新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: カクッチさん

    2010/05/07 15:50:27

    icon

    『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!

    どうもこんにちは!
    週アス自爆部オーナーのカクッチです!

    よく週アスのベンチマークでも出てくる
    OS起動時間ですが、みなさんのPCの起動時間は
    いったいどれくらいなのでしょうか!

    というわけで、みなさんに時間を投稿してもらい、
    マザーボードの種類や、PCスペックによって
    どんな違いがあるかを投稿しあいましょうという企画です!

    特に!
    ふだんコメントするネタがあまりないので・・・・・と
    投稿機会を逸しているというそこのアナタ!
    これを機に自爆部に参加してみてくださいネ。

    詳しい参加方法は追って企画発案者のスタッフ イッペイから
    スレッド内で告知します!

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 32
    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全32件

from: chi-zuさん

2010/05/28 20:21:14

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
カクッチさん

たぶん機能がほとんど無いからだと思います。
以前Core2世代で使っていた時、同じGigabyteでGA-P45-DS3RとGA-P35-DS3Lをメインとサブで使ってましたが、明らかにGA-P35-DS3Lの方が速かったです。
この時のCPUが、P45はCore2Duo E8400でP35がCeleronDC E1200でした。
低機能で、シンプルな設計のマザーの方が、多機能、高品質なマザーより、起動だけは速い傾向にあると思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2010/05/28 19:39:21

icon

「Re:Re:Re:Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
chi-zuさん

40秒!
けっこうはやーい!
CPU設定の苦戦がウソみたいですね〜。
システムはHDDなんですよね。
SSDより速い、ということは
ギガさんのマザーはちょっと遅いんでしょうかねぇ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: chi-zuさん

2010/05/25 23:43:00

icon

「Re:Re:Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
悪戦苦闘中のFOXCONN A9DA + PhenomⅡX6 1090Tですが、起動時間だけは、異常に速いです。
構成としては、
CPU:PhenomⅡX6
CPUクーラー:Corsair CWCH50-1
CPUファン:サイズ KAZE JYUNI 1900RPM+ULTRA KAZE3000RPM
マザーボード:FOXCONN A9DA
HDD:WD1002FAEX x2(非RAID)
VGA:ASUS EAH58502DIS/1GD5/A
MEM:GEIL  GV34GB1600C9DC
電源:Colsair CMPSU-750TXJP
PCケース:GIGABYTE SUMO5115 GZ-FA1CAR-AJB
DVDD:PIONEER DVR-212

CPU設定関係は、かなり酷くて、悩みの種ですが、起動だけは速いので、計測してみました。

OS等の最適化は実施していません。

以前、GA-P55A-UD6でSSD使ってた時より速いように感じます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2010/05/20 18:14:43

icon

「Re:Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
hide-4さん

ほほう!
Vistaで48秒ですか!
これは早いですよおそらく。

東芝SSDのパワー爆発ですね。
Vistaってやはり一定上のスペックを
持つPCでは重さが気にならないですよね。
ロースペックに心底厳しいOSです。

> オフ会…参加したかったけどスケジュールが…orz

あらら、残念ですが6月控えている会で3回目ですし
また行ないますんで大丈夫ですよ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: hide - 4さん

2010/05/20 03:11:37

icon

「Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
ども、hide-4でございます。

オフ会…参加したかったけどスケジュールが…orz

それはさておき、システムドライブをSSDに移行したんで起動時間を測定してみました。

構成

CPU:Intel Core i7 950 3.8GHz(OC)
マザーボード:ASUS P6T(X58)
メモリー:PC3-10600 1GB×6
グラフィックボード:RADEON HD5750
SSD:東芝 THNS064GG2BBAA (SATA 64GB システムドライブ)
HDD:WD6400AAKS(SATA 640GB)
OS:Windows Vista Home Premium 64bit

正直、Vistaなんであまり期待してなかったんですが予想外の早さにちょっとビックリ。
今更ながらSSDの速さを実感しました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: tatu - 2さん

2010/05/13 02:24:48

icon

「Re:Re:Re:Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
こんばんわカクッチさん
私のPCは、おっしゃるとおり古いM/Bですので使い込みもあると思います。
でもね〜あの当時のASUSのM/Bは、Gフォースとの相性が良かったような気がするんです。
今のところ十分、満足しています。
今年中には、もう1台、造りたい(W7で)と思います。
その時は、インテルの i860 で挑戦したいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: Succhiさん

2010/05/13 00:48:17

icon

「Re:Re:Re:Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
こんばんわ。カクッチさん。

> ウチのEVGAと似てますね。
> いったん電源入ってすぐ落ちて、再度入る、みたいな
> いわゆるプリクーリング(?)みたいな動きが
> あるわけではないですよね?

電源がすぐ落ちるってことはないんですよねぇ。
電源投入後、しばらくはファンの回転音だけがして
そのうち「PI」の音とともにPOSTメッセージが表示されるんですよ。

まぁ、そんなに気にしているわけではないんですが。

> ちなみに液晶のSX2462W、EIZOさんのは
> いい液晶つかってますねぇ!と思いました。
ありがとうございます。
先日、奮発して買ってしまいました。
いまどきの液晶の値段じゃないかもしれませんが
「おうちプリント」がより一層楽しめています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2010/05/13 00:30:40

icon

「Re:Re:Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
こんばんはーtatu-2さん。

なるほどXPでRAIDなしなんですね。
ちょっと時間がかかっているようですが
使い込みなのか、マザーボードなのか
という感じですかね。
こう見るとたかにぃさんの30秒台は
OSは7ですけど異常に速いのでは!^^と思えます。

Succhiさんもありがとうございます!
OSブート開始まで28秒ですか。。。
Piというまで時間がかかるあたり、
ウチのEVGAと似てますね。
いったん電源入ってすぐ落ちて、再度入る、みたいな
いわゆるプリクーリング(?)みたいな動きが
あるわけではないですよね?
ちなみに液晶のSX2462W、EIZOさんのは
いい液晶つかってますねぇ!と思いました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: tatu - 2さん

2010/05/12 02:34:51

icon

「Re:Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
オーナー様
おばんでやす
tatu-2です
RAIDは、行っていません。
それと書き忘れましたOSは、XPです。
色々とネットえ検索して古いM/BでCPUの940BEが搭載できるのを
知り、搭載しました。
あとは、BIOSをUPして完全に表示できればと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: Succhiさん

2010/05/12 01:29:19

icon

「Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
Succhiです。

ログオン画面が表示されるまで、約1分です。



・電源投入後、「pi!」の音がするまで、約12秒
・POSTメッセージが表示されるまで、約13秒
・OSブートが開始されるまで、約28秒
・ログオン画面表示されるまでが約60秒です。

==システム構成==
【CPU】 Intel Core i7-860
【M/B】 Gigabyte GA-P55A-UD5   
【MEM】 UMAX DDR3-1333 2G x 4
【SSD】 CFD CSSD-SM128NJ2 x 1
【HDD】 HGST HDS722020ALA330 2TB x 1
    WESTERN DIGITAL WD10EADS x 3
【VGA】 ZOTAC ZT-295E3MB-FSP
【PWR】 CORSAIR CMPSU-850HXJP
【OPT】 PIONEER DVR-217J
【MON】 EIZO SX2462W
【K/B】 Microsoft Sidewinder X6
【Mouse】Microsoft Sidewinder
【SOUND】StyleAudio CARAT-HD1V
【OS】 Windows7 Pro 64bit
【CASE】 CoolerMaster SNIPER AMD Dragon Platform Edition
#他にIOの地デジチューナー(PCI-E 1x)を搭載です。

HDDはすべて単機構成です。
POSTメッセージが表示されるまでがちょっとかかりすぎですかねぇ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2010/05/11 17:16:56

icon

「Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
そういえばtatu-2さんも
ハイフン数字型のハンドルさんですね〜。

tatu-2さんは日立のHDD2機はRAIDですか?
しかしデスクトップ画面までは1分切ってるので
純粋に単機でしょうか〜。

UraさんのSAS環境はすばらしいですね。
うちのベーコンもSSDなんかいらない!
男はSASだ! と言っている時期もありました^^
XeonマシンはやっぱりSASが似合いますよね。
コントローラー読み込んでいるわりには
十分速いと思いますよー。

たかにぃさんはCore2機&HDDでも速いですね!
ReadyBoost のSSDが影響しているのか。
デバイスマネージャーのチューンのたまものでしょうか。

naka-2さんの結果を見ると
2台目のほうはIDEの80GBがやや遅いということなんでしょうか。
もしくはASUSとギガバイトのマザー差ともいえそうですが。。
1台目などは十分速いですねぇ。

Zさんはコメントどおり、HDDブートで
デスクトップが落ち着くまでで1分強なら十分速いですね。
計測器自慢大会^^確かにそうかもしれません。
意外な見所ができたような!
PalmOSは十分シブイですヨ^^

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

Zoe

from: tatu - 2さん

2010/05/11 02:38:00

icon

「Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」

こんばんわ tatu-2どぇ〜す
測ってみました。
ディスクトップ画面が出るまでは、59秒29でした。
ちなみに完全に落ち着くまでは、1分25秒24でした。
M/B アサスの M2N-E
メモリー トランセンド DDR-2 800 2G×2
CPU AMD 940BE
グラフィック パリットのGF9600GT
HDD 日立が2機、W/Dが1機です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: チェリ男さん

2010/05/10 23:18:57

icon

「Re:大須はどうですかー。」
皆様方、こんばんわ、
チェリ男です。

> チェリ男さん、へ〜〜Macはけっこうかかりますね。
> (編集部の仕事用Macもたしかそんな感じですが)
> 大須はどうですかー。

カクッチさん、大須は2年ぐらい行ってなかったけど、
あまり代わり映えしてないような?
でも、一軒見知らぬお店が、「仲庫市場」?
ジャンク寄りな中古屋さん、早速店内を物色!
iMac(真っ白な分厚い液晶みたいな奴)が、結構置いてありましたね、
PC関連でないものも、有りましたねテープデッキとか、
わたしは、ジャンクメモリーを漁って一枚買っていきました。
メモリーはiMacに挿して、ちゃんと動いています。
そういえば、前回の書き込みで起動時間が、3分半ぐらいかかると書いたが、
今では、約65秒で起動するようになった!
ず〜〜と、ほったらかしになっていたので、やっと目が覚めたのかな?


仲庫市場は、ググれば出てきます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 5

from: uraさん

2010/05/10 00:08:11

icon

「Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
メイン機で計ってみました。(147GBのSASがとんでしまい予備のSASにクリーンインストールしたばかりなので多少反則ですが。)

PW入力までは 1分17秒でした。


SPLIT1:電源ボタン押下〜〜ポスト画面
2:   〃   〜PW入力画面
3:   〃   〜使用可能状態(○マークが消えるまで)

・電源ボタン押下〜ポスト画面 約13秒
・ポスト画面〜PW入力画面   約1分5秒
・PW入力画面〜使用可能状態  約27秒(PW 6桁数字入力含む)

Raidは組んでいませんがWSなので、SASコントローラー等の読込でポスト画面〜PW入力画面までが長いですね。

メイン機
・Dell Precision 690 改
・CPU:Xeon X5365*2
・Mem:FBDIMM ECC 16GB(1GB*16)
・HDD:SAS 70GB(10000回転)
・OS:Windoes7 Pro 64bit(クリーンインストール直後)

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

from: naka - 2さん

2010/05/09 21:05:37

icon

「Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
naka-2 です

起動時間を計測してみました。
う〜ん、ストップウォッチが難しい。
iPod-touchiを使用した。

【1台目】時間:49.9秒
CPU Pentium4 3.2GHz
Memory PC2700 1GB
MotherBoad TERMINATOR P4 533 ベアボーン
Video Card RADION X1300
HDD IDE 120GB(System)
NETWORK 内臓*1(100MB) 追加*1(1GB)
OS Windows7 Ultimate 32bit


【2台目】時間:1分30.8秒
CPU AMD Phenom 9150e 3.0GHz
Memory PC6400 8GB
Mother Boad ASUS M3A78-EMH HDMI
Video Card RADION HD4550
HDD IDE 80GB(System)
HDD SATA RAID1 160GB
HDD SATA RAID1 500GB
NETWORK 内臓*1(1GB) 追加*1(100MB)
OS Windows7 Ultimate 32bit


【3台目】時間:1分3.5秒
CPU AMD PhenomⅡX4 965 3.4GHz
Memory DDR3 1333 4GB
MotherBoad GA-MA790FXT-UDP5
Video Card HD4850
HDD GSAT 500GB(System)
HDD SATA RAID0 500GB
HDD SATA RAID0 500GB
NETWORK 内臓*1(1GB) 内臓*1(1GB)
OS Windows7 Ultimate X64


評価としては、こんなもんかと思っています。
基本的には止めないでいるほうが多いので気にはなっていません。
皆さんの結果をみて、簡単に早くなるならば取り入れたいと思います。

【参考】時間:49.5秒
CPU Intel Core 2 Duo 2.0GHz
Memory DDR2 667 4GB
MotherBoad Mac mini
HDD SATA 120GB
NETWORK 内臓*1(1GB) 外付*1(100MB)
OS Mac OS 10.6.3

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2010/05/09 20:08:26

icon

「OS起動時間測定大会!」

↑アレッ!? 1分17秒? こんな遅かったっけ!

Milkyでエラーが出てショックなのでワンアタックです。
(c)Zoeさん

え〜40秒くらいじゃないの?と気軽に構えていて
正直やってみてこんなかかってたんだ、とクリビツです!

時間の内訳は
EVGAのクーリング終了まで13秒
再度電源投入になりPOSTが液晶にでるまで40秒
起動しています、が出るまで53秒
ユーザー選択画面で1分17秒
(パス入れて常駐ブツすべてロードで1分31秒)
という感じです。

さすがにEVGAのビフォクーリング(?)仕様だと
15秒ほど上乗せです。起動時間早いほうがいい、
電源をちゃんと落とすタイプの方はEVGAマザーは向かないと
いうことでしょうか。
オンボードRAID BIOSは速いほうですが・・・。
ようこそからCPU負荷が落ちつくまでのロード時間は
SSDは圧倒的に速い感触ですが〜。
おそらく、SSD用デフラグをかけても、
たいして短縮しないと思います^^
そこにくるまでで53秒ですからねぇ。

CPU Core i7-860(2.8GHz)@OC 3.9GHz
メモリー コルセア 1600MHz CL8 8GB
マザー EVGA 655(P55)
SSD ICH10RのRAID 0(Intel X25-M 80GB×2)
HDD データ用3ドライブ
GPU GeForce GTX280
OS Windows7 Pro 64bit

さあさあ、グリッドは参加してないけど〜って人は
今すぐ起動時間を計測して投稿してみましょー!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: たかにぃさん

2010/05/09 20:05:45

icon

「Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
こんばんは、たかにぃです。

カクッチさんより
> もっとサンプル見たいですねー。
> Core2機でHDDでシンプルだけど、みたいなものもありませんか〜?

参考用として、写真無しの数値だけですが
マザーボード:AOpen UX965G
メモリ:CFD DDR2 PC2-6400 1GB×2
CPU:Intel Core2Duo E4500 (2.2GHz)
GPU:玄人志向 RH4650-LE512HD
HDD:SAMSUNG HD501LJ (500GB)
ReadyBoost用SSD:Silicon Power SP016GBSSD450P00(eSATA 16GB)
OS:Windows 7 Pro 64bit

この環境で、マルチパーティションによるWindows7、Fedora10 x64
切り替え待ち時間5秒含み、電源ONからユーザー選択まで57秒でした。

使い込んで特に遅くなると感じるのは、周辺機器を付けたり外したりしているうちに
Windowsでのデバイスの接続確認処理が残ってしまったときでしょうか。
デバイスマネージャーで非表示のデバイスを表示させると懐かしいのがゴロゴロと…
消すと起動が随分早くなることがあります。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

from: カクッチさん

2010/05/09 16:01:09

icon

「MATSUYUさん、はじめまして!」
はじめまして、オーナーのカクッチです!
投稿初めて大歓迎ですヨ。

他のスレッドや誰かのコメントに
お返事したり、気楽に投稿してくださいね!

この週末はOS起動時間とグリッドイベントで
盛り上がってか、書き込みも多いことながら
ビューの数もかなり多いです!

MATSUYUさん、Win7で30秒台はけっこう早いほうですよー。
僕自身まだ測ってないですが、いい勝負できそうです^^
とかいってRAIDなので40秒台いきそうだな〜。
iPodでそういえばありましたねその機能!
思うんですが本題も面白いですが
みなさんの時間の測り方がいろいろあってそこも見所ですね〜。

K.Kaimu(皆夢)さんはXPERIAと
週アスメインストリーム的なニクイ撮り方ですし^^
デフラグ、コウカテキメンですね。
MATSUYUさんと比べると遅いのは使い込んで
いる証拠でしょうか〜。

チェリ男さん、へ〜〜Macはけっこうかかりますね。
(編集部の仕事用Macもたしかそんな感じですが)
大須はどうですかー。

Zoeさんは、しようがないですよ^^
AdaptecのRAIDボードの遅さはかなり有名ですし。
短縮しよう、なんて気も起こらなくなる男気マシンですねぇ。
ペンタスロンを止めてワンアタックしてくれる、
そんな心意気に感謝です^^

イッペイさんの書き込みで思いましたが
実はシャットダウンもけっこう速度差ってでてきませんか?
僕も7入れたては目にもとまらないシャットダウン作業の速さ
でしたが、最近は一拍あるような感じです。

miyabonさんの43秒も860&i7&HDD族の標準的な
ところでしょうかー。
miyabonさんとたかにぃさんの環境はかなり
似てますね、SSD効果で31秒なんでしょうかね。

Uraさんはハイエンド装備の割りにかなり速い印象ですね。
やはりオンボードRAIDだと起動時間には有利ですか。
とはいえ50秒台がRAIDのめやす、でしょうかねぇ。

もっとサンプル見たいですねー。
Core2機でHDDでシンプルだけど、みたいなものもありませんか〜?

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: MATSUYUさん

2010/05/09 02:08:47

icon

「Re:『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』開催!」
MATSUYUです。
週アス自爆部への投稿は初めてです。
作ってまだ2、3ヶ月のPCで参加しまっす!!



iPod見にくくてスミマセン。

PC構成
CPU:AMD Phenom Ⅱ X4 945
マザーボード:msi 785GM-P45
メモリ:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)×2枚
HDD:HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
OS:Windows7 Professional 64bit版

36秒だったけど使っていくうちに
起動時間はうなぎ上りなんだろうなぁ。。。(~~)

というか
まず36秒が速いのかどうなのかがまず疑問。。。


  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 7

from: K.Kaimu(皆夢)さん

2010/05/08 11:12:49

icon

「Re:OS起動時間測定大会参加方法〜」
皆さんこんにちは。

OS起動時間測定大会ということで、私も参加させていただきます



今回測定したPCの構成は、
CPU:Core i7 860 2.8GHz(定格)
M/B:MSI P55M-GD45
Mem:CFDのPC3-10600 DDR3 1333MHz 2GB*2 だったはずです
GPU:ASUS GeForce GT240
HDD:WDC WD3200AAKS-00VYA0 ATA Device SATA 3Gb/s 320GB
OS:Windows7 Ultimate 64bit

上記構成で、電源を入れてから
18秒でビープ音が鳴り、53秒でにユーザー選択画面になりました。

事前に2ヶ月ぶりにCCleanerで掃除をし、Defragglerでデフラグをしました。
デフラグ等をしない場合ですと、起動に1分20秒もかかっていました

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 5

もっと見る icon