新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

from: カクッチさん

2009/05/28 03:10:03

icon

SSDってどうですか!

すでに買った人も様子見な人もSSDに対してのご意見募集中です。こう言いながらも、高価なのでプライベートなPCにはまだ導入してません。週アスで記事を作る

すでに買った人も様子見な人もSSDに対しての
ご意見募集中です。
こう言いながらも、高価なのでプライベートなPCには
まだ導入してません。
週アスで記事を作る上で見たり触ったりはできるけど、
そのうちメーカーさんに戻ってゆきます。。。

SSDといえばPCIエクスプレス接続のドデカイ&超速のSSD、
PhotoFast『G-Monster-PROMISE PCIe』が出ますね!
週アスでもベーコン小林がテストを開始しました。
実測でどれくらいスピードが出るか見ものです!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 61
  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: Zoeさん

2009/10/30 01:20:25

icon

「防振、騒音対策vs冷却性能」
こんばんは。再び

> HDDベイからくるビビリ音がすごく、防振ネジ(アイネックスさん)を
> しこたま買い込み、HDD周りのネジを全換装したら治まりました。
> やはりHDD3台を収納するユニットに12センチファンもあり、
> それをPCケース本体にネジ留めするわけでハンパにやると
> それはもう振動しちゃうよな、という感じでした。
> 明らかにファンの音じゃない場合、防振シリコンネジはおすすめですよ。
> コンデンサーが鳴く場合もありますけどね〜。

意外と、この防振のための部品って、パーツ代としては、
お金がかかりますよね。

私は、同じくアイネックスのシリコンスペーサや、
樹脂ワッシャーをかませてます。

組んでしまえば、あまり、目立たないのですが、
私のマシンは、12cmファンがラジエターに3機づつ、
プッシュ用に3機の計9機。
これらと、本体に、拡張ボード用と本体廃熱用に1機づつ、
13cmファンが電源に入っているので、12機も回してます。
これらに、スペーサをかまそうとすると、各4つづつ使うので、
40個もシリコンスペーサが必要になります。
(電源と廃熱ファンはは除く。)
電源の共振対策に、やはり、アイネックスのATX電源用の
シリコンスペーサ入れてます。廃熱ファンも、アイネックスの
四角くて、12cmの穴が開いてるタイプのを入れてます。

騒音は、1800rpm以下のばかり使ってますので、
我慢できる範囲です。
一番うるさいのが、拡張ボード用のファンで、これは、
1800rpmフル回転です。ラジエター用の6機は、制御装置との
相性でフル回転ですが、あまりうるさくありません。
後は、1000〜1500回転ほどで回ってます。
とりあえず共振も無く、我慢できててます。
エアコンの方が音が大きいかな?って程度です。

騒音、冷却性能で、ファンをとっかえひっかえで、
余ってるファンが、10個を超えてます。
ずいぶん、カスタムさんに通いましたよ。

実はフロントベイは、ストレージ冷却に4cmx6機
CPUファンのダミーに4cmx2機、
増設ボード吸気に7cmx2機の計10機回ってます。
これらは、高回転で回すと、12cmファンより耳障りなのですが、
CPUやGPU全開でも、システム温度が上がらないので、
低回転で回ってて、我慢できる範囲です。
これらで、空気をケース内に強制吸気して、
12cmファンで排気する感じにしてます。

私のマシンは、廃熱の設計にえらい苦労してます。
徹底的にやらないと、OC状態で連続稼動は凄く不安になります。
ファンを24機も回してるようには見えませんが、
数えると凄いことになってます。
もっと減らせないかな〜と思ってしまいますが、
試行錯誤の結果なので、仕方ないかな〜と思ってます。
(上記+リムーバブルディスクとICH用に4cmのが
1個づつ付いてます。。。)

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト