このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
from: カクッチさん
2009/04/28 22:53:01
icon
パソコン自作に興味があるヒト集まれ!
どうも〜〜はじめまして!オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、『
どうも〜〜はじめまして!
オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。
本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、
『週アス自爆部』がオープンしました!
なんで“自作部”じゃないの〜? というご意見、ごもっともです!
ここでは最新パーツ談義はもちろんのこと、パソコン自作・増設での失敗談や、経験談なども幅広く語り合おうじゃないか!
をコンセプトにあえて“自爆部”なんですね。
ボクは先日、2テラバイトのNASが飛んじゃいました。(実話)
ぜんぜん自作じゃないけど、こんな話題もオーケー!
もちろん、「SSDってHDDよりいいモノなんですか?」的な発言も大歓迎です。
自作経験者の方は初心者の方にアドバイスをしたり、
経験者どうしでは最新パーツをああでもないこうでもないと気軽に発言していきましょう!
さて、記念すべき第1回のテーマは、
「あなたの自作(自爆)大公開!」です。
電源ユニットを3個も買い換えたといった経験談、最後に自作したのはPentium4だったなぁ……
なんていうアナタも当時の話を聞かせてください! 最近買ったパーツ、めちゃくちゃ速いよ〜なんていう自慢ももちろんオーケー!
ちなみに、ボクはAthlon64 X2のPCを自作したとき、メモリーを挿したらマザーボードから火花が出ました! 怖かった!
では、みなさんの発言お待ちしています!!
- 829
- 4
from: Sπさん
2009/07/31 01:34:25
icon
「Re:Re:パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
お久しぶりです、コンバンハ。
> 週アスでパソコン音痴なお年寄りを対象にしたシルバー世代におくるパソコン自作事始めといった特集などやってくれるといいんですけど・・・
うちの両親もパソコン教室に通ってる割に、
インターネットすらまともにサーフィン(死語)出来ない様な
「もう手の付けられない」状態です。
あんなにやる気満々にパソコン教室で売りつけられた
年賀状作成ソフトを自慢していたのに、
今年も私がWordで作成しました。
前回の午年からずっとです。・・・もうね。
書店に行くとよく見かけるようなWordの指南書の類は
買い渡したところで新聞のチラシと一緒に埋もれています。
小学生にドリル(自習書。回転するあれではない。)を買い与えた方が
まだ、「強制」感があってやりますし、役に立っているかもしれません。
「地デジにかえなきゃテレビ放送を見れなくなる」と同じ様に
「ネット通販が使えなきゃ食材すら揃わない」とか
「新聞すら全てインターネット配信のみ」的な危機感が無い限り、
別にパソコンなんか使えなくても生きていけるわと
のほほんとした態度は変わりそうにありません。
そこで・・・むしろ・・・
どうしたらシルバー世代がパソコンに興味を持ってくれるのか等、
パソコンの苦手なシルバー世代に接する為のマニュアル本が欲しいです。
既に、「自作」に関係なくなっています。
ぇぇ、半分はグチです。ゴメンナサイ。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
でれすけ、 カクッチ、