
に乗せられ家の近くを通過していきました。)
その整備のため一時的に供給量が減る時期も出てくるかもしれません。
そのために同じくTEPCOの需要見通しの供給力も見ると良いです。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110408b.pdf
ゴールデンウィークが一番下がり、そこから5月末まで今より供給力低くなりますね。
なおこれらの情報は東京電力のトップページ内
「東京電力からのお知らせ」の部分を丹念に見ていくとリンクが
ありますので、需要見通しのほうの新しい情報はそこを見てください。icon
-
from: カクッチさん
2011/04/21 00:30:09
icon
「Re:え?なんで?そーいうことかぁ」
みなさま
こんばんは。
グリッドコンピューティングについてですが、
Zoeさんのコメントにもあるとおり、
ピーク時間を避けて稼働させるといった
「配慮」を伴ってさえいれば
完全に自粛をする必要はないのではと考えます。
特にグリッドは各分野の研究に貢献するといった側面もあります。
(個人的にはエンターテイメント用途であっても完全自粛の必要は無いと考えています)
重要なのはPCを使うかどうか、グリッドをするかどうか、
ではなく「節電を意識して生活する」ということだと思います。
さすがにPC24時間高負荷フル回転はいかがかと思いますが
時間を限定したりですとか、そういったことで
電力供給量に配慮しつつ、PCを使っていければ
いいのではないでしょうか。
夏場、冷房機器の需要でまた状況が悪化することも
考えられますが、そのときは計算時間をさらに絞る、
計画停電が再開されそうであれば、一時中止するなど
その都度、みなさんとで対応していければいいなと思います。icon
-
from: Zoeさん
2011/04/20 21:52:54
icon
「Re:Re:Re:Re:え?なんで?そーいうことかぁ」
こんばんは、皆さん。
貴重なご意見ありがとうございます。
なかなか、社会全体から理解されることは
難しいと思います。
現状、自作パソコン自体、苦しい存在ではあります。
しかし、経済が回らなければ、復興に必要な
お金が回らないことも、また事実です。
私も、WCG等の社会貢献度が高いプロジェクトを
回すことは賛成です。こういった条件付けや、
回す時間帯の制限を決めるなどして、
社会システムに迷惑がかからないように
自主的に制御しいけば、良いようにも思えます。
基本、ピークの時間帯や、昼間は節電必須です。
昼間は、鉄道は100%稼働できていないし、
駅の暗い階段を行き来しなければならない状況で
すから、細かい節電の積み上げで成り立っている
と言ってよいでしょう。
深夜は電力供給には余裕がある状況のようです。
とはいえ、ここは全国紙の看板を背負っている
コミュニティーですから、やはり、編集部の
御意見、御判断は大事と考えます。
慌てずに考えましょう。
> Boardmanさんより
>
> > ずっと気になっていました。
> > 震災は自爆の皆様の夢も少しずつ壊し続けているのですよね。
> >
> > 非常に難しい判断で、返す言葉が見つかりません。
> > 個人的には節電に対する努力が形として見えればまったく問題ない
> > 様に思います。
> >
> > テレビ見ない、エアコン点けない、断腸の想いでOCしない、
> > 電気を買う側ではなく、売る側に転ずる手もありますが...
> >
> > どんな形にせよ、社会全体からの理解は無理かもしれません。
> >
> > でも
> >
> > BOINC、特にWCGは社会貢献の一環である事を忘れてはいけません。
> > 今後の皆様のご活躍に期待します、それで助かる人がいる限り。
> >
>
> 私は50Hz圏ですがHFCC中心に回しております
> HFCC ニュースによりますと
> 2011.04.19 S2(3番目の標的分子)の計算結果の解析が終了しました。
> とあります
> 少しは貢献できたかな と想っています。
>icon
-
from: foo - 2さん
2011/04/20 21:00:43
icon
「Re:Re:Re:え?なんで?そーいうことかぁ」
Boardmanさんより
> ずっと気になっていました。
> 震災は自爆の皆様の夢も少しずつ壊し続けているのですよね。
>
> 非常に難しい判断で、返す言葉が見つかりません。
> 個人的には節電に対する努力が形として見えればまったく問題ない
> 様に思います。
>
> テレビ見ない、エアコン点けない、断腸の想いでOCしない、
> 電気を買う側ではなく、売る側に転ずる手もありますが...
>
> どんな形にせよ、社会全体からの理解は無理かもしれません。
>
> でも
>
> BOINC、特にWCGは社会貢献の一環である事を忘れてはいけません。
> 今後の皆様のご活躍に期待します、それで助かる人がいる限り。
>
私は50Hz圏ですがHFCC中心に回しております
HFCC ニュースによりますと
2011.04.19 S2(3番目の標的分子)の計算結果の解析が終了しました。
とあります
少しは貢献できたかな と想っています。icon