新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

from: カクッチさん

2009/11/13 19:26:49

icon

【週アス自爆PCグランプリ2009】 エントリー専用スレッド

どうも!週アス自爆部オーナー、カクッチです。突然ですが、『週アス自爆PCグランプリ2009』を開催します!自爆部メンバーが所持している自作PCで200

どうも! 週アス自爆部オーナー、カクッチです。

突然ですが、『週アス自爆PCグランプリ2009』を開催します!

自爆部メンバーが所持している自作PCで
2009年のグランプリを決めよう! という趣旨のこの企画、
自慢の自作機の人も、愛着だけは負けない!という人も
どんどんエントリーしてください。
そしてグランプリを決めるのもまた、自爆部メンバーです!

選手権上位の方にはビックリ特典(?)を用意する予定です。
グランプリになった方には超豪華キューブベアボーンを贈呈いたします!!(提供:日本Shuttle)

エントリーは明日から開始です!!
詳しい内容は追ってこのスレッドで!

みなさまのご参加、お待ちしております。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 27
  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: いけぴーさん

2009/11/30 22:17:08

icon

「Re:【週アス自爆PCグランプリ2009】 エントリー専用スレッド」


>
、『週アス自爆PCグランプリ2009』を開催します!

まだ間に合いますかね?今週のアスキー見たんですけど
初投稿ですw

去年作 自作3号機

PCケースを足でぶち壊し、悩んだあげく家にあった
観葉植物ガラスケースに入れてみました。

上下の棚調整、サイドガラスが開く、前後ガラスも開くので
これはイイ。熱対策は、大丈夫そう

両サイドガラスをアクリルに変更!
いっぱい穴あけました。

12cmFANを2個マウント

パーツ構成 見れば分かるとおもいますので
      あえて書きませんw

くだらない改造箇所
○ザクの頭を押して起動
○アクセスランプはアッガイの目に移植
○ギガバイトのマザー、通電ランプがないので自作
 USBを改造し青LED5個マザーに移植
○音で反応するネオン管
○電源、全バラし海外のアクリル電源に移植
 電源ファンは、サーマルの3色FANに移植
○電源のコード類は、UV発光スリーブに改造
○グラボのFANは、強力なものに移植

パーツは、海外個人輸入しましたが、探せば
日本のほうが安いかもしれません。
ただ、専用工具は海外はいいものありますね。

一番苦労したのは、電源 大変でした。。

まっ やりすぎましたねw
音で反応するネオン管はわずらわしいw
PC消さないと寝れないw
通電の青LEDまぶしいw

と、いろいろ問題があるPCです。













  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 10