新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: Boardmanさん

    2018/10/25 09:04:25

    icon

    GPU とクーラーの間隔が4〜3mmですが固定をしっかりしておけば問題ないレベルです。

    問題なのはOSを読み込んでくれません。
    2年前の7と同じく2年前の10の皿で試しましたが、7は読み込んでエラーを吐き出し10はWindowsのロゴから動こうとしません。

    勿論ある程度予想していましたが、ちょっとガッカリもしました。
    7の場合、そもそもデバイスが全く異なるしドライバーが存在している筈もありません。
    10も同様で最新のドライバーパックを持たない初期のインストールメディアです。

    まだ回線も繋がっていない彼には少し無理ゲーなのも理解できます。
    そこで最新のドライバーパックを持ったWindowsを皿に焼く事にしました。
    こんな事もあろうと思い今年の8月にオンラインで購入したOSがLANの中にあります。
    昨夜それを取り出して皿に焼きました。

    OSの取得以外は非常に順調です、立ち上がりはエラーコードを吐き出す事も無く、7の読み込み時はOS側でエラーを出しましたがその読み込み速度は過去に体感した事の無い速さで末恐ろしさを感じるくらいでした。
    早くその正体を見てみたいものです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Boardmanさん

    2018/10/21 00:28:34

    icon

    このサイトはYouTube以外の動画は貼り付け出来ないので二回に分けますが、BIOSの更新もさほどハードルは高く有りません。

    asrockのホームページと取説をしっかり読めば簡単にこなす事が可能です。

    敢えてCPUを接続しなくてもマザーだけでBIOSを更新が可能なフラッシュバック機能が搭載されています。
    必要なのはマザーと電源とUSB、実際にフラッシュバック機能を使用した成功例を動画でご確認下さい。

    また、失敗した場合は緑色のLEDが点灯したまま消えないと取説には書かれています。

    https://www.facebook.com/100002391930326/posts/1896984023724644/

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Boardmanさん

    2018/10/20 23:53:28

    icon

    知らない間に結構な日数が過ぎてますが、RLの仕事に押されて当初の予定より遅れています。

    取り敢えず冷却問題は解決しました、次の壁はBIOSの更新が必要です。

    今国内に有るロットはほぼ同じロットで有ると思われ、大半がp1.00バージョンで有りそれ以降のバージョンにアップデートが必要です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Boardmanさん

    2018/10/04 19:48:04

    icon

    Noctua NH-U14S TR4-SP3到着しました。
    先日の台風の影響でAMAZONの配送が大きい打撃を受けているようです。
    未だメモリと母が発注した氷川きよしの新作が到着していませんが、そのうち来るでしょと言うことで早速Noctua NH-U14S TR4-SP3ベースのRyzen Threadripper用CPUエアクーラーの作成を開始しました。



    取りあえずこれが完成品!
    Noctua NH-U14S TR4-SP3をベースにファンをNoctua NF-A14 industrialPPC-2000 PWMに換装rpmを2000まで持つ事で風量に幅を持たせて扱いやすくしたつもりです。
    しかもファンを吸気廃棄1枚づつの構成で大きくオーバースペックと思われますが実際の運用してみないと何とも言えませんねぇ
    弱点があるとすれば間違いなくノイズですがそこはほれ、Noctua ですから他よりは遥かに問題なしのレベルだと思いますが....
    目標は1600rpmぐらいで運用したいです、できればもっと下げたいですね。
    まっ調整幅は大きいですからかんとかなるでしょう。(お気楽

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Boardmanさん

    2018/10/01 23:12:45

    icon

    んー、もう我慢の限界かな?!

    部材は既に全部揃っている状態で2カ月間待機は無いでしょう。

    鑑みるにこれはAMDの戦略では無く、クーラーマスターが収益確保する為の戦略で有ると思われますがRyzen Threadripper 2970WX が登場する時に合わせて販売したい腹積りなんでしょう。

    非常に残念では有りますが、もう待てません、そこで別の策を講じました。

    もう、発注して料金も支払ってます、私にWraith Ripper Air Cooler が無いならThermalright SilverArrow TR4も無いに然り。

    思い付いたのはNoctua NH-U14S TR4-SP3、そもそも人の後ろを付いて歩くのは好みでは有りません。

    何となく頭に描いていた物が現実に実行出来るのは喜ぶべき事なのかも知れません。

    我に秘策有りですわぁ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト