新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

  • from: カクッチさん

    2010/05/18 16:48:47

    icon

    『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』開催!

    みなさまこんにちは!
    週アス自爆部オーナーのカクッチです。

    突然ではありますが、
    『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』を
    実施することになりました!

    単純に、週アス自爆部のオフ会なわけですが、

    ・PCパーツ交換会
    ・PCメーカーさんのプチセミナー
    ・編集部ちらっと拝見

    をメインに集まってみませんか!?

    開催日は6月12日(土)!

    詳細はのちほど専用スレッドにて!

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 81
    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 7

    icon拍手者リスト

コメント: 全81件

from: やまぷ。さん

2010/07/07 10:45:02

icon

「Re:Re:Re:Re:ゲーマーPCの紹介」
こんにちは。

先日、おとべえさんとオンラインでお会いした際にいろいろとお話ししました。
そこでお伺いしたことを踏まえ(られるかどうか不安)、ご紹介します。

●やっているゲーム紹介
「モンスターハンターフロンティア オンライン(以下「MHF」)」
カプコンからリリースされているモンスターハンターシリーズのオンライン版。
最近、カプコンの「オンラインゲーム」というタイトルロゴが追加されたということは・・・。
(これ以上の記述は検閲されそうなので割愛します〜)

●どうやって遊ぶのか?
まず、サービスを実施している「ダレット」「ハンゲーム」にユーザー登録を行い、MHFを選択すると、メンバー画面に移動します。
MHFには「トライアルコース(無料)」「ハンターライフコース(月額1,400円)」という2つのコースがあります。
また、オプションとして「エクストラコース(月額600円)」というコースも用意されています。
トライアルコースでは、HR2まで遊ぶことができます。
ただし、HR2までではいろいろと制約(受注、参加できるクエストの制限)があるため、本来の楽しみを味わうことは難しいと思います。

HR3〜でプレイしようと思うと「ハンターライフコース」の申し込みが必要になります。
本格的に始めようと思われる方のために、家電量販店等で販売されているパッケージには「ハンターライフコース60日利用権」が同梱されています。
また、公認されたネットカフェに行けば「ハンターライフコース」「エクストラコース」を楽しむことができます。

●どんなプレイのノウハウがあるの?
プレイに必要なノウハウ・・・は、割と単純かもしれません。
・フィールドごとのマップ情報を覚える
・モンスターの行動パターン、移動パターンを覚える
・モンスターの肉質、弱点属性及び部位を把握する
これを踏まえた上で、武器に応じた戦い方をしていく、という感じですかね?
ただ、おとべえさんの仰るとおり「プロハンター」等も多いため、武器選択の指定など、いろいろとローカルルールが存在するのも事実ではあります。

武器については大別して「剣士」「ガンナー」の2つのジョブ。
携行する武器によって「剣士」「ガンナー」に自動的に変わります。
また、剣士の武器の種類は8つ、ガンナーの武器の種類は3つあります。
剣士:片手剣、双剣、大剣、太刀、ランス、ガンランス、ハンマー、狩猟笛
ガンナー:ライトボウガン、ヘヴィボウガン、弓
防具は「剣士」「ガンナー」それぞれに装備できる専用になる(一部例外あり)ため、2種類の防具を作成する必要があります。

<ここから先はディープな話>
装備については、高い攻撃力、防御力の武具は必須。
なおかつややっこしいのが「スキル構成」という要素があります。
たとえば、攻撃力や防御力が上がる「攻撃」「防御」のスキルをはじめとして、モンスターの咆吼に耐える「耳栓」、瀕死状態になった際に攻撃力、防御力が上がる「火事場」、攻撃を行う際にいわゆる「かいしんのいちげき」が出る確率の上がる「達人」などの特殊な攻撃、防御スキル。
また、剣士の場合、武器の使用を繰り返すうちに劣化していく斬れ味(砥石というアイテムで回復可能)をより良くする「匠」、斬れ味を長持ちさせる「業物」などの武器に対する補助スキル。
一方、ガンナーの場合、射撃の際に出る反動を軽くする「反動軽減」や弾丸の装填を速くする「装填速度」などの補助スキルがあります。
どのスキルも効率よくモンスターを狩猟するために必要とされるものですが、相手モンスターの性質によってスキル構成を変更しながら戦う、というスタイルになります。

●求められるPCについて
頻繁にアップデートが行われるため、スペックには注意が必要です。
基本的にはWindowsXP以上のOSで、「Core2シリーズ」「1GB以上のメモリ」「GeForce7600GT(256MB)以上のVGAカード」「インストールに必要なHDDの空き容量(8GB)」の条件を満たせば動作可能です(公式サイト)。
ちなみに、私がMHFを始めた「シーズン4.0」時点では
・Core2Duo E6420
・2GB RAM
・GeForce8400GS
で十分動作しました。
ちなみに、CrossFire、SLIには非対応です。
強制で動作させると、画面がちらつくことがあります。

-------------------------------------------------------------
現在のPCの構成は・・・自宅と実家に設置しているPCをそれぞれご紹介します。
<自宅>
CPU 
 Intel Corei7 860
マザーボード
 Intel DP55WG
CPUクーラー
 サイズ製クーラー
メモリ
 4GB DDR-3
VGA
 GeForce9600GT(SLI:オフ)
電源
 520W
ケース
 CoolerMaster Centurion5

<自宅>
CPU 
 Intel Core2Duo E8400
マザーボード
 ASUS(型番は忘れました)
CPUクーラー
 サイズ製クーラー
メモリ
 4GB DDR-2
VGA
 GeForce9600GT
電源
 400W
ケース
 CoolerMaster Centurion5

-------------------------------------------------------------

長文失礼しました。
自分で遊んでるゲームは、説明が長くなりがちですね。

そういえば、実家の方ではスタンドアロンで
「SimCity 2000」
をたまにやってることがあります。
学生時代に「Login」の特集を読んで、いつか買おうと思ってたのが懐かしいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2010/06/30 04:18:48

icon

「Re:『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました!」
みなさまおはようございます(朝4時)

たかにぃさん、届きましたか!
いや〜おはずかしい限りです(汚れ具合がとくに)
中には、Tシャツやセンチュリーのマスコット「センちゃん」やらを
いれておきましたが不要でしたらモニョモニョしちゃってください。

そのマシンは後半会社マシンとして運用してました。
もともと僕は自作している都合上、会社のマシンより
自分の家のPCのお古のほうがいいスペックだったりして
そのまま会社のマシンにリプレースすることが多いです。
現在の会社マシンもCore2Duo機でi7機の前の
自宅PCだったんですよね〜。
これが経費削減ってヤツですかねぇ〜。

変な菌がいるとよくないのでマスク着用で
掃除なさってください^^
オフ会でもいいましたが、
マザーのチップセットファン、現状電源はずしてます。
一応、それでも動きますが、
特にUSBメモリーから読み出したりすると
ハングアップしやすいので、何かちがうファンをつけることを
おすすめします〜。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: たかにぃさん

2010/06/29 22:24:52

icon

「Re:『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました!」
こんばんは、皆様。たかにぃです。

カクッチさんより
> HDDフォーマットで精いっぱいなので
> 掃除しないで送っていいですか(オイ)。

PC無事届きました。(NINE HUNDRED TWOの箱に入って)

有難うございます。

箱の中身はこんな感じで…

WDの74GBとかSAMSUNGの160GBとか
そんなに古くないはずなのに、懐かしさを感じます。

そして肝心のPC内部は…

日々の仕事の忙しさが表れています。
(使い倒されたPCの中って皆こんな感じですよね。)

幸い引っ越し荷物の整理が終わったばかり(2晩かかりました)なので
清掃用具やケーブル類も揃ってますし、腰を据えて取り組んで行こうと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: おとべえさん

2010/06/29 11:28:43

icon

「3日の週アスLive」
こんにちわ。

3日に週アスLiveが行われますが・・・。

カクッチさんの先日のお話ですと、前回の様に自爆部のメンバーが集まって、焦点の定まらない目で怪しげなPC談義をしたり、「うおおおっ!ジャンケン勝てねぇえええ!」と突然奇声を発したりする様な場所は無い様子。
終了後、有志で食事会or飲み会の計画なんてあるんですかね?どなたか計画してらっしゃいます?

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: おとべえさん

2010/06/23 22:21:22

icon

「ゲーマーPCの紹介(スタンドアローン編)」
こんばんわ!おとべえでございます。
えー、今回はスタンドアローン編という事で。とはいえ、それほど大した内容では
ないので、軽く読み流して下さい。
「ああ、そんな感じなのね」ってのが伝われば良いかな?と。
今回も、みぃちゃんさんのテンプレを使用しております。


●やっているゲーム紹介

私のお気に入りは「Silent Huntre Ⅳ」という海戦シミュレーションです。
WWⅡ(第二次世界大戦)時のU-Boat(ドイツ海軍潜水艦)の艦長となり、
司令部から与えられた任務をこなしつつ戦果を上げて行く・・・というゲームになります。
活動範囲は、ほぼ全世界の海です(北極海は入れなかった気がしますが)。

海戦シムという事もあって、ちょっと敷居は高めです。ゲーム内の1分間は現実世界の1分間
に相当しますので、例えば日本の横須賀からハワイのホノルルまで行くには、現実と同じ日数
がかかります。もちろん、時間の早送り機能もありますが。

敵を発見したら(する直前に)潜行し、接近して潜望鏡で艦種を確認(識別の本を見て確認です)。
敵の方向と速度を割り出し、魚雷の発射角、深度、速力、信管の種類などを決定。
全手動です!副長に任せる半自動モードもあるんですが、肝心な部分はプレイヤーが
指示しなければならないので、ワンボタンクリックであとよろしく!という訳には行きません。

魚雷を発射したら速やかに潜行し、ストップウォッチで命中までの時間を計ります。
命中したら音が聞こえますが。
護衛艦が居る場合は、当然爆雷による反撃があり、短くても30分、長ければ数時間
続きます。(現実の時間で、です)
もちろん、逃げ方や隠れ方も腕の見せ所であります。

画面のほぼ全てのスイッチやバルブが操作可能だったり(例外もありますが)、
対空機銃、艦載砲なども撃てますので、そちらの方も楽しめます。
また、画面がとても美しいです。夕暮れの大西洋を単独で航行している姿を眺めるのは
飽きない物です。

有志の方々がサーバーを立ててらっしゃいますので、ネットでの対戦、あるいは
協力プレイなども可能となっています。


●どうやって遊ぶのか?

Silent Huntre Ⅳは、「Silent Huntre Ⅳ」と「Wolves of the Pacific」
の2つに分かれています。前者はアメリカ海軍の潜水艦艦長となって日本海軍を攻撃。
後者はドイツ海軍潜水艦艦長となって、連合軍を相手に戦います。
日本では後者の人気が圧倒的に高いです。
「ゲームとはいえ、やはり日の丸を付けた艦船を攻撃するのは抵抗がある・・・」
というプレイヤーが多いみたいです。
階級が上がったり、年数が経つと新型艦や新兵器が登場し、それらを使える機会もあります。

ですが基本的には、連合軍の圧倒的な物量と新兵器の前に為すすべなく朽ちていくドイツ軍・・・
を味わうゲームとも言えます。
「こんなもん、どうしろっての!?」
とブツブツ言いながらのプレイは必至です。


●どんなプレイのノウハウがあるの?

このゲームを「素の状態のまま」でプレイしている方は、基本的には皆無だと思います。
このゲームの最大の売りは、世界中の有志で開発している「Mod」の存在です。
「オプションパッチ」とでも言えば良いのでしょうか。
これを導入する事によって、全く違ったゲームになりえます。

ゲームバランスを変更したり、船の硬さや耐久度を変更したりといった基本的な事から
船や陸地、海面、海中などのグラフィック修正・改良。サウンドパッチ、映画などの音声代入など
多岐に渡ります。
中には「通常魚雷を核魚雷に変更するMod」や「ゲームでの音楽・音声が全て
スタートレックの物になる」などのModもあります。


●求められるPCについて

意外とハイスペックを要求されます。
ただ単に動かすだけであれば、それほどの性能は要求されないのですが、快適なプレイ
となると話は別です。
私のPC環境(Core2Quad Q6600 2.4GHz+250GTS)だと、CPU稼働率が常時約40%です。
友人がもう少し高性能なCPUを使っているのですが(他の構成は私の物とほぼ同等)、
あまり変化がありません。

実はネットゲーム編で書き忘れてしまったのですが、ことゲームに関しては
マルチスレッド対応の物が少なく、コア数が増えてもあまり生かせていない気がします。
ゲームに向いたPCという事であれば、現状ではシングルコアの高クロックCPU
の方が有利に働くのではないか?と思っています。
FF14のベンチにしても、コア数が多い現行型のCPUよりも、シングルコアで高クロックな
CPUの方がスコアが伸びる・・・という話を聞いています。ただ、「現行型のシングルコア・高クロックCPU」
って、何かあったっけなぁ・・・。

あ、この話はゲームがCPU依存の物の話です。ゲームの中にはグラボの性能を上げるよりも、
CPUの性能を上げた方が有利に働く物が多くあります。

-------------------------------------------------------------

※FF14ベンチの件ですが、
「現状ではSLIやCrossFireが効かないようで、シングルGPUの高性能モデルが最も良い値を
出すらしい。あと、FF14はDirectX 9対応みたいだけど、GeForce 400シリーズは
構造的にDirectX 9の動作で性能を発揮し切れない。
そうなると、上を目指すならRadeon HD 5870やHD 5850、普通にプレイするならHD 5770辺りが良いかも
ね」
というお話を、某店の店員さんから伺いました。

-------------------------------------------------------------

次回は「ノートでゲームは・・・」編ですかね。
大丈夫かなぁ?主観一杯の書き込みになる事間違いなしなんですけど・・・。






  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2010/06/21 21:22:32

icon

「『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました!」

↑仕事のあいまに、たかにぃさんへ送るPCをいじっています。

みなさま、こんばんは。
よく考えたらイッペイさんの報告だけで
僕はちゃんと言ってなかったですね。

オフ会、ありがとうございました!
10人のいわばコアメンバー様の会は非常にためになりました。
遠方や都合の関係で来られなかった方も
次回はぜひぜひです。

あ、たかにぃさん、お引越しされたんですよね!
送り先、確かにいただきました。
HDDフォーマットで精いっぱいなので
掃除しないで送っていいですか(オイ)。

先にあやまっておきますが、
sanderzさん、CWCH50、バックパネルついてましたか!?
もしかして別途手配いただいたのでは。。。と。
入っていたのなら、それはECO Advancedのバックパネルです^^
いやーでもほんとそのつけ方は冷えそうなうえドッキリですよ。
あ、あと集合写真、顔にトラがかぶってしまってすみません。
撮影者の編集部佐藤(あ)に責任があります^^

酔うかいさんは本当にイッペイの面倒をよく見てくれますよね。
おねえちゃんのDVDについてはまったく聞いてないですが^^

nakaさん、直接はいろいろお話できませんでしたね。
ああいうスライド使ってのセミナー型だと
逆に話す機会は少なくなってしまうのか、
それよりも時間をもっと多く確保したほうがよかったですね。
次回の反省点とします。

Zoeさんの対談報告にもあるように、
おとべえさんにはBOINCに興味があまりない方の代表として
いろいろ意見をいただいたように思います。
この異種格闘技みたいな話は本当におもしろくて
酒でも酌み交わして朝まで続くような話題ですよね。
大事なのはお互いのやってることを否定しない、
相手側に興味を持つことですよね。
オフではそのあたりを再確認できました。

みぃちゃんさんは、
「女性編集者がいないなら編集部見学しない!」という
男らしい発言がおもしろかったです。
(幸い一人いましたね^^)

takeθ@ROOT13さんは自爆部の「若者成分」の筆頭として
成分の分泌をこれからもお願いします。
みなさん、ほんとにもう「大人」な方ばかりですから!

ネ実マフィアさんには「スルー技術」を教わりましたね。
そうであるべきだと僕も思います。

新人(仮称)さんは
というかイィヴィさん、お会いできてよかったです。
さすがBOINC@MIXIの方ですね。
客観的で、お話は聞いていて気持ちのいいものでした。

日本シャトルさんも
みなさんの忌憚のない生声が聞けて、
よかったとのことです。
メーカーさんと直に触れ合える機会はなかなかないので
次回も企画してみたいですねぇ。
メーカー関係者の方がご覧になってましたら
ぜひオファーをお待ちしています^^

れとろさん、
チェリ男さん、
がんちゅわんさんなど
お越しになれなかった方もいらっしゃると思いますが
会ってみたいものですね〜。
もっと人が増えてきたら、西日本、東日本同時開催?とか
できたらいいですね〜。

とにかく、みなさんありがとうございました!
またやるぞー!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 7

icon拍手者リスト

from: たかにぃさん

2010/06/17 22:30:27

icon

「Re:Re:Re:Re:ゲーマーPCの紹介」
こんばんは、皆様。たかにぃです。

ネットゲームとPCという話題を膨らませるために、過去やったことのあるものを少し書きたいと思います。
(書いてみて分かったけれど1ゲーム1投稿では長文になりますね)

●やっていたゲーム紹介
いくつかありますが、今回は、その中でもマイナーな「巨商伝」について求められるPCを中心に書きます。

●どうやって遊ぶのか?
このゲームは、安土桃山くらいの時代の日本・中国大陸・朝鮮・台湾を舞台とした「大商人を目指すMMORPGゲームです」
その手段として交易で稼ぐ、戦闘により得たアイテムを露店を開き他のプレーヤーに売る、露店や戦闘で手に入れたアイテムを加工して新たなアイテムを作り売るなどがあります。

必要なスキル
重要なのは情報です。
交易では数百ある村ごとに取り扱い品目が限られるので、どこで何を扱っているかと、移動ルート(ワープ、船、徒歩等)を知っていると効率良く売買が出来ます。
戦闘でのアイテム収集についても、何の材料になるか?
生産についても、作る予定のアイテムのゲーム内相場は?
ということに詳しければ、より儲けることができるわけです。
また、10数人の傭兵が雇えますが、その構成についても知っているのと知らないのでは難易度が変わります。

これらの情報を得るために、商団(他ゲームではギルド等)に属するなどして情報交換を行います。
ちなみにゲーム内での情報交換の方法は、伝言(簡易メール)が商団内一括・個人宛、チャットが公開・商団・パーティ・個人宛と複数あります。

●どんなプレイのノウハウがあるの?
交易では、売買によってその村の交易品の相場が変動します。
ある交易品を買えばその村での相場は上がり、売れば相場は下がります。
そのため、他のプレーヤーの売り買いといったことも考慮します。
また一定時間ごとに各村での相場はリセットされる可能性があるので、それにより安くなった村を見つけ、素早く相場が高くなった村へ持っていくことが重要です。

●求められるPCについて
オンボードグラフィックでも遊べるほど要求スペックは低いです。
ただし、GPUが貧弱だと自分のPC画面では一生懸命走っているつもりでも、スペックがやや高いGPUのPCから見ると進んでは止まりを繰り返しているように見えます。
要するに村間の移動が遅くなるのです。
また、村内での交易品を売り買いする場合も、CPUの処理能力の影響を受けます。
戦闘でも、それぞれの傭兵を選択し、技指定する場合に描画が早いとスムーズです。

★そのようなわけで、戦闘や交易ではミドルクラスのGPUがあると楽しめます。

一方、情報収集のために複数のキャラクター(以降キャラ)をあちこちの村に配置し、相場リセットを監視したり、露店でアイテムを売ったりするのにはPCスペックは要りません。

ただし露店では場所によって売れ行きも違うので、一度良い場所を確保したら長期に渡って居続けるということも必要になります。
(他のプレーヤーが高額アイテムを買いたいと思って、お金をかき集めて来た時に店が閉まっていたら売れないですし…)
ツワモノになると週一回程度の運営会社によるメンテナンス時間が終わるとともに露店専用キャラを配置し、他のキャラで商品を補充しながら次のメンテナンスまで居座るというプレイも行います。
★この場合、省電力で長時間起動可能なPCが必要なわけです。

また露店はやはり人が多くログインする時間に出してこそ売れるのですが、その時間には知り合いと戦闘や交易もしたいわけで…と、複数PC起動へつながります。
(複数PCや複数ディスプレイであれば、画面切り替え無しにWebでの情報検索やまとめサイトでの情報確認も出来るので楽です。)

更に大きな商団の大商(商団のトップ、他ゲームではギルドマスター等)だと、団内メンバーからの相談、他の商団の大商との交渉や仲介、他のサーバーからの来客や初心者へのアドバイス、まとめサイトの管理者や運営会社側と話し合い等ととにかく平行して複数のチャットをする必要があるので、専用のPCを用意したほうが楽になります。
★この場合、キャラは動かないのでCPU性能がある程度あれば問題ありません。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: おとべえさん

2010/06/16 20:30:48

icon

「Re:Re:Re:ゲーマーPCの紹介」
こんばんわ。
みぃちゃんさんのテンプレを元に書いてみましたが、やっぱり長くなってしまいました・・・。
私見に基づいているので、「え?」と思う箇所もあるとは思いますが、笑って読み流して下さい。


●やっているゲーム紹介

現在プレイ中のゲームはいくつかあるのですが、時間的比重が最も多いのが
「MHF」(モンスター・ハンター・フロンティア)です。
言わずと知れたモンハンシリーズのネットゲーム版。丁度3年目で、現在3周年アニバーサリー
のイベント中。
アクションゲームなので手軽に短時間で遊ぶも良し、体力と精神力が持つなら、どっぷりハマるのも
良し。
6月24日からX-Box360版が正式サービスを開始する予定で、待ち切
れない人達がPC版に参入してきたり、相変わらず賑わってます。
アイテムの交換や譲渡が出来ないシステムなので(一部可能な物
もある)、RMTなどを代表とする業者が存在しないのも特徴です。
PK、PKK、MPKもありません。BOTも居ないと思われます。


●どうやって遊ぶのか?

「モンスターを狩り、素材を集め、それを材料に装備を製造・強
化しながら、さらなる強力なモンスターを狩る」
というのが基本的なスタイルです。モンスターを狩るだけではなく、草花やキノコを採取したり、
鉱石を採掘したり、魚を釣ったりもします。
慣れてきたり、ある程度やり込むと、他の目標を求めるプレイヤーも居ます。例えば、
「いかに早くボスモンスターを狩るか」や、
「全防具・全武器の製造を目指す」「PTプレイ用のクエストをソロでクリアする」など。
他のモンハンシリーズとは違い、ネット配信で毎週の様にイベントや装備、クエストなどが
実装・追加されるので、比較的飽きずに続けて行けます。
装備にスキルが付与されているので、その組み合わせによってスキルを発動させるのですが、
「どの様なスキルがこの装備に関して有効に機能するのか?」
「どのスキルがこの敵に対して有効なのか?」
など、ただ単に攻撃力が高い・防御力が優れていると言ったこと以外の要素も重要になり、
アクションでありながらもPSだけでは通用しないという点も見逃せません。
女性キャラの装備は見た目が可愛らしく、「着せ替え人形」的な楽しみ方も魅力の1つです。
武器は近接武器8種類、遠距離武器3種類ですが、それぞれに特徴があり、
武器種で固定ファンが居るのも珍しいかと思います。


●どんなプレイのノウハウがあるの?

いくつかあるんですが、まず「ゲームパッド必須」です。キーボードでもプレイは可能なんですが、
操作が非常に煩雑かつ難解です。元々が家庭用ゲーム機に向けての物だった事もあるのでしょう。
しかし、極まれですが凄腕のキーボード・ハンターも居ます。
情報収集もとても重要です。このゲームは毎週の様に新装備・新クエストなどが配信され、
数ヵ月毎に大型アップデートがあるので、つい先日まで通用していた装備やプレイスタイルが
全く通用しなくなる、という事が起きます。
また、「プロハン」(プロのハンター)と呼ばれる上級者が居り、彼等はいち早く情報を収集し、
装備を整えプレイスキルを磨きます。その様な人達と共に狩りをする為にも情報収集が重要です。
MMOではなくMOという事もあり、孤独になりがちな面もあるので、良い猟団を探すのも大切になって
きます。同時に猟団員以外のフレンドも多く居た方が何かと都合が良いです。
※猟団とは、他のゲームでいうところの「ギルド」「クラン」に相当する物です。
チームだと思ってもらえればOKです。


●求められるPCについて

このゲームに要求されるPCスペックは平凡な物で、ハイスペックなPCを必要としません。
物によってはオンボードのグラボでも全く問題なく動作するPCもあります。
MHFベンチマークでスコアが概ね2000以上あれば「問題なく遊べる」とされています。
しかし実際にはそれ以下のスコアしか出せないPCでも問題ない場合もあります。
マルチコア対応ですので、マルチコアCPUであれば多重起動が可能なので、複数のアカウントを持って
いるなら1台で2キャラ動かしたりする事も可能です。もちろん、そうなるとそれなりのPSが
求められるとは思いますが。
他のゲームではそろそろ7の64bit正式対応などを謳っているゲームも出てきましたが、
MHFは64bitに正式対応していません。
動かない訳ではないらしいのですが、若干の不具合報告もあります。
前回のアップデートで比較的低スペックのPCで動かなくなる不具合が報告され、その改善の為に
他のキャラクターの表示速度に修正が入ったらしく、狩りから戻ると広場がしばらく無人に見える
などの問題があります。システム的な修正なので、こちら側でVRAMの大きなグラボに変更しても
全く改善が見られないなど、自作派としては
「手の入れようが無い、やり甲斐の無い修正」となっています。

-------------------------------------------------------------
私の使っているPCの内容です。

コンセプト
なるべく安価で、かつ、何かしたくなった時に困らない程度の性能を持ちうる汎用機。
メインPCに万が一の事態が起きた時、代替機として機能しうる事。
(この当時メインPCの調子が悪かった為。後日、予想通り逝ってしまい、現在はこれがメイン)

☆CPU 
Intel Core2Quad Q6600(2.4GHz)

☆マザーボード
ASUS P5K

☆CPUクーラー
ZALMAN CNPS9700NT

☆メモリ
PC2-8500(DDR2-1066)2GB×2

☆VGA
GIGABYTE GeFocre8800GT-OC(512)
※アプリでOC可能なモデルだったが、過度なOCでメモリ破損の為交換

MSI GTS250(512)
※メーカー公式サイトに記載の無いモデル

☆電源
SNE製613Wモデル
※PC-DIYの新年初売りで購入したモデルで型式不明

☆ケース
Windy MT-Pro1200Ω
※MT-Pro1200の最終生産型。接合部の接着が弱く剛性不足。しかし今だに現役

-------------------------------------------------------------

●その他(負の面?)

・コントローラー(ゲームパッド)
コントローラー(ゲームパッド)必須の為、推奨ゲームパッドがロジクールから発売されています。
(GPX-450、GPX-500など)
しかしこのパッド、ものすごく壊れやすいです。特に十字キーの脆さは特筆物。
新品で購入しても、せいぜい持って3ヶ月程度です。そして価格が2500円〜5000円。
これは正直高すぎます。
私は同型のパッドを安売りの時に購入し、パーツ取り用に複数持ってるぐらいです。
一番良かったのは、PS2用コントローラーにエレコムのコンバーター(JC-PS101USV USBtoPS)が
一番まともでした。このコンバーターはMacでも使えます。

・「よろおつオンライン」
MHFは別名「よろおつオンライン」と呼ばれています。「よろおつ」とは「よろしくお願いします」と
「お疲れ様でした」の意味です。
要するに、これしか発言しなくてもゲームになってしまう、という事なんです。
つまり、それだけコミュニケーションが少ないゲームとも言えます。アクションゲームですから、
狩りの最中に会話なんてしている余裕は無いんですが。ネットゲームはチャットなどの
会話を楽しむのも重要なファクターなのに、この点が少し寂しいです。

・拝金主義
運営が拝金主義に、ものすごい勢いで走ってます。
このゲームは月額課金制のゲームです。月額1400円(ハンターライフコース)。
しかし、これだけでは実際には快適にプレイ出来ないのです。
この他にエクストラコース(月額600円)に入らないと、得られる素材や受けられるクエストに
制限がかかってしまうのです。つまり、実質月額2000円です。
この他、ゲーム内で作れる「無課金装備」より性能的に優れた「課金装備」があるのですが、
これが高い!
プレミアムキット(装備品一式のセット)が2400円。
ブースターパック・ターボパック(他のゲームで言うガチャに相当)が1回300円、4回1000円。
ネットカフェ用ターボパック(ネットカフェ専用のガチャ)が3回1000円。
大型アップデート時に発売になるパッケージ(付録の装備品が優秀)、次回の
アニバーサリーパッケージが10290円。
ネットカフェで行われるイベントでしか入手不可能な装備などもあります(ネットカフェの料金が必要)。
ゲームでガンナー(主にボウガンを使う人の事)さんは、「カラ骨」という消費アイテムが必須です。
ボウガンの弾丸を作る為に必要になるんですが、これがゲーム内では売ってない。
ネットカフェで売ってるんです。ネットカフェに行って買わないと必要な数が揃わない。
(ゲーム内のクエストでも入手可能ですが、1回に手に入る数が少ないので、
何十回もクエストをやらないとダメ)

さらに、雑誌の付録に装備品が付いてきたりするので、その雑誌を購入したり
(これは必須ではないですが、好きな人は買ってしまう)
そんな事をしていると、いくらお金があっても足らないのです。
俗に、こうしたアイテムを買って揃えてしまう人達の事を「カプ畜」と呼んでいます。

こうした「負の面」がネットゲームには必ずあります。少なからず。ご利用は計画的にw

●用語説明

PS
「プレイヤースキル」の事。キャラクターの強さの事ではなく、
中の人(キャラクターを操作しているプレイヤーの事)
の技量を指します。
例:「俺PS無いからなぁ」


業者・RMT
大抵の場合、単に「業者」と言った場合は「RMT業者」を指します。
「RMT」とは「リアル・マネー・トレード」の事で、ゲーム内通貨を現実のお金(円)
で売買する行為の事です。
ゲーム内の物価が異常に高いゲームなどで多く出没しやすい傾向にありますが、
アイテムの交換が可能な全てのゲームで存在します。
「とあるアイテムが欲しいのだが、ゲーム内通貨の所持金が少なくて買えないので、
RMT業者からゲーム内通貨を買う」
「仕事が忙しくてゲームに集中して割く時間が無いので、現実のお金(リアル・マネー)
でゲーム内通貨を買う」
などの目的で利用されます。
また、仕事が忙しくてプレイしている時間が少ない人用に、「レベル上げ専門の業者」もあります。
「レベル○○まで上げてくれ」と依頼すれば、そのレベルになるまで育ててくれます。当然有料です。
RMTは大抵の運営から規約違反で禁止行為とされています。レベル上げの業者も、
「アカウントの譲渡・貸し出し行為の禁止」に該当する為、禁止行為です。


PK・PKK・MPK
「PK」は「プレイヤー・キラー」。盗賊・山賊・強盗・追いはぎの様な行為をするプレイヤーの事です。
PKに遭遇した場合、襲われた側は大抵殺害され、所持品を強奪されます。
これを好んで行うプレイヤーも居ます。
また、対立組織に圧力や制裁を加える目的で行われる場合もあります。

PKKは「プレイヤー・キラー・キラー」の事。
PKを専門にPKするプレイヤーの事で、一般プレイヤーにとっての「正義の味方」的な存在です。
PKの存在を通報すれば駆けつけて来ますし、PKが頻繁に出没する地
域を定期的に巡回していたりします。

MPKは「モンスター・プレイヤー・キラー」の事。
モンスターのアルゴリズムを利用したPK。倒し切れない程のモンスターを連れてきて他人に押し付け、
自ら手を汚す事なくPKを達成する行為です。
「故意のMPKなのか?」
「不可抗力な状態で結果的にMPKになってしまったのか?」
の判断が難しく、ゲーム内不和の種になる事もあります。

PKは嫌われる傾向がありますが、中には業者やBOT(後述)退治
を目的に行うプレイヤーも居て、
PK可能なゲームの場合システムとして禁止されていない事もあり、一概にPKが悪で
迷惑な存在であるとは言い切れません。

BOT
語源はROBOT。自動操縦プログラムで動いているキャラクターの事で、あらかじめプログラムされた
行動を延々と繰り返す。
敵を攻撃→倒した敵から出たアイテムを拾う→以後これを繰り返す・・・など。

賢いプログラムになると、他のキャラクターが接近すると「こんにちわ」と声をかけてきたり、
突然踊りだしたりして、いかにも「中の人が操作していて、自律行動プログラムではない」
様に装う物もあります。さらに高度な物になると、相手の視認範囲を検知してワープで逃走する
などの行動を取る事も。
中の人がPCの前に居なくても勝手に行動し、レベルを上げたりアイテムやお金を回収してくるので、
便利と言えば便利ですが、こうした自動操縦プログラムや自律行動プログラムは大抵の運営によって
禁止行為とされています。
そもそも、ゲームなのに自分で操作しなくて楽しいのか?とも思いますが。

また、業者の中にはこうしたBOTを使用している者も多いのですが、
このBOTを護衛するキャラクターも居ます。
護衛役は中の人が操作しているので、簡単には倒せません。
さらに、こうした業者プレイヤーとPK・PKKプレイヤーでの抗争が
激化して、ゲーム内で戦争状態に発展する事もあります。


MMO
「マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイング・ゲーム」の事。
「多人数同時参加型オンラインRPG」の事で、RPGなので
「剣と魔法の世界」が多いです。例外もあります。
一例として、「ラグナロク・オンライン」「リネージュ2」
「FFⅪ」「Towre of AION」「World of Warcraft」など。
RPGのオンラインゲームとしては主流です。

MO
「マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイング・ゲーム」の事。
「複数プレイヤー参加型オンラインRPG」。やはりRPGなので「剣と魔法の世界」が多いです。
一部テーブルゲーム系もこれと似たシステムです。
一例として、「MHF(モンスター・ハンター・フロンティア)」「ディアブロ」「アプサラス」
「ギルドウォーズ」など。
RPGのオンラインゲームとしては少数派です。

MMOとMOの違いについて。
MMOとMOの違いは、「ロビー&ルーム」というシステムの有無です。このシステムを取り入れる事により、
単一世界での参加人数を意図的に制限する事が可能となっています。
例えば、MHFでは1つのサーバーには数万人単位で入れますが、中はさらにワールドという単位で
区切られて、1つのワールドに入れる上限人数は1000名であり
(一部例外あり)、さらにその中にはランドという区切りが存在して、
1つのランドに入れる上限人数は100名となっています。
対してMMOは、1つのサーバーに数百人〜数万人が入り、1つの世界を共有しています。
待ち合わせする時、MMOであれば「Aという街の広場集合」といった感じでの待ち合わせが可能ですが、
(その世界にAという街は1ヶ所しかないし、Aの街の広場も1ヶ所しかない)
MOの場合は、「○ワールド・△ランドのAという街の広場集合」という言い方をしないと合流出来ない
などの違いがあります。
(ロビー&ルームでは、同じ世界が同時に複数存在する為、Aという街も広場も、その数だけ存在するから)
ただし、これにも色々なシステムがあって、「ギルドウォーズ」では街には全てのプレイヤーが居て、
街の外に出るとルームに別れるという仕様になっていました。
(街はその世界に1つで、そこでは全てのプレイヤーが出会えるが、街の外ではルームが別なので
同じ人達に出会えるとは限らない。街の外は複数世界だから、という訳です)

また、MMO、MO共にサーバー間のキャラクター移動は基本的に出来ません。
知人友人などと一緒にプレイする場合は事前に相談の上、同じサーバーでキャラクターを作って開始する
必要があります。
時々、運営側がサービスの一環としてデータの移動サービスなどを行う場合があり、
その時に申請する事によって初めてキャラクターのサーバー間移動が可能となります。
ただし、ゲームによってはこうしたサービスが存在しない物もあります。
(「クロスゲート」というMMOは、サーバー間移動が常時行えるシステムでした。
後継の「コンチェルトゲート」も同様のシステムです)


すみません、用語説明は要らなかったですかね?長すぎましたね。ちょっと反省しております。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 10

from: みぃちゃんさん

2010/06/16 02:21:07

icon

「Re:Re:ゲーマーPCの紹介」
>Zoeさん

>
> 余談ですが、
> 私のPCは、新品で買ったCPUは無かったりします。
> 新品買ったら、私にとっては、初体験^^
>
> これは、盛り上がりそうな話題ですね^^

-------------------------------------------------------------
Xeonではしかたありませんよね

OCWさんではEVGA SR-2 出荷終わりましたね!(まさか?)

これが出回るとX5680やX5670の中古価格が上がりそうです!

intelはQ4に990Xを出すみたいですが、自分はその前の970を視野に入れています。
32nmになると水冷は必要なくなるのでしょうかね?(4GHz程度なら)

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: みぃちゃんさん

2010/06/16 01:53:21

icon

「Re:Re:週アス自爆部2010夏オフミーティングレポート」
> こんばんは、sanderzです。
> 先日の交換会で持ち帰ったCORSAIR CWCH50を装着してみました。
> 以前のカクッチさんのレビューを参考に同じ風量のファンを2枚ずつサンドイッチにし、それぞれを3mm程度スペーサーをかませた状態にしてみました。あとは、私の4870がケース内に熱風を撒き散らすタイプのため、現状、横板を閉めることができないので、ラジエーターごとケースの外に配置し、ケース内から外へのエアフローにしました。

-------------------------------------------------------------

お〜っ!

いろいろCWCH50のレビュー観てますが、ここまで出っ張ったのは初めてみましたよ!
ホースぱっっんぱっっんですね(笑)

ツイッターでいろいろ突っ込まれそうなYO KA N!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: Zoeさん

2010/06/16 01:48:13

icon

「Re:ゲーマーPCの紹介」
こんばんは。皆さん。

みいちゃんさん。
これは、マニアックな話ですね。
同時に、難題ですね。

もはや、Xpは、手に入れるのも大変、サポートも
収束の方向です。

とにかく、パフォーマンスを追求すると、
ハイスペックかつ64bitの方向ですが、
アプリが動かないでは、話になりませんね。

中古市場への起爆剤の情報ですね。

余談ですが、
私のPCは、新品で買ったCPUは無かったりします。
新品買ったら、私にとっては、初体験^^

これは、盛り上がりそうな話題ですね^^

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: みぃちゃんさん

2010/06/16 01:35:47

icon

「ゲーマーPCの紹介」
皆さんこんばんは。

> >Zoeさん
>
> 了解しました!
> では、その線でちょっと下書きしてみますね。
> 数回の別けて書き込む事になると思います。少々お待ちくだされ〜。


では、まず私から紹介いたします。

---------------------------------------------------------------------------------

●やっているゲーム紹介

今、わたしがやっているネットゲームは韓国が開発元で日本ではGAME POTさんが運営してます「スカッとゴルフ パンヤ」と言うゴルフゲームです。
ネットゲームの寿命は短命なのが多い中、もう丸5年にわたり配信されています。
基本プレイ無料ゲームで成功したパイオニアではないかと思っています。(200万人オーバー)
最近の流行とは真逆の「ゴルフ」と言うジャンルなので、長く遊べるし比較的高年齢の方が多い気がします。

●どうやって遊ぶのか?

基本的にはスコアを争うのですが、2〜4人で対戦と4〜30人での大会があります。上級者になるには、暗記能力と瞬間的な暗算能力が必要で計算機などの外部ツールは使用してはいけない事になっています。(飛距離、地形、傾斜、風、その他の要素)を瞬時に計算して届く距離からなら、1発で入れるのがステータスとされてます。
それ以外の楽しみ方は、クラブに参加して友達をつくってチャットがメインでほのぼのプレイもありです。(パンヤで知り合った男女が結婚した例もありました)

●どんなプレイのノウハウがあるの?

これはいろいろでしょうが、上級者として周りから崇めたてられたいならば、徹底的なデータ収集しかありません。
それよりも仲間をつくって、わいわいやるのがこのゲームの長く認知されてる由縁だとおもいます。
それと、本当に無課金でもそこそこ遊べるんです!(自分は課金しまくりですが・・・)
他の基本無料ゲームは、そうは言っても課金しないと差がつき過ぎてつまんなくなるのが殆んどです。
あと、課金アイテム全てがゲーム内での売買が出来ないのも荒れない要因だと思います。(RMTできてしまうとオクやIDハックなど問題が多くなります)

●求められるPCについて

これが1番書きたかったのですが、古いネットゲームなので、問題が山済みです。
自爆部のみなさんが使われているいわゆる「高スペックマシン」では満足に遊べません。 Dx9世代に最適化されているのでXP以降のOSでは仮想アドレス空間の増幅(解像度変更時に使用メモリが増えて放出されない)とやらで、回線落ちが連発します。
つい最近まで64bitには対応してませんでした。
ゲーム自体が4:3配信なので、ワイドモニターを使用すると横伸びしてしまい計算がしずらい。
このゲームは回線落ちすると「強制終了率」と言うのが1つきましてころ数字が増える事でペナルティーがあり皆さんこの数字を気にします。
これの対応は運営が消極的で、最良の解決策はOSをXP(32bit)にしてミドル以下のグラボを使いスクェアモニターを自分で用意するしかありません。(ワイドモニターを4:3アスペクト比固定でもよい)

ですので、私がスカッとゴルフ パンヤ用に組んだPCの概容です。

------------------------------------------------------------

スカッとゴルフパンヤをストレスなくプレイするPC
露店放置もあるので低電力CPU
最適なミドルレンジグラボ

☆CPU 
AMD AthlonⅡ250

☆マザーボード
GIGABYTE MA770T-UD3P(AM3)

☆CPUクーラー リテール

☆メモリ
PC3-10600 DDR3 1G×2

☆VGA
MSI GTS250(512)

☆電源
HEC-580TD

☆ケース
CM HAF922

--------------------------------------------------------------------------------

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: おとべえさん

2010/06/16 01:24:20

icon

「ゲーマー vs BOINCクランチャーの対談(草稿中)」
うぐあ〜!!
下書き段階なんですが、「知らない方々に解りやすく」を目指して書いていたら、
すんごい分量になってしまって収拾が付かない文章に・・・。

あ、あ、改めて明日にでも書き込みます・・・もっと要点をまとめて削ぎ落とさないと・・・。
削ぎ落とせるのかこれ・・・。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: sanderzさん

2010/06/16 00:58:51

icon

「Re:週アス自爆部2010夏オフミーティングレポート」
こんばんは、sanderzです。
先日の交換会で持ち帰ったCORSAIR CWCH50を装着してみました。
以前のカクッチさんのレビューを参考に同じ風量のファンを2枚ずつサンドイッチにし、それぞれを3mm程度スペーサーをかませた状態にしてみました。あとは、私の4870がケース内に熱風を撒き散らすタイプのため、現状、横板を閉めることができないので、ラジエーターごとケースの外に配置し、ケース内から外へのエアフローにしました。



結果...100%稼働で、64℃→59℃と約5℃下げることに成功しました。まだ装着したばかりなので、このまま、Seventeen or Bustが完走する来週までこのまま様子をみたいと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: おとべえさん

2010/06/15 17:40:52

icon

「Re:ゲーマー vs BOINCクランチャーの対談」
>Zoeさん

了解しました!
では、その線でちょっと下書きしてみますね。
数回の別けて書き込む事になると思います。少々お待ちくだされ〜。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: 電脳酔うかいさん

2010/06/15 01:24:59

icon

「Re:Re:Re:Re:週アス自爆部2010夏オフミーティングレポート」
こんばんは、酔うかいです。

みぃちゃんさんへ
自分の知らない13〜5年前のPC部品が届き、不足部品集めて作る。
の無茶振りには心折れて当たり前ですよ。

あの三人組なら
新企画の「今甦る、懐かしの自作PC」として活用してくれるので・・・
一昔前と今のPCを比較する為にも実検証機は必要でしょう。
知らない世代の人が多くなってるだけにねぇ〜!

CPU,M/B,AGPの部品一式を活用できるのはジサトラと思うので
編集部イッペイさん宛てに送ってください。
イッペイさん受取と比較検証機の製作としてヨロシクです。

カクッチさんやベーコンさんには内緒で、
イッペイさんに東海版のお姉ちゃんDVDを渡したはず、
あっ口が滑った、マズ…! 

今後の3人の仲が平和である事願うだけです。

----------------------------------------------
>
> >Zoeさん 酔うかいさん

> 言われたもの全て持ってましぇん
> と、言うことは、ケース電源含めた全てジャンク屋巡って
「探しなさい!」って事ですよね?
>         ↓ ↓ ↓・・・
>         ↓ ↓ ↓ (考え中)
>         ↓ ↓ ↓ (心が折れた)
>       酔うかいさん ごめんなさい!
>        無理そうですwww

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: naka - 2さん

2010/06/14 23:49:30

icon

「Re:USBサブディスプレイ」
naka-2 です

> Century LCD-8000U
> > わっ、これめっちゃほしかったやつですー。
> 普通のモニタとはここが違います。しかし、簡単にマルチモニタ
> を実現できるものではありますね。

この、ミニデスプレイを重宝している一人です。
使い方、macMiniに使用しています。常時音楽をバックグランドで流していますので
その状況を見ています。iTunesです。メインとは独立させています。
メインのデスプレイは他のPCと兼用ですので独立して見れるのが必要でした。
たまには、動画を流してもいます。

正面に配置しています。フォトビューワーに見えます。
ちなみに左のデスプレイは週刊アスキーをPDF化して画像として登録しているのを映してしてみました。


ミニデスプレイだけですとこうです。ちょっと写りが悪いですが。


macだけにしか使用したことがありませんが、1度設定すると電源OFF/ONでは同じ位置に表示されます。
たまに、こけて表示しないことがありますが、其の時はUSBを抜いてさすと復活します。また、KEYBOADが動作しなくなると同じようにすると解消します。
まあ、macで使用する人が少ないようです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: Zoeさん

2010/06/14 20:41:41

icon

「USBサブディスプレイ」
こんばんは、皆さん。

れとろさんより。

Century LCD-8000U

> わっ、これめっちゃほしかったやつですー。
> 後継機出ていますが基本スペックに変更ないので。
> といっても、デスクトップでTwitterやSkype表示させるくらいしか使い道が思い浮かばず…。営業やプレゼンでも使えますかね。

これは、USBモデルでして、DVI入力のモニタとは異なります。
使ってみて初めて解ったのですが、LCDのバックライトの保護や
焼きつき防止のため、必要でないときは、OFFにしたいですよね。
切ったら、USBデバイスですから、デバイス自体がPCから
切り離され、再接続したら、また、必要なウインドウを
そこへ持っていかなければなりません。

ここが不便と思いました。バックライトとLCDだけ切れて、
USBデバイスとしては生きている機能があれば良いのにな〜と
思いました。

普通のモニタとはここが違います。しかし、簡単にマルチモニタ
を実現できるものではありますね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: Zoeさん

2010/06/14 20:28:51

icon

「ゲーマー vs BOINCクランチャーの対談」
こんばんは、皆さん。

ゲーマーが要求するPCは奥が深そうです。
おとべえさんの研究内容を頂く前に、前振りです。

----------------------------------------------------

ミーティングで。

一同:
 最近グリッドの話題ばかりですね〜。

カクッチさん:
 グリッドの話題を制限するのでなく他の話題を増やすことが本筋です。

おとべえさん
 今さら、ゲーマーの実用自作PCを紹介では入れませんよ。
 ハイエンドマシンの中でこの話題が受け入れられるのだろうか?

一同:う〜ん。そんなことないと思うのだが。。。の雰囲気

個人的な話で。

Zoe
 ゲーマーはどんなPCが必要とされるの?どうやって
 運用したり、ゲームするの?

おとべえさん
 ネットゲームをやっているが、アクションでは、
 比較的ハイエンドのPCが欲しくなる。
 一方で、夜お店を開くだけなら、静かで、場所を取らず、
 電気を食わないマシンが欲しくなる。

 ノートPCでは、高品位モードではグラボの性能が
 求められるようになって、対応できないことがあり、
 知らずにノートPCを高額で買って後悔することがある。

Zoe
 ん?それは、初めて知りました。結構その世界のPC
 制作には、独自のノウハウがありそうですね〜。
 紹介してはいかがでしょうか?

----------------------------------------------------

私は、初めて、miniITX+ATXの2枚が入るケースや、
ATXボードにAtomとP55を両方積んでるマシンの
優位性が解ったような気がしました。
これは、是非、紹介していただきたいですよね。

1.ネットゲーム編
 ・1例(モンハンとか)でネットゲームの簡単な紹介
 ・どうやって遊ぶのか。
 ・どんなプレイのノウハウがあるか。
 ・求められるPCについて。

2.スタンドアロンゲーム編
 1と同じ感じ

といった感じで紹介頂けるといいかな〜。
私は、ゲームについては本当にド素人で、専門用語に
ついていけないレベルです。
しかし、低消費電力サーバーマシンのキューブベアでの
制作経験から、PC制作のノウハウの情報交換ができそうと
思いました。ハイエンドグラボの運用方法なら、色んな方が
知っていますが、どうも高性能PCを製作すれば良いだけの
世界では無いですね。
お話の展開を皆で楽しみにしたいな〜と思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: みぃちゃんさん

2010/06/14 18:14:38

icon

「Re:Re:Re:週アス自爆部2010夏オフミーティングレポート」
皆様こんばんは。

>Zoeさん 酔うかいさん

言われたもの全て持ってましぇん
と、言うことは、ケース電源含めた全てジャンク屋巡って「探しなさい!」って事ですよね?

        ↓ ↓ ↓・・・


        ↓ ↓ ↓ (考え中)

        ↓ ↓ ↓ (心が折れた)
        
      酔うかいさん ごめんなさい!
       無理そうですwww

罰として、Shuttleさんから頂いたACアダプターの電源を使って話題の静音キューブ造ってみようかななんて思ってます。(いつか)

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

もっと見る icon