新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: uraさん

    2013/03/21 01:13:35

    icon

    今日、Amazon usaで購入したAsus Titanが2枚届きました。
    ネット上で、3Wayまでしか対応していないと見かけましたので4Way SLIで動くか検証してみました。
    結果としては、4Way SLIで動作します。
    ただGPU負荷によっては、3Way SLIのほうが性能が良いケースも多いですね。
    GPUはファンのみ手動で全開にしています。

    4Way SLIのほうがスコアが良かったベンチ
    ・Heaven Bench 4.0 (1920x1080、最高設定)
     左からSLI Off、2Way SLI、3Way SLI、4Way SLI


    ・3DMark11
     SLI Off : P14238、X5244
     2Way SLI : P22160、X9596
     3Way SLI : P26852、X13557
     4Way SLI : P29249、X16597
    GPUを+100/+250に設定して廻したら、結構良いスコアが出ました。
     P30606



    さあWCGを止めてた分を取り返さないと。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

  • from: 電脳酔うかいさん

    2013/03/20 19:06:57

    icon

    おひさしぶりです、酔うかいです。

    GTX690をクアドロK5000やTESLAのK10に改造する方法があるらしく、
    基板裏側のチップ抵抗(1608か1005サイズ)の外しと交換で変更できるよ
    うです。

    改造してみたい方はMODですから自己責任でお願いします・

    気になる方は下記に原文ブログを載せておきます。
    http://www.eevblog.com/forum/projects/hacking-nvidia-cards-into-their-professional-counterparts/


    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 5

    icon拍手者リスト

    PS206 Zoe Boardman foo - 2 ura

  • from: uraさん

    2013/03/17 06:35:02

    icon

    昨日、2枚目のTitanが届きました。


    早速、3930K機に取り付けたところRampageⅣではセカンダリーカードで演算をしてくれて
    描画と演算のカードが別になってくれて普段はSLI設定が不要ですみました。
    1枚のときは演算開始時に数回エラーがでてたのが2枚で別々の機能で使われるせいか
    エラーがまったくでなくなりました。

    GTX680シリーズと大きさを比べてみました。
    (リファのGTXはカバーだけです。)




























    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: Zoeさん

    2013/03/08 23:40:50

    icon

    こんばんは。uraさん。

    私は、そうゆう、こだわりが好きですね。
    浮気ばっかりするより、こだわってみると、何か発見があるかもしれません。
    しかし、自分としては、今季は難しい。
    演算だと7900と思っていますが、映像系をやろうとするとアプリの対応が問題で、
    両刀になってしまってます。
    BOINCはいいのだけど、今後のことを考えると、これだけですと広がりが無いので、
    色々トライ中です。

    こうしてみると、3770Kは、クロックが伸びてませんね。
    一般的には、もっとハイクロックで行けそうに思えるのですが、
    いじってないので、現実はわかりません。
    自分も、39XXの5GHz常用は良く出来ました状態です。
    CPUパワーだけ見れば、E5 2687Wが圧倒的な状況ですが、
    E5でストラップ使えたり、倍率可変だと、39xxをいじる気がおこらなくなるから、
    世の中、バランスが取れてるってことにしときますか^^

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

    PS206 foo - 2 ura

  • from: uraさん

    2013/03/08 22:48:43

    icon

    皆さん、今晩は。
    2ヶ月弱かかって250位から200位に上がりました。
    スコアを上げるのならRadeonをメインにすれば良いのですが、なんとなくGeforceのほうが好きなので、このまま行きます。
    現在、下記7台で廻してますが、暖かくなってきたので室温が30度超えでTシャツ1枚でしのいでます。
    ・E5 2687Wx2+GTX670
    ・3930K(@5.0Ghz)+GTX Titan
    ・3770K(@4.5Ghz)+GTX680
    ・2600K(@5.0Ghz)+GTX680
    ・2600K(4.5Ghz)+HD7750
    ・980X(4.1Ghz)+HD7770x2
    ・3770K定格


    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

    PS206 Boardman foo - 2 Zoe

  • from: Zoeさん

    2013/03/04 00:18:03

    icon

    こんばんわ。皆さま。

    TITANで盛り上がってますね。

    これからの時代は、ハイパワー自作マシンは氷河期です。
    サーバー系は皆にローコストでハイパワーを提供できる方向で、
    盛り上がってます。クラウドというキーワードでググれば状況はわかります。
    一方で、個人ユースでは、スマホ、タブレット、ノート、NUC等、省消費電力系で、
    十分に使い物になる時代で、ハイパワーマシンの居場所はありません。

    そんな中、我々の好きな自作マシンで何を実現するかは重要な議論です。
    TAITANは何のためのハードなのだろう。

    ゲームでのパワーや、CUDA利用のアプリには省消費電力でいいと思います。
    でも、OpenCLベースアプリ、GPGPUの世界では必ずしも良い選択では無いかも
    しれませんね。nvidiaは、TESLAで商売してますから、いくら680より改善してると
    は言え、TESRA並みの性能を与えたら、こっちが売れなくなってnは潰れます。

    AMD系は、ここられんは、面白いかもしれません。こんな記事があります。
    http://ascii.jp/elem/000/000/766/766789/index-6.html
    WCGのHCCは一例で、AMDのアーキテクチャーが上手く使えているところでしょう。
    これは今に始まったことではありません。GPGPUの世界では、
    AMDが圧倒的なアプリは色々あります。

    nvidia、intelが、最強などということは無いでしょう。
    目的に応じた、良いハードを選択して上手くセッティングしてあげて、
    これを見せることが自作心をくすぐる良い情報になるのではないかと思います。

    自分のやってることには、intel CPU+AMD GPUが現状はいい感じですが、
    今後どうなってくか楽しみであります。
    こう言う意味で、TITANを手にしたユーザーがその特徴をどうやって上手く使うか
    楽しみです。

    殆どの人が手にできない4K2Kクラスの映像とかでなければ、
    ミドルクラス以下のハードでも、目的の実用上不満がない時代に、
    ベンチスコアが凄いとかで、自作マシンを語る時代は、
    もう、終わったように思えます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

    PS206 Boardman foo - 2 ura

  • from: Boardmanさん

    2013/03/03 22:28:52

    icon

    はい、只今帰りました、Boardmanです。

    ura さんこれはいいですね、ますます気に入りました。私の使用目的と一致すると思います、uraさんがどのシステムに取り付けたのかは解りませんがSLIの場合Second Lifeではあまりよい結果がでないのは解っているのでこのシングルGPUをE5-2680と組み合わせたいと思います。

    実は某サイトで平行輸入品をかなり早いタイミングで見つけてフォームを書いてやめました、やめた理由はショップさんとの取引経験がないこと、価格が1.5倍であること、まだ発表されていないメーカーがあること、ドライバーの精度の問題です。

    ドライバーが馴染まないのはよく耳にする話です、様々なショップさんで組み込みBTOを謳っていますがこの辺の部分は解決できているのでしょうか、この段階でuraさんの体験は貴重です。

    BoradmanのHCC数字について980&HD7770は4分後半から5分前半で推移しています、問題のE52620&570についてはこんな感じですね。



    6分後半から7分中盤ですかね、SLIの時はもうちょっと早かった様に思います。

    Boardmanさんと愉快な仲間たちチームには670使用者が2名いてGPUをOCしても7分後半から8分くらいの報告を聞いています、HCC以外はよいみたいですが肝心の部分が伸びないです。とくにEUのメンバーは670x3SLIですがゲームに夢中でこっちに本気になってくれないのが悩みのタネです。

    HCCの場合AMDは圧倒的に優位だと自分でも体験しましたが別の根拠として
    私のツイッター(余り本気で呟いてはいないですが)で唯一WCG関係のフォローしていただいている方に(もちろんフォロアーでもあります)アイスソードさんがいます。

    WCG統計の最大の方で50何位辺りにいる人です、この方の最新データをツイッターで見る事ができます。

    http://icesword.com/topic/130224all/

    一目瞭然ですね、WCGで使用するなら本意でなくともHD7970ですね。

    実はですね、今月アイスソードさんスモールレース参加しちゃっているんですよね、頭いたいったらありゃしない、私たちのチーム初っ端9位ですからベストテン掛かっているんですけど当落寸前ですな。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

    foo - 2 ura PS206

  • from: uraさん

    2013/03/03 10:43:15

    icon

    Boardman、こんにちは。
    ドライバーの問題なのかハードウェアーの問題なのかは解りませんが「ドライバーの応答停止と回復」がでてエラーが多いですね。
    通常モードでもエラーが多発するので、GTX680のほうが結果的にスコアは良いかも知れません。
    確かにゲーム系ベンチの結果は良いですね。
    GTX680シングルとSLIの中間くらいの性能です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: Boardmanさん

    2013/03/03 07:01:55

    icon

    おはようございます、 Boardmanです。
    uraさん 確かに数字良くないですね 、これはやっぱりゲームなんかにつかうのが正解なんでしょうね。
    それにしても680の数字も芳しくないのに驚きました。5シリーズの方が良いというのは本当だったんですね、もう仕事に向かってしまったので続きは今晩にでも。
    ではさようなら

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    PS206 foo - 2

  • from: uraさん

    2013/03/02 22:51:18

    icon

    「GTX680 Classified」と「Zotac GTX Titan」でWCG Help Conquer Cancerで演算速度を比較してみました。

    結構速度は上がりましたが、Radeonと比較すると、HD7750≒Titan<HD7770で、Radeonの場合は刺している枚数・Geforceは1枚だけと、まだまだですね。

    期待していた倍精度ですが設定すると演算が遅くなる上、エラーが多くて自分にとっては現状仕えません。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

    foo - 2 Boardman PS206 Zoe

もっと見る icon