新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

from: カクッチさん

2009/04/28 22:53:01

icon

パソコン自作に興味があるヒト集まれ!

どうも〜〜はじめまして!オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、『


どうも〜〜はじめまして!
オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。

本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、
『週アス自爆部』がオープンしました!


なんで“自作部”じゃないの〜? というご意見、ごもっともです!
ここでは最新パーツ談義はもちろんのこと、パソコン自作・増設での失敗談や、経験談なども幅広く語り合おうじゃないか!
をコンセプトにあえて“自爆部”なんですね。
ボクは先日、2テラバイトのNASが飛んじゃいました。(実話)
ぜんぜん自作じゃないけど、こんな話題もオーケー!
もちろん、「SSDってHDDよりいいモノなんですか?」的な発言も大歓迎です。
自作経験者の方は初心者の方にアドバイスをしたり、
経験者どうしでは最新パーツをああでもないこうでもないと気軽に発言していきましょう!

さて、記念すべき第1回のテーマは、
「あなたの自作(自爆)大公開!」です。
電源ユニットを3個も買い換えたといった経験談、最後に自作したのはPentium4だったなぁ……
なんていうアナタも当時の話を聞かせてください! 最近買ったパーツ、めちゃくちゃ速いよ〜なんていう自慢ももちろんオーケー!

ちなみに、ボクはAthlon64 X2のPCを自作したとき、メモリーを挿したらマザーボードから火花が出ました! 怖かった!

では、みなさんの発言お待ちしています!!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 829
  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: santaさん

2009/11/30 13:31:01

icon

「Re:Re:santaさんよりソボクなギモン」
Z 様

こんにちは。santaです。すみません、使い方が良く分からず、いろいろとためしていましたら、カクッチさんがすでに投稿していただいていました。遅くなりまして、すみません。

あれからあれこれしてみましたところ、いちどAHCIのBIOSの設定をやり直して、IMSMを改めて入れなおして、速度が落ち込むこともなくなりました。何かほかのソフトが良くなかったのかもしれません。

確かめることはSMARTですね。SMARTに関しましては、CrystalDiskInfoにて正常緑のランプでした。チェックディスクをしてみてもOKでした。

一応解決に向かいましたので、遅らせ場ながらご報告いたします。
本当に、詳しく書いてくださって、ありがとうございました。
とても勉強になりました。
皆さん詳しくてすごいですね、、、、
失礼します。


> こんばんは皆様 Zです。
>
> 以下、santaさんの質問に関して、参考になるかどうかわかりませんが、仕事柄HDDをいじってるので以下情報を記載します。
> (ただし、対処方法ではなく、遅くなる原因の追及の方になりますが)
>
> すくなからず、デフラグとスキャンディスクを行って、ディスクを最適化するのはオヤクソクということで。
>
> お使いのHDDですと1TBということで、比較的最近入手、稼働されたかと思いますが、
>
> >Hdtuneベンチソフトにて一定の周期で速度が40MBまで落ちます。
> >5%10%15%、、と5%ずつ40MBまで一気に落ちます。
>
> と、”一定の周期”とあることから、もしかしたら何かしらの障害が発生したかもしれないでしょう。
>
> で、その障害が真なるものか否かを確認する為の手段として、SMARTがあります。
> 一部ではあまりアテにならないという声もありますが、当方では仕事がらHDDを扱う上でこのSMARTを参考にし、所定の項目(NGの項目)でカウントがあった場合は故障と見なして、業者にRMA(故障修理依頼)を出して保証期間内良品交換の対応をしてたりもします。
>
> で、そのSMARTというのはなにか?というのはWikiなり検索でしらべていただくとして、まずSMARTの情報を確認する為のツールを入手する必要があります。
>
> 仕事先では独自のものが使われてますが、個人での利用は
> HDD SMART ANALYZER (みじまり工房 作)
> http://www.mijimari.com/
> を利用してます。
>
> このソフトを使って、SMART情報を参考にしNGかどうかを判別し、NGだとやばい項目でカウントがなされている場合は不良として修理申請をし、良品に交換してもらうとよいでしょう。
>
> ちなみに、ボクの方でNGとして判断する部分は
> ID:5:代替処理済の不良セクタ数
> ID:7:磁気ヘッドシークエラー率
> ID:196:セクタ代替処理発生回数
> ID:197:代替処理待セクタ数
> ID:198:回避不可能なセクタ数
> ID:199:UltraDMA CRCエラー数
>
> 以上の各 生の値 に0以外(つまり1カウント以上)の数値がある場合NGと判断してます。
> その理由はいろいろとありますが、決定的なものとしては・・・
>
> ID:7:磁気ヘッドシークエラー率
> ・磁気ヘッドが目的のデータの在るトラックへ移動しようとして失敗した割合を示す。(これをシークエラーと呼ぶ)
> ハードディスクの熱、サーボ機構の損傷などによって発生するもので、これにカウント(割合)が入った場合、ハードディスクの表面やハードディスクの機械的なシステムに問題がある可能性がある。
>
> というものです。
> 他にも上記記載した項目すべてが何かしら物理的な問題が起きているということにつながるので、ダメもとでSMART情報を提示したソフトを利用して確認してみるのもいいかもしれません。
>
> この情報を元に不良として購入店舗に保証期間内修理交換依頼を行ってみてはと思います。
> (ただし、ご自分の使い方が乱雑<アクセス中に電源OFFとか>で発生したとかいうのはナシデスヨー)
>

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト