このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
-
from: カクッチさん
2010/03/09 17:00:31
icon
【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!
みなさまこんにちは!
この度、本誌ジサトラスペシャルページとの連動企画として
「自作PCビフォーアフター(仮)」に登場してくれる自作PCを
自爆部メンバー限定で募集いたします!!
自爆部メンバーのマシンをジサトラメンバーが調査、
パーツ増強の提案だったり、お掃除したりで
プチ改変をしてしまおうという企画です!
週アス本誌のジサトラスペシャルで掲載されますので
奮ってご応募ください!!
詳細は実行委員長のイッペイより報告がありますので
お楽しみに!- 18
- 1
コメント: 全18件
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/04/07 20:39:14
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
>naka-2さん
記事は現在鋭意製作中ですよん♪
naka-2さんはきっと世界中で最も楽しく読めるはず 笑
僕としては、機会があったらぜひ第2弾、第3弾とやりたいのでぜひnaka-2さん以外の方にも参考にしていただきたいです。
ジサトラに改造を頼むとこうなる と 笑
>酔うかいさん
>仕事で首が廻らん時は小さな目標を決めておいてクリアしたら、
この際だから、ささやかな抵抗とご褒美の行動を!
ナイスプランありがとうございます!
手始めにいまかかえている特集が入稿できたら、土日にちゃんとした休日を取ろうと思ってます。休日の会社の静けさったらもう・・・ベンチ中に“人生とは?”とかいろいろ考えちゃうので 笑
>みぃちゃんさん
> >カクッチさん ベーコンさん
> 今週の週アス(増)→普段の\60増しで以前の増刊号のちっちゃい版付けるなんて〜〜ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
> なので今度、グリッド入門ガイド(イッペイさん監修)は\60でお願いします(笑)!!!
Noooooooooooooooooo!!!!!!!!
いつのまにか小冊子になってるぅぅぅぅぅ!!!!!
これは首がまわらんどころか、胴体からジェット噴射で離れ成層圏へ突入する勢いですよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
掲示板で勘弁してつかぁーさいm(_ _)m
from: みぃちゃんさん
2010/04/07 20:01:14
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
>> 酔うかいさん!呼びました〜〜??( ゚▽゚)/こんばんわ!
あっ、かわいいイッペイさんをイジメル悪者を懲らしめればいいんですね!((φ(・д・。)ホォホォ
>カクッチさん ベーコンさん
今週の週アス(増)→普段の\60増しで以前の増刊号のちっちゃい版付けるなんて〜〜ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
なので今度、グリッド入門ガイド(イッペイさん監修)は\60でお願いします(笑)!!!
------------------------------------------------------------
>
> オ〜イ、でれすけさん,みいちゃんさん!
> 見てないで小悪魔の手?を差し出してくださいよ〜ぉ。
>
> ネタ無し,金無し,仕事無しで、物欲が無い?酔うかいでした。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> イッペイさんより
> > あ グリッド入門ガイドはもちっと待ってくださいね。
> > またおっきい自作特集が入り、
> 忙しくなってきたので正直首がまわらんのですTT
> >酔うかいさん なぐさめてください!!
> >
from: 電脳酔うかいさん
2010/04/07 11:11:05
icon
「Re:Re:Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
みなさん、こんにちは。
上司の目を盗み仕事合間に書込みしている、酔うかいです。
夜な夜なヘリコが飛び回る編週部に居るイッペイさんへ、
仕事で首が廻らん時は小さな目標を決めておいてクリアしたら、
この際だから、ささやかな抵抗とご褒美の行動を!
1、さり気なく先輩に難解な事を尋ね、その言動を楽しんで
2、仕事中に抜け出して喫茶店等で息抜きして
3、食い倒れ部と贅沢な(金額or量)ランチタイムでお腹を満足に
4、真夜中にホビー部の玩具で遊ぶ。
では、頑張ってやってみよう!
尚、行動した結果の責任は負いかねますので・・・v^^;
オ〜イ、でれすけさん,みいちゃんさん!
見てないで小悪魔の手?を差し出してくださいよ〜ぉ。
ネタ無し,金無し,仕事無しで、物欲が無い?酔うかいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イッペイさんより
> あ グリッド入門ガイドはもちっと待ってくださいね。
> またおっきい自作特集が入り、
忙しくなってきたので正直首がまわらんのですTT
>酔うかいさん なぐさめてください!!
>
from: naka - 2さん
2010/04/07 09:26:32
icon
「Re:Re:Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
イッペイさん、スタッフの皆さん
お忙しい中、自作PCビフォーアフターで希望のPCに変身して頂きありがとうございます。
一口でいうとこんなことまでするか(できるか)の感想です。
120%のできあがりで非常に満足しています。
次週の発売を楽しみにしています。相当苦労したそうですので。
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/04/07 04:29:52
icon
「Re:Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
みなさんこんばんわ!
ようやく自作PCビフォーアフター(忘れてませんよね?)の改造が終了し、依頼者であるnaka-2さんに無事返送できました!
掲載は来週4/13(火)発売の週刊アスキー ジサトラスペシャルのまきです。
今回はジサトラメンバーのなかでも生粋の自作エリートたるカクッチさんとベーコンさんと3人で改造プランを練り、なんとか静音&地デジ化できました。
詳しい改造内容は本誌をお楽しみに!
ということで、今回は僕の感想を書きたいと思います。
改造してみて思ったこと
・正直2ページじゃ収まらない
今回改造したケースはネジ位置が特殊だったり、実は最初は違うパーツで試行錯誤していたとか、書きたい話が多すぎて、4ページぐらいは欲しい内容でした。次は増刊でもっとボリュームを!とか提案したりして・・・
・メーカーさんの協力あっての記事
雑誌に載るとはいえ、薄利多売の自作パーツ業界で、新品をまるまるプレゼントというのはやはりすごく厳しいもの。そんななか、ぜひ使って下さいと快くパーツを提供してくれたメーカーの広報さんに感謝の念でいっぱいです。まあ、どうしても足りないパーツは僕やカクッチさんの私物を流用したりしましたが 笑
以上です。あれ?2点だけ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本当はもっとあります。しかし、それらは、もっと改造時間が欲しい!などの、すべて僕の愚痴なので割愛させていただきます。
でわでわ このへんで
あ グリッド入門ガイドはもちっと待ってくださいね。
またおっきい自作特集が入り、忙しくなってきたので正直首がまわらんのですTT >酔うかいさん なぐさめてください!!
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/03/18 17:17:49
icon
「Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
みなさんこんばんわ!実行委員長のイッペイです。
お待たせしました。
自作PCビフォーアフターの対象機が決定しましたので発表します!
対象自作機はnaka-2さんの自作PCです!
名づけるとしたら『静音地デジ化したいペン4マシン』というところでしょうか。
いかに素材を生かしながら、地デジが視聴できる静かなマシンに施工できるかがポイントになるかと思います。
裏事情を申しますと、今回エントリーしていただいた5人中、2人最終候補に挙がりました。
naka-2さんと木になる人さんです。
スケジュールやボリュームの都合上、naka2さんのマシンに最終決定いたしました。
今回選ばれなかった人、本当にごめんなさい。
悔しいのでまた自爆部コラボ企画を出します。バンバン出します!
カクッチもコラボ企画はノリノリなので、自爆部の人全員が関われるような企画もできるかも(!?)
それでは4月13日発売の週アスをお楽しみにm(__)m
- 0
icon拍手者リスト
from: 木になるひとさん
2010/03/14 18:45:53
icon
「Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
みなさん、お久しぶりです。
時間ギリギリですが、「自作PCビフォーアフター(仮)」
に参加させて頂きたいと思います。
------PCスペック------
CPU:PhenomⅡX4 955(125W)
マザー:ASUS製 M4A785TD-V EVO
RAM:UMAX製 DDR3-2GB-1600 X2
GPU:LEADTEK製 WinFast PX9600GT
システムドライブ:SAMSUNG製 MMCRE64G5MXP-0V
CPUクーラー:ZALMAN製 CNPS9900A LED
PCケース:ANTEC製 P183
電源: TAGAN製 TG500-U25
1点目は、グラボが他に追いついていないのが気になります。
しかし、ケースの都合上あまり長いグラボが入れられない
という悩みが。
このケースに最適で、ミドルクラス以上のものが欲しいです。
2点目は電源です。
性能は申し分ないとは思うんですが、ケーブルが着脱できないためにケース内でゴチャゴチャとなっているのが・・・・。( ̄▽ ̄;)
まず、ケーブルが取り外しできるのがいいです。
3点目はCPUクーラーです。
これまで空冷を主体に使用していましたが、ここ数年はショップの水冷パーツを覗き込んでいる日々。
できることなら水冷を導入してみたいけど、メンテナンスに不安があるという悩みが。
例の「メンテナンスフリー」の水冷が本当にお手軽なのか見てみたいです。
以上、こんな感じですが
from: naka - 2さん
2010/03/13 00:09:17
icon
「Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
今晩はNaka2です。
家のビフォアアフターも見ていますがPCも期待して応募します。
自己紹介から、
もうPCを作成してから10年以上たっていると思います。PENⅡを秋葉で買いあさりサーバーを相当作成し、PENⅢ,PEN4ときて今AMD中心で作成しています。性能重視でなくサーバ仕立てで数多く作成しています。ベランダに残骸あり、産業廃棄物になると費用がかさむのでほってあります。
今、残っているのでほぼ自作PCになっています。
サーバーが6台全部稼働中、クライアントPCが5台です。
今回、エントリーしたいのはクライアント用のPCです。
スペックは以下です。
CPU PEN4 3.2GHz
MotherBoad Intel D865PERL
MEMORY DDR400 3GB
VIDEO CARD RADION 9600
HDD 120GB(OS用)
HDD(SATA) 160GB RAID1
希望として
①CPUを100%使用するとALARMが出てSTOPしてしまうので
なんとか、止まらないようにしたい。CPUクーラーの問題かもしれない。先日、いじくりすぎてクーラーを壊してしまったので適当にあったのでごまかしています。
CPUのALARMのセンサーをはずして今は動かしています。
②このPCを地デジ用に使用する予定でいますのでスペック的に改造すべき点があればお願いします。
③録画用にHDDを増設したい。古いボードなのでPCIしかないので
適当なSATA用を追加していますがなにせ古いので最新のSATAにしてHDDを増設したい。せめて1TBは必要かな。
④VIDEO CARDは地デジが見れるようにしたい。
⑤ケースFANが8センチなので、これをなんかしたいのですが、
せめて12センチの静音にしたい。最悪、筺体に穴をあける?
静音は言えません。部屋中、騒音が大きいのでなんとか静音仕立てのPCにしたい。
筺体は大きいので余裕はあります。
W210*H550*D480
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/03/11 22:21:21
icon
「Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
こんばんわZoeさん!
イッペイどぇっす!
> イッペイさんより。
> > 2は、ぶっちゃけPCの状態によります。2日にわけて取材させて
> >いただく予定です。流れとしては、まずお宅訪問(3/20or21)、
> >そして、施工後の受け渡し(3/27or28)という流れです。
> >ちなみに日程は暫定です。依頼者が決定した時点で、
> >ご連絡させていただき、その際にご相談して決めようと思って
> >おります。ただし、導入パーツの選定や撮影もあるので、
> >PCの引き取りから受け渡しまでは1週間は空けたいですね^^;
>
> こっ、これは〜。。。。
> 引き取りっすか〜。私のマシンは不適切ですね。
> サーバーの引っ越しクラスの配慮が必要です。
> カバーだけお引き取り頂いて、すてきなのを1週間後に
> っていうのなら、いいかも^^
> 今回も、無理っすね。
実はそんなスケジュールイメージなのです--;
基本的には施工シーンなどの撮影もあるので、引き取りなんです。一瞬、依頼者のお宅に毎日カメラマンさんと通い妻…というのも考えましたが、あまりにご迷惑ですよね。。というか僕が破綻してしまいます。
しかーし、ですよ。
マシンの状態次第で、スケジュールの取り方や撮影方法を再考することは全然可能です。依頼者が決まってから、ご相談で2転も3転もするのがイッペイクオリティーなんですが、できるだけご要望をうかがいたいと考えております。
ゆえに、みなさん。
ほんと、お気軽にご応募くださいね^^
それと質問もバンバン書き込んでくださいね♪
from: Zoeさん
2010/03/11 20:22:18
icon
「Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
こんばんは、皆さん。
本日3本目っす。
イッペイさんより。
> 2は、ぶっちゃけPCの状態によります。2日にわけて取材させて
>いただく予定です。流れとしては、まずお宅訪問(3/20or21)、
>そして、施工後の受け渡し(3/27or28)という流れです。
>ちなみに日程は暫定です。依頼者が決定した時点で、
>ご連絡させていただき、その際にご相談して決めようと思って
>おります。ただし、導入パーツの選定や撮影もあるので、
>PCの引き取りから受け渡しまでは1週間は空けたいですね^^;
こっ、これは〜。。。。
引き取りっすか〜。私のマシンは不適切ですね。
サーバーの引っ越しクラスの配慮が必要です。
カバーだけお引き取り頂いて、すてきなのを1週間後に
っていうのなら、いいかも^^
今回も、無理っすね。
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/03/11 18:33:00
icon
「Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
こんにちわ おとべえさん!
イッペイです 質問ありがとうございます♪
お答えしまっす!(注:妙に長文ですいません^^;)
1についてですが、取材の際はその該当PCや依頼者を撮影させていただきます。その際、背景はご自宅でもご実家でも大丈夫です。3畳でもたぶん大丈夫ですが、できれば大きい部屋のほうが望ましいです。そして、あまりにハザードレベルが高い場合は、カメラマンさんと僕が『う〜ん・・・』と100回ぐらいつぶやきながら、お掃除をお手伝いすることに(嘘)。なので、ごめんどうですが前日にお部屋のお掃除をしていただくととてもうれしいです^^
2は、ぶっちゃけPCの状態によります。2日にわけて取材させていただく予定です。流れとしては、まずお宅訪問(3/20or21)、そして、施工後の受け渡し(3/27or28)という流れです。ちなみに日程は暫定です。依頼者が決定した時点で、ご連絡させていただき、その際にご相談して決めようと思っております。ただし、導入パーツの選定や撮影もあるので、PCの引き取りから受け渡しまでは1週間は空けたいですね^^;
ご参考になりましたでしょうか?
>Zさん
ご丁寧にありがとうございます^^
> 1.
> 自宅で、との事なんですが、都合により自宅に招き入れられない
> 場合(例えば、部屋がバイオハザード警報レベルの汚さであるとか、
> 3畳間で定員が1名だ、など)、別の場所が用意出来るならそれでも
> 問題ないのでしょうか?(例えば実家など)
>
> 2.
> 取材はいつ頃になる予定なのでしょうか?(これ私にとってはかなり
> 重要なのです!)
> また、これにかかる日数などはどうなのでしょうか?1日で済ませて
> しまう計画なのでしょうか?あるいは数日かけてなのでしょうか?
- 0
icon拍手者リスト
from: おとべえさん
2010/03/11 01:24:56
icon
「Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
イッペイさんにご質問!
1.
自宅で、との事なんですが、都合により自宅に招き入れられない
場合(例えば、部屋がバイオハザード警報レベルの汚さであるとか、
3畳間で定員が1名だ、など)、別の場所が用意出来るならそれでも
問題ないのでしょうか?(例えば実家など)
2.
取材はいつ頃になる予定なのでしょうか?(これ私にとってはかなり
重要なのです!)
また、これにかかる日数などはどうなのでしょうか?1日で済ませて
しまう計画なのでしょうか?あるいは数日かけてなのでしょうか?
from: カクッチさん
2010/03/10 20:58:31
icon
「【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
おおー、ZoeさんZさんありがとうございます。
Zさんの誌面スペースからの読みあたり
なかなかスルドイ(?)かもですね。
でもそう言われるといっぱい詰め込んで
無理しちゃうかも!
たとえば、
Pentium Dで組んだPCをずっと愛用してるけど
熱がすごいんでこの夏乗り切れるか心配〜とか
今の自作PCをスペックそのままでリビングPCにしてほしい!
(できるのか!?)とか
PCケースを軍事仕様にしてほしい!(できるのか!?)
なんていうお気軽な感じで応募ください。
イジる場所はイッペイが考えますから
「特に不満はないけど、どうにかしてくれるの?」なんて
PCも応募するだけしてみてください。
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/03/10 16:52:54
icon
「Re:Re:Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
みなさんこんにちわ イッペイです!
Zoeさん、Zさん早速のエントリーありがとうございます^^
一人もエントリーがなかったらどうしようと部屋の隅でふるえていたので、ほっとしております。
とはいえ、まだまだエントリーPC募集中です!!!!!!!
個人的には自作PC初心者の方のエントリーに期待しています♪
いつもはROM専だけどこの機会に!って人だとさらにわくわくしちゃいます。せっかくのコラボ企画、僕は楽しくできたら幸いです^^
from: Zoeさん
2010/03/09 23:26:06
icon
「Re:Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
こんばんは。皆さん。
【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!
にエントリーします。
①
JISATORA@W-ASCIIチームの筆頭マシンですが、もう、一月以上
全開状態が続いていて、お疲れです。
実験によりメモリの熱対策が、いよいよ必要になってきました。
自分なりの解決策は考えてますが、色んな方の目で見てもらう
のも良いかと思い、エントリーしてみました。
CPU演算能力なら、最速クラスのマシンの詰めの部分を考えるのも
良いのではないかと思います。
その他、カバーや、サイドファンの静音化等、細かい所は、
やることがありますが、どんなアイデアが出るでしょうか?
②
・本体
CPU:Xeon X5470 2機 333MHzx10=3.33GHz⇒404MHzx9.5=3.84GHz
マザーボード:ASUS 『Z7S WS』(LGA771)
メモリー:Century Micro 『CK2GX2-D2FE800L82』 2枚ペア2セット
SPD 5-5-5-18-23⇒Setting 5-5-5-15-20(tCAS-tRCD-tRP-tRAS-tRC)
1600⇒1616MHz
システムSSD:Intel 『X25-M G2 80GB』4機 RAID 0 320GB
データHDD:HITACHI 『HTS723225L9A360』
( 2.5"7200rpm・SATAII/250GB/16MB)8機 RAID 6 1.3TB
RAIDボード:Adaptec ASR-51245 + Adaptec Battery Module 800T
グラボ:ATI Radeon HD5970
光学ドライブ:LG KUJ-850B BOX DVDスーパーマルチ(SATA、バルク)
PCケース:Lian-Li 『PC-A16』
電源ユニット:Enermax 『EIN720AWT-JC』(INFINITI 720W)
サウンド:Creative 『PCIe SB X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS』
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
水枕: CPU:Koolance CPU-345ACx2
MCH:Koolance GPU-200
VRM:Koolance MVR-40+自作バッファー板
VGA:Koolance VID-AR597
ラジエター :Blackice GTX 360 x2
ポンプ :LAING D5 x2
制御ユニット :Koolance TMS-200 + TMS-EB200
電源:ZAWARD ST-220FAB/24 FLEX ATX 220W
フレーム:Lubic
③
・メモリの温度が全開で90℃を突破で、安心して使えません。
・RAIDボードの熱のため、うるさいサイドファンを回さなければ
なりません。
・中身を見せながら冷却に問題ないサイドカバーが欲しい。
・そろそろ、ラジエターの完全な掃除をしないと。。。
④
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/03/09 21:56:11
icon
「Re:【質問】自作PCビフォーアフター」
Zさん こんばんわ^^
早速質問の回答をば。
今回はソフトウェア系の施工はなしにしたいと思います。
ジサトラ!自体がPCパーツの記事なので、ここはひとつハードウェアトラブルの1点張りでいかせてくださいm(__)m
個人的にはネットワークの匠が出てきて、僕んちもなんとかしてもらいたいところですが……。
> イッペイさん質問。
> 募集条件は自作PCというのは言うまでもないんですが、
> 直したい部分のジャンルはいわゆるハードウェアが絡むもの限定でしょうか?
> つまり、自作PCで運用してるけどソフトウェアや設定をチューニングしてもらい、快適に利用できるようにしたいといったものでもOKですか?
> 可能なら
> ・OSを2000からXpに入れ替えしたい(ライセンスは保有)
> ・家庭内複数PC上でデータ共有させたい
> ・別の場所から↑のデータにアクセスさせたい
> とかも追加になるので立候補したいところです。
>
>
- 0
icon拍手者リスト
from: 編集部スタッフ イッペイさん
2010/03/09 17:20:07
icon
「Re:【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター 対象自作機大募集!!」
みなさん、こんばんわ!!
久しぶりの書き込みでテンションが定まらない実行委員長こと、イッペイです!
突然ですが、4月13日発売号の週刊アスキー本誌ジサトラ!スペシャルのまきで自爆部との合同特集をやります!
その名も『自作PCビフォーアフター(仮)』
そうです。あの番組のパク…げふんげふん、オマージュ企画です。
つまり、みなさんのPCの不満点(ビフォー)を挙げていただいて、我々ジサトラトラメンバーが改善(アフター)しよう!という訳です。
例)
■ビフォー(現在の自作PC)
・騒音がひどい
・重い作業をしようとするとフリーズする
・外観が地味
■アフター
・グラボやCPUクーラーの換装
・CPUやメモリー、マザーボードを換装
・PCケースを塗装&痛ステッカーを貼付
と、こういった処方を提案し、実際に施工します。
もしかしたら太っ腹なメーカーさんがパーツをプレゼントしてくれるかも!?
もちろん、手間賃は一切いただきません。
(当たり前だ!!とカクッチに怒られそうですが 笑)
そこで、早速ですが依頼者を募集したいと思っております。
募集期限は本日から3/14(日)午後8時までとさせていただきます。
依頼者はこの募集スレッドにレスをした人のなかから選び、当選後、まずはブログの個人レターでご連絡させていただきます。
あ、肝心の募集条件を書くのが最後になってしまいました。。
募集条件は以下のとおりです。
【募集条件】
・自作PCであること
・直したい部分(不満)が少なくとも3点はあること
※全部とりかえたいはナシでお願いしますね^^;
・ご自宅の取材がOKなこと
※依頼者ご本人とPC、ご自宅のPCがあるスペースなどを写真撮影させていただきます。
・万が一壊れても、笑って許せる広い心をもっていること
※たとえば電源ユニット内の掃除をしてくれ、という要望ですと、分解しなければなりません。しかし、それはメーカー保証の範囲外の行為なので…まあ、たぶん動作は大丈夫でしょうが^^;
以上を踏まえまして、応募レスのフォーマットが下記です。
【応募フォーマット】
================================
①自分とPCの紹介
②PCのスペック
③不満・直したい部分(3つ以上)
④写真
================================
例)
①
イッペイです。自作PC暦は3年で、いまは自宅のメインマシンはコア2クアッドQ9650搭載機です。セカンドマシンは3年前にはじめて自作したペンティアム4搭載機で、すごくうるさくて困ってます。なんとか生まれ変わらしてやりたいのですが、どうせならジサトラのネタに任せてみようかと思って応募しました。
②
CPU:Pentium 4(3GHz)
マザーボード:BIOSTAR『P4M900』(ソケット478)
メモリー:PC4200 DDR2 1GB×2(バルク)
HDD:シーゲート『ST3400823AS』(SATA、320GB)
グラボ:GeForce 7300GS(バルク)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(IDE、バルク)
PCケース:アビー『AS Enclosure M5』
電源ユニット:オウルテック『SS-410C』(410W)
※ほか、ケースファンなどいじっているところはいくつ挙げてもらっても結構です。
③
・PC全体が異常にうるさいのでなんとかしてほしい。
・ゲームが辛いので最新グラボにしたい
・派手なケースにしたい、痛くてもかまわない
以上、長々とすいません。。
PC自作の玄人の方も初心者の方もどしどし応募待ってます!
なにか質問があれば気軽にレスしてください〜♪
from: カクッチさん
2010/04/14 18:45:08
icon
「naka - 2さん レポート!!」











こんにちはーみなさま。
本誌ジサトラの特集、見ていただけたでしょうか!
こんなにしっかりしたレポートはお願いしてなかったのですが
素晴らしいレポートがnaka-2さんから来ましたので
原文ママで転載させていただきます。
加えて、パーツご提供いただいた各メーカー様にも
御礼申し上げます!
---------------
自爆部
自作PCビフォーアフター
レポート
はじめに
イッペイさん、カクッチさん、ベーコンさん 企画とはいえ年代ものとは言いませんが我PCを改良して戴きありがとうございます。当初の希望通り、静音と地デジ化ができ非常に満足しています。
レポートということで私なりに評価をしてみました。
1. 全体評価
希望通りの改良ができたので大満足しています。120点
■静音
ケースを閉めると、ほぼ音は聞こえませんでした。まあ、周りの音に消されて殆ど聞き取れません。今までは、電源を入れると流石に動作中が音でわかっていました。
■地デジ化
PentiumⅣ 3.2GHz(Hyper ON)での地デジが違和感なく見れて感動しています。地デジの予約録画も問題なくできました。
CPU利用率:55〜65%
推奨のCPU以下の性能でもOKでした。
■CPUの温度制御
CPU100%ですとアラームが出て電源断にしないと使えませんでしたが、計測するとmax51度程度で快適に動いています。
■PentiumⅣベースのPCなのでパーツ選択に苦労されたと思いました。
でも、まだまだ現役で使用している人は沢山いると思いますので是非旧PCの情報も提供して下さい。
2.期間
平成22年3月21日(日)〜平成22年4月5日(月)
3. 個別評価
3.1 外観
特に変わりがないかと思ったら右サイドに「サトラ教官」がいるではないですか。最初は、これは誰と週刊アスキーに出ているような雰囲気の娘?
後で、サトラ教官と云うのだそうです(イッペイさんより)
3.2 内装
ケースを開けてビックリ。
真中に鎮座しているCPUクーラーとダクトはどうなっているのかと思いました。このケースにボードを見えなくするほどのCPUファンとダクトが空間を占領していました。こんなことを思いつくとは感心した次第です。
それから、きれいに殆どホコリがありませんでした。手でこすったりしました。
部品を外さないとできませんので私は見える部分を掃除機で掃除?する程度でした。これで、半年位はなにもしなくても良さそうです。
ケース:210W+520H+470D
4.パーツ選択
(1)地デジボード
ピクセラの3波対応でPCIの条件では一番良い選択です。
(2)CPU Cooler MUGEN∞2(無限式)
マザーボードに直付けするクーラーで効率が良くCPUは冷えています。
箱だけでは大きさはわかりませんが、ケースにセットするとその大きさが
わかります。ケースも大きいのです。
(3)Graphic Card ASUS AH3450
地デジも見れる1920*1080
AGP対応です
(4)KAMA BAY
HDDが5インチベイに集められ集中して冷却するのに選択したようです。
ケースが特別なので設置に大変だったそうです。ビスの工夫もされていました。
(5)Built in Dual Bay Mini Rack(2.5インチHDD用)
地デジの録画用のHDDのセット用に用意されていました。これから使用を考えます。
まだ、取り付けしたままです。
(6)FAN
12㎝ 2個(CPU用、HDD用)
8㎝ 4個(ケース用)
派手に緑色を放っています。最初に電源を入れてドッキリしました。
(7)FANダクト
夏対策用ということで設置されていましたが、今から必要でした。
只今、部屋の温度は30度です。夜間、窓を閉めると35度です。
効果を期待しています。
(8)HDD 230GB(カクッチさんの)
IDEのシステムDISKが騒音の原因となっていたということで予定外のHDD交換となりました。カクッチさんありがとう御座いました。
(9)HDDマウンター 3セット
このケースはビス止めなしなので規格のビスでは止めることができません。
これには、苦労したそうですね。お疲れ様です。
5. 取り付けの丁寧さ
気になった点がいくつかありましたので私も自爆部の一員ということで一部手を加えました。
(1) ボードのネジ止め
主要個所のみ止められていたのが気にはなりましたが、そのままにしています。
全てのネジ止めの必要はないか。
(2) ダクトのネジ止め
ダクトのネジが止まっていなかったので止めた上で余分な部分は切断して短くした。
(3) HDDマウンターのネジ
ケースにあったネジは予備がなかったので、工夫されたネジの隣に頭が一致するネジを止めてみました。ゴム+ワッシャ(大きめの)が必要ですね。おしい。
(4) 地デジのボードの位置
グラフィックボードの下に空間を作るため地デジのカードを挿すボード一番下に移動しました。これで、グラフィックボードの空冷の改善ができそう。
6. 梱包
丁寧で特に問題ありませんでした。
7. 事前相談
自宅に来ていただき、希望をきいて戴き、だいたいの内容を決めました。
特に今回は無料にて対応して戴けるということで期待しました。メーカーの宣伝も兼ねて支援して戴くようで営業さんと交渉もしなければならず大変なことと思われました。
8. 地デジの評価
pentiumⅣとしては、良く動作していると思われました。
-以上-
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
Sπ、 でれすけ、 電脳酔うかい、 たかにぃ、 Zoe、