このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
-
from: yoshiteru2011さん
2012/02/28 07:33:57
icon
「Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
週刊アスキーのサークルから、漂流難民で来ました。
質問をしたいので、カキコしています。
クラウドコンピューティングのストレージを利用する場合、最適なPCを自作するならば、いかなるもので好いのでしょうか。
ワークステーションとサーバーでいうならば、ワークステーションを自作したいという事になります。小さめのデスクトップPCを購入した方が、安価で早道だと考えていました。だが、私の姉が所有するPCがそのようなものだったのですが、どうも外部への熱排気にもんだいありなのです。設置場所が悪いと壊れてしまいますし、改造を考えるよりも、自作をはじめからやったほうが納得できるPCになると考えました。
マイクロソフトのスカイドライブは2011年11月から、本格的に学習しはじめました。使い勝手が向上しましたので、本腰入れてます。
ミニタワーとミドルタワーのPCを自作した事はありますが、デスクトップはありません。何分、仕事で利用する目的なので簡素でもいいかなと考えます。ご助言いただければ、幸いにぞんじます。以上icon
-
from: Boardmanさん
2012/02/25 09:32:57
-
from: チェリ男さん
2012/02/22 22:36:43
-
from: チェリ男さん
2012/02/21 22:42:13
icon
「Re:Re:Re: x4 知り合いにプレゼント???」
電脳酔うかいさん、皆様方、こん**は、
チェリ男です。
>ネジ切り工具ならホムセンでタップを入手してね。
>多分M3とサイズと思いますけど?
>
>面倒ならリャンメンテープで(汗f(^^;
残念ながら、インチ用の下穴なので、
ミリネジは、そのまま通ってしまいます。
自分で使うならともかく、他人に渡してしまうので、
今日、返品してきました。
ちなみに、店員が新しく出してきたケースも、
ネジが切ってありませんでした。
と言うことは、そもそも、そのような仕様なのか? > R660
PCケース探しながら、寄り道するかな?
最近、暇になってきたんで。
P.S.
年明けに大須に行って、あまり魅力を感じなくなってしまいました。
地元に、パソコン屋3軒有るので、たいがいそろっちゃう。
ハードオフもあります。icon
-
from: 電脳酔うかいさん
2012/02/20 22:12:46
-
from: チェリ男さん
2012/02/20 21:37:12
-
from: Boardmanさん
2012/02/10 17:26:29
-
from: foo - 2さん
2012/02/08 21:17:45
-
from: Boardmanさん
2012/02/07 14:51:28
icon
「Re:Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!-第9回チャレンジ-特別版_Vol.2」
> 話変わって、Sandy-Eは凄いですね。
> 1366と違って安心して高クロックで回せます。
> メモリも1366では常用がつらいな領域で回ってくれます。
>
> このアーキテクチャですと、Ivyで縮小された時の
> パワーが楽しみになります。
> 線香花火ベンチアタックの話が先行して、
> Sandy-Eの常用限界の話が少ないですが、
> 結構クロック伸びてると思います。
> もちろん、我々のやってるGridで使うというレベルでの
> 話です。
そうですか、Sandy-E本当は欲しいですですけど今の電力事情を考えると私の地域では無理があると思い手控えました、その代わりに常用の範囲かなとi7の2600sにしたんです。メイン機もまだまだ元気ですが、やはり今年はIvyで行きたいですね。
週アスもやっとIvyと言い出したしこれからはその情報も多くなればいいな。icon
-
from: Zoeさん
2012/02/07 00:17:23
icon
「Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!-第9回チャレンジ-特別版_Vol.2」
こんばんは、皆さん。
Boardmanさんより
> > 私は今月のW8のインストールが祟って序盤出遅れてしまい苦戦中です、私たちは貢献メインなのでホントはそんなに頑張んなくてもいいんだけど血の気の多いアメリカのメンバーがレース好きなのでそこそこの結果が出るようには努力しています。
> > 道具はMAC pro2台とMAC book1台、I7にオールカッパなGPUのPC1台と不明機1台、それにうちの予備機&時々メイン機の構成です、勝てないけど負けないを合言葉にこれからもがんばります。
これは〜。すごいですね。
最近、私は2台体制になってますよ。
深夜と、週末の24時間のみの稼働ですので、
あんまりスコアが伸びんです。
ちょっと、自分のマシンを常時稼働させるのは、
気がひけます。
まあ、やれる範囲でいいのかな〜と思ってます。
話変わって、Sandy-Eは凄いですね。
1366と違って安心して高クロックで回せます。
メモリも1366では常用がつらいな領域で回ってくれます。
このアーキテクチャですと、Ivyで縮小された時の
パワーが楽しみになります。
線香花火ベンチアタックの話が先行して、
Sandy-Eの常用限界の話が少ないですが、
結構クロック伸びてると思います。
もちろん、我々のやってるGridで使うというレベルでの
話です。icon