このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
from: カクッチさん
2009/12/07 16:32:45
icon
自爆部グリッドコンピューティングチーム
みなさん、こんにちは!みんなでグリッドコンピューティングをやってみようということで自爆部のチームを結成したいと思います。基本このスレをチームスレとして
みなさん、こんにちは!
みんなでグリッドコンピューティングをやってみようということで
自爆部のチームを結成したいと思います。
基本このスレをチームスレとしていきます。
チームリーダーはZoeさんにお願いしようと思いますので
よろしくお願いします。
取り急ぎ立てるだけ立てました。
まずは、チーム名から考えましょうか!
- 1195
- 2
from: Zoeさん
2010/02/28 23:18:06
icon
「Re:自爆部グリッドコンピューティングチーム」
こんばんは、皆さん。
sanderzさんより。
> CPU、GPUだけでなくメモリも試されていたとは知りませんでした。私の環境だと丸二日48hは回さないといけないので、耐久テストにはもってこいのプロジェクトってことでしょうか。
Woodall Prime Search (LLR)
もメモリへの負担大ですね。
WCG5本、Woodall Prime Search (LLR)3本で、
メモリの温度が10℃も上昇してしまいます。
これを防ぐ手段として、現在、
WCG7本+Woodall Prime Search (LLR)1本と
して、メモリの温度を下げて回しています。
2本程度までは、なんとか、なりそうですが、
ジワリジワリ上がっていて苦しい感じです。
この後は、Seventeen or Bustを1本計算してみようと
思ってます。
---------------------------------------------
Zさんより。
AP26の計算時間
Core2QUAD Q6600@2.4GHz,FSB 1066MHz :3000s(約50分)
Xeon X5470@3.84GHz,FSB 1616MHz,Win 7 64bit :1200s(約20分)
ということになりますね。
私は、CUDA使えませんので、CPUです。
動作クロックの差からすると、ここまでの差に
なるとは、ちょっと不思議な感じがしますね。
中身は、全く同じですからね。FSBの差はありますが、
こんなに響くものなのかな〜。
ZさんのWin ? 32bitではないでしょうか?
Ap26は64bitネイティブアプリが用意されていますから、
これの差も含まれるかも知れませんね。
私のデータは12本走らせた平均でこんなもん
という数字です。
---------------------------------------------
新人(仮称)さんの環境は、凄いですね。
ただ、これは、私のお家では無理ですね〜。
ビルの1室ですから、ベランダも、日が当たると
話になりませんし、夏場はエアコンを入れないと、
部屋の中は大変暑いです。
北側の日陰の空間が用意できると、野外の冷却装置
設置も良さげですね。
----------------------------------------------
なんでだろう。
WCGのサーバートラブルかな〜。
アップロード、ダウンロードがペンディング
になることが多いです。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
カクッチ、