新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

from: カクッチさん

2009/06/18 20:20:55

icon

最近買ったPCパーツ・周辺機器はなんですか&どうですか

みなさんお買い物してますか!!正直、週アスを作っていると物欲にかられ散財してしまうので慎重になっているわけですがAspireeasyStoreH340


 みなさんお買い物してますか!!
正直、週アスを作っていると物欲にかられ
散財してしまうので慎重になっているわけですが

Aspire easyStore H340
http://www2.acer.co.jp/server/asesh340/

を買っちゃいました!
もちろん週アスのベストバイで掲載もしてる製品です。
オススメしたものを買う、というのは割とあることなんですヨ。

AtomのWindowsHomeServerなんですが
メインの自作機の自動バックアップをしたり、
これ自体に溜め込んだメディアをPS3から見て
大画面テレビに出したりしてかなり重宝してますよ!
もちろんウエスタンデジタルの1TB HDDを3発追加して4TB運用で。お金があれば、8TBにしたいのに!

さあ、周辺機器からパーツまで最近買ったものをどしどし公開しましょう!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 640
  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: Zoeさん

2009/10/27 22:11:46

icon

「Re:New 7マシンできました!」
こんばんは、皆さん。

カクッチさん、でれすけさん。
New マシンはいいですね〜。

密かに、カクッチさんのEVGAは、シブいと思ってます。
でれすけさんのPCは、スペースに余裕があるし、
配線はロックタイトとかで、まとめれば、きれいになりますよ。

ケースなのですが、最近は、ドライブベイが全部
フリーレイアウトのが少なくて残念です。
でれすけさんのCooler Masterのもいいな〜と思うのですが、
この点が気に入りません。

ThermaltakeのArmer+も、いいな〜と思うのですが、
この点が気に入りません。
このケースは、Quad SLIを収められるようになっていて、
凄いのですが、残念。

そういえば、EVGAのX58 Classified 4-Way SLIの
XL-ATX規格を収められるケースって無いですよね。
Armer+に追加加工で行けそうに思えますが。

ハイエンドケースは、極力自由度があるのがいいのにな〜。
下手な思想が無い方が使いやすいのにな〜。
フロントベイは、最低9個の5インチベイが無いと
自由になりません。ストレージのレイアウトを勝手に
決められたら、それだけで、購入意欲はゼロです。
どおせ、メーカの想定以上しかやりませんので。
かといって、Lubicも、PCケース独特の部品は、
ノーマルなので、凄いのを綺麗に作るのは困難です。

昨日から、ボランティア再開、兼マシンの耐久テストしてます。
BOINCを連続稼動してます。この季節に、熱くて、
冷房を入れてしまいます。これを走らせると、
500Wのヒーターを入れているのと同じですから仕方ないです。

結局、
SB 405MHz
 CPU:倍率x9.5で、3.33GHz⇒3847.4MHz
 メモリ:1600MHz⇒1620MHz動作
から、さらに、SBの周波数を落としました。
SB 404MHz
 CPU:倍率x9.5で、3.33GHz⇒3838MHz
 メモリ:1600MHz⇒1616MHz動作
になってます。
BOINCを5時間動かして、ブルーバックです。
原因は、オーバークロックのせいです。
クロックを落とすと、一晩動かして、問題無しです。
ここいらが、CPU電圧を上げない条件の限界のようです。
メモリは、少し余裕がある感じです。
やっと、セッティングが面白くなってきました。
SBと、CPU倍率の組み合わせで、色々試せる環境をゲットです。

私のところのメモリのOCは一見しょぼく見えますが、
SPDでは、tRAS18、tRC23に対して、マザーで設定できないので、
tRAS15、tRAC20で動いてますので、定格クロックで、
OC状態になってしまってます。
今度のメモリは、良く回ってくれてます。

しか〜し、sandraベンチ取ると成績悪いです。
CrystalMarkでは、まあまあかな〜。

BOINCは成績良いです。


これは、平均ポイント/ランチタイム時間で、
計算機の能力指標と言って良い数値です。
k02kaiは、私です。
登録装置数139万台、登録メンバ数48万5千人で、
46番なので優秀でしょ〜^^
さすがに、まだ、貢献を始めて、それほど長くないので、
トータルの貢献度は低いです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト