新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

コメント: 全16件

icon

「自爆PCグランプリ2010授賞式をやりました!」
どもども!イッペイです。

本日、昨年のグランプリの授賞式(という名の懇親会)を@弊社で行ないましたよー!
グランプリ受賞者であるいけぴーさんには、賞品の『Corsair CSSD-F90GB2-BRKT』と白四さんの描き下ろしコルセアたん色紙を贈呈いたしました♪

写真はいけぴーさんからいただいたお土産ステッカーです。
NVIDIAの青ロゴって珍しいですよね?
早速仕事マシンに貼っちゃいましたよ♪
いけぴーさん、ありがとうございます!

受賞の模様は自作増刊ジサトラ長屋で掲載しますよー!
ぜひご覧くださいませ^^

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 11

icon拍手者リスト

icon

「【週アス自爆PCグランプリ2010】結果発表!!!」
こんにちわ!
大会実行委員長のイッペイです!

えーお待たせしました!
週アス自爆PCグランプリ2010の結果を発表します!

簡単ですが、僕の寸評です(←オール巨人気取りかというツッコミはなしで)

グランプリはいけぴーさんの自作リビングPCです!
15票獲得で文句なしのトップ!

まさに“自作PC”。ご自身で電源ユニットやPCケースを作った点に感動しました! たしか以前のエントリーではザ〇の頭部を電源スイッチにしてましたよね(笑) のちほど個人レターで授賞式&懇親会の日程をご相談させていただきます。


第2位は我らがグリッドリーダー、Zoeさんの超巨大水冷PC。11票獲得。

僕は週アスLIVEで実物を見ましたが、日本の自作PCではまぎれもなく最高峰の出来だと思います。底面にはしっかりキャスターまでついていて、移動も考えられている点がこのマシンの完璧さを物語っているのではないでしょうか。


第3位、銅メダルは10票獲得のDuke.Tさん。

REDをコンセプトにエントリーの先陣を切ったAMDマシン。
自作PCパーツは冷却重視のものが多いので、冷えるイメージの青系パーツはあっても、赤パーツは案外ないんですよね。そんななか、ネジやカードリーダーまで赤でそろえた細部へのこだわりがすばらしい!


4位は8票のhaluさんとK.Kaimu(皆夢)さん

haluさんのPCはSDI入出力完備って、ひょっとして業務用ビデオカメラ好きですか? ぜひ今度は4Kカメラ動画編集の仕方とか書き込みしてくださいよ! 僕は興味津々です!

K.Kaimu(皆夢)さんの水冷PCはさりげにCorsair CWCH70を使い、Core i7-860を定格運用と手堅いイメージ。僕も動作音が気になるたち(夜眠れないのです)なので、これからの静音化が楽しみですね^^ 


5位は7票のたかにぃさんとuraさん。

たかにぃさんはCM 690 Ⅱ Plusをフル活用したお手本のような水冷PCですね。GPUをグリッド時のGTX480、動画視聴用のGT240と切り分けてるのも、無駄がない感じで素敵です。

uraさんはあいかわらずのエンスー仕様かつ、もはやおなじみとなった“シルバーラック置き”に週アスLIVEを思い出し、目頭が熱くなりました。GTX580ハイドロ4枚、期待してます♪


6位はSanderzさんとchi-zuさん。

SanderzさんはLubic増築型PC、今後の展開が楽しみです。
というか僕もLubicで1体おもしろいの作れないかなーと思っています。すごい巨大な多層フレーム構造でつくって、PC 5台ぐらい入れて、グリッド用複合タワーPCにするとか。問題は僕の部屋(6畳)にそんなスペースを作れるかってところですが……。

chi-zuさんは次元大す…もとい“JIGEN”のクリスマス仕様!!
ただ、過去クリスマス仕様だ!と言ってケース内に綿を入れてグラボを燃やしてしまった僕からすると、これは危険極まりない構成ですよ!燃えるかも〜とかじゃなくて、火(キャンドル)をまんま入れちゃってるじゃないですか! しかもとなりにはぬいぐるみって(笑) くれぐれも火事に気を付けてくださいね^^; 



以上、寸評でした。
なお、今回は画像点数が規定よりも多く貼った方に票が集中したようにも見えるという指摘もありましたので、次回からはルール変更を検討します。制作過程などのいろんなカットがあったほうが観ている方も楽しめますしね。

それと今回さまざまな理由でエントリーできなかった人も、もっと気軽に参加できるような感じにしたいです。

スゴイマシンばっかりでややハードルが上がってますが、大会の趣旨はあくまで、みんなどんなPCをつくってるのかなーとみんなで観て楽しむためってところが一番大きいのです。

「俺のは地味だから…」なんのなんの、「古いマシンだから…」どんとこい!、「画像貼るのもテキスト書くのもめんどうで…」テキスト3行、写真1枚でも伝わるものがあります!

次回はいつになるかわかりませんが、今回エントリーできなかったみなさんも次回はぜひお気軽にご参加ください! 

でわでわ、これにて週アス自爆PCグランプリ2010閉幕といたします!来年の自作増刊をこうご期待!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 9

from: chi-zuさん

2010/12/23 21:35:45

icon

「Re:【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー専用スレッド 」
最近、御無沙汰致しております。

chi-zuです。

ここのところ忙しくて、なかなか書き込みできませんでしたが、第2回RRPでレビューさせていただきました、【JIGEN J'S M2 520a】のその後、って感じでエントリーさせていただこうと思います。

折角のアクリルフロントパネルなので、クリスマス用?に装飾?してみました。(センスが無いので見苦しいかも。)

とりあえず、現在の構成から。

CPU:Intel core i7 860(4GHz辺りで常用。) 

CPU及びチップセットクーラー:Larkooler BA2-241 

マザーボード:GIGABYTE GA-P55A-UD7 

HDD:WD1002FAEX+Seagate 80GB HDD

MEM:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC

VGA:PowerColor HD5870+ASUS HD5870 CFX構成

電源:Corsair CMPSU-750TXJP 

PCケース:JIGEN Js M2 520a

DVD:PIONEER DVR-212

今のところこんな感じで動かしています。

フロントパネル付きの外観がこんな感じ。


電気消すとこんな感じ。


一応、フロントパネルに、サンタの衣装を着たクマのシール貼ってるんですが、よく分からないですね。

VGA用に付けてるファンが明るすぎるので、消すとこんな感じ。


一応、気分でキャンドルも入れてるんですが、分かりにくいですね。


CPU付近以外は、ギッシリ詰まってしまいました。


ついでにCPU付近はこんな感じです。


そろそろプラグインタイプの電源が欲しくなってきました。

最近は、ipadを持ち出す機会が多いので、動画をipad用に変換することが多いです。

何故か、ゲームしないのに、HD5870のCFXってのも意味不明です。
(安かったので、つい買い増ししてしまいました。)

この前の、Omni A.L.Cを使おうと思い、HD5870を買い増ししたのですが、ネジ位置が微妙で、細工が必要なようで、まだ、取付していません。

ただ、Omni A.L.C付けると、このケースじゃ収まらないような気がしますが。

年明けには、このケースの中身に、Sandy Bridgeが入っているのかな?

よく分からない文章になってしまい、申し訳ありません。



  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 6

icon拍手者リスト

from: いけぴーさん

2010/12/21 18:47:05

icon

「Re:【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー専用スレッド 」
おひさしぶりです。2回目の投稿です。
週アス増刊号に乗せていただいた池ピーです。
だいぶ前に作った。だめだめリビングPCです。

コンセプト

予算はない!3万ちょい
嫁には内緒
リビングでもネットをやりたい
スペースは限られてる。
今3台あるPCの互換性を考えLGA775使用

さ〜どうしたものか考え、今あるものを流用
HDD、ドライブ、メモリ、そのほか雑貨類

買ったものOS、マザー、CPU、ちっちゃいFAN2個、キーボードマウス
使用は写真でわかると思いますが、たいした物じゃないのであえて書きませんが
笑ってください。PenDですwそれも新品です。
合計3万ちょいあえなく予算終了。

予算がなくなったので、全部作ることにしました。
CADで設計します。
ドライブは、なしで設計。フラッシュでOK
あとでグラボ入れることを考慮し
まずはケース、LUBICを参考に(高いんで)
ミスミのプロファイルを2m2本ただで手に入れることに成功(3000円ほどですが)
寸法どうりにばっさばっさとぶった切り

ブラケットも作る!拾ったエルのアングルを拝借し、切る、穴あける
30個ほど地道に作る
ネジナットも拝借(買うと結構高い)

底板は、シマ板!何故シマ板にしたか?
材料のあまり(ただです。)落ちていた。。

ここまでケース作りはは0円



ここから電源に着手

電源は、?メーカーが新品ケースからはずした電源500wほど
が、100円ほどで手に入れられるので
家にいっぱいあるATX電源を使用
そのままじゃつまらないので、電源をいじくる
前に海外SHOPで購入した、あまりのパーツを使用
コード類をがんがんやるこれでもかと全部やる。
24ピンのピンがなかなか探せず、アキバ散歩。
ラジオ会館のおっさんがアキバに2店だけ
取り扱っていると教えてもらい、店に行き買いだめ!
モレックスの圧着工具が、また高い!
奇跡的に友人が持っていたので借りる

あまっているスペースは、ないので
電源の、要らない線はぶった切る!
長い線もぶった切る!
問題発生、4PINはステンのスパイラルにしたんですが
通電してしまうことが判明。しかし面倒なのでそのままに
完成後、目の前の仕事場PCに恐る恐る接続し確認、完成

実はこの電源2個目、1個目の電源は、火が通らず廃棄処理w


ケースに戻り、フレームの周りは5mmのアクリルで覆いました。
アクリルの加工は、非常に難しく断念。業者にたのみました。
http://www.acry-ya.com/

スイッチ一式は、探したんですが国内では手に入らなく
海外から取り寄せました。

完成後の問題点
OSインストール時間がかかる
PenDかったるい。
何気にでかい!
重い!
まぶしい!最近は消灯
前面にUSBポートほしい
大画面かったるい!
完成後半年たちますが、あまり使わないことが判明w
このままだと手放す可能性が・・・・

以上 オチが多く問題点の多いPCですが
時間だけは、かかってます。金はかかっていません。

なにかの参考になれば幸せです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 16

from: sanderzさん

2010/12/21 03:56:15

icon

「Re:【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー専用スレッド 」
こんばんは、sanderzです!

昨年のエントリーから一年で程良く進化しました...たぶんww

もともとはメーカー製ノートPCでとあるSTGゲームの処理落ちが発生したことから自作の世界に飛び込んだわけですが・・・気がついたらww

比較のために昨年のエントリーはこちら

http://www.c-player.com/ad35755/thread/1100088837499?inb=tw

現在の構成は・・・

M/B:
 ASUS M4A79T Deluxe
CPU:
 AMD PhenomⅡX6 1090T 4GHz⇛250x16
Mem:
 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (2GBx2)
GPU:
 玄人志向 RH4870-E512HW2x2(820MHzにOCしてCFしてます...この上に12cmファンを追加してます)
HDD:
 HGST Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 500GBx2(システムとその他で分けてます。RAIDはしていません)
P/S:
 Corsair CMPSU-850TXJP
CPUクーラー:
 Scythe 鎌アングル・リビジョンB(SCANG-1100)&12cmファンx3
ケース:
 Lubic ベンチ台(使用してないコタツの上に置いてます)



前回のエントリーからの流れは・・・

4870追加

CPUクーラーをCWCH50に変更(ケース外にラジエータ配置)

CPUを1090Tに換装し、ケースをPC-K62からLubicベンチ台に変更

790FX-GD70を自爆する

酔うかいさんからの救援物資M4A79T Deluxeに載せ替える

って感じです。

イチオシはやっぱLubicですね!Zoeさんも使われてると思うのですが、これは便利ですね。少しずつ追加していって、ベンチ台→ケースへと進化させてく楽しみがあります。ただし、時間と費用とスペースは喰いそうですがww

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: uraさん

2010/12/20 02:16:57

icon

「Re:【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー」
皆さん、今晩は。
今年作ったPCのどれでエントリーしようか迷いましたが、やはりサブ機4号でエントリーすることにします。

本体部分


CPU・M/B用ラジエーター部


グラフィックボード用ラジエーター部


■構成
・CPU:Intel Xeon X5680*2 4.25Ghz〜4.8Ghz
   現在はWCGチャレンジ中の為、4.35Ghz(174*25、Core Voltage 1.40625V)

・M/B:EVGA Classified SR-2 (270-WS-W555-A1)

・Mem:G.Skill F3-12800CL6T-6GBPI (DDR3-1600 CL6 2GB×3)*2 計12GB

・GPU:EVGA GeForce GTX480 HydroCopperFTW(015-P3-1489-AR) 4Way SLI
   WCGチャレンジ中は他のPCを廻す為、2Way SLI

・HDD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 (OS・アプリ用)
   Seagate ST31000528AS (データ用)
   CorsairCSSD-F40GB2 (インストール無しアプリ用)

・電源:ANTEC TruePower Quattro TPQ-1200-OC*2

・ケース:Lubic+アクリル板による自作まな板

・冷却システム
 CPU1:Koolance CPU360v1.2+BlackIce GTX480+Laing D5+120x25ファン*8 シュラウド付
 CPU2:Koolance CPU360v1.2+BlackIce GTX480+BlackIce GT Stealth 120+Laing D5
   +120x25ファン*8 シュラウド付
 M/B:KOOLANCE MB-EVCSR2 (EVGA Classified SR-2)+BlackIce Xtreme120+120x25ファン+140x25ファン シュラウド付
 GPU1:MagiCool XTREME 3*360+Laing D5+120x38ファン*9
 GPU2:Phobya XTREME Nova 1080+Laing D2+120x38ファン*9
 M/B裏面:140x25ファン*3+120x25ファン

 チューブ:Tygon R3603 1/2x3/4

 カップリング:VL4N 3箇所/系統

■コンセプト
 電源Onで普通に連続使用可能な普通のPCで極冷OCマシンと同等な性能。
 3DMark Vantage (PhysX Off):P58663 , X40112
 FF14(Windowモード):High 10029 , 10037
 MHFベンチ(1280x720):88302 (絆 72590)

 水温を上げない。
 WCG, AQUA等を4.5Ghz,負荷100%で24時間以上連続計算可能(単独使用時)

■苦労した点
出し状態での運用でしたので、セッティング時の水漏れ数回。(皆さんご存知ですよね)
これはまずいと、ケースを探すも2電源搭載可能でチューブ6本外出しできるものが見つからず、Lubicでまな板を自作。
作っていくうちに予定変更が生じるたびに作業中断、発注と時間と金額が増大していき最終的には本体、ラジエーター台、ワットチェッカー台で80,000超えとなってしまいました。
(Zoeさんのケースは英語が苦手で、とても発注は無理でした。)

■今後の予定(あくまで希望ですが)
 VGA:EVGA GeForce GTX 580 FTW Hydro Copper 2 4Way SLI
 VGA用ラジ:Watercool MO-RA3 9x140 *2

現在WCGチャレンジ中で6台のPCを全開中で、窓全開にも関わらず室温が25℃より下がりません。
4.35Ghz負荷100%での2日連続計算でCPU温度50度後半〜65度、水温32度程度で収まっています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 7

icon拍手者リスト

from: K.Kaimu(皆夢)さん

2010/12/19 12:27:46

icon

「Re:【週アス自爆部PCグランプリ2010】エントリー」
皆様こんばんは、Kaimuです。
いろいろパーツも買ったのに、最近ドタバタしてまして、
書きこむ時間が無かったのでそういうのも含めてグリッドマシンでエントリーします。



◆概要
人生初の自作PCです。今年の1月から製作を初め、
前回のWCG誕生日チャレンジの際に電源と一緒にその他パーツを
いろいろ買い、ほぼ1年でやっと自分の中では満足というか完成したと思ってます。
マシンの使い道は製作する前の構想の時点ではゲームだったのですが、
今ではゲームをしなくなった故、グリッドへ方向転換してます。

◆構成
M/B: MSI P55M-GD45
CPU: Intel Core i7 860 (2.8GHz定格運用)
Mem: CFD(Elixir) W3U1333Q-2G PC3-10600 2GB×2
Graphics:MSI R5870 Lightning Plus (Core:900〜1000MHz Mem:1200MHz)
HDD: HITACHI 0S02601 (1TB SATA300 7200) ×2(RAID-Level:0)
P/S: Corsair CMPSU-850HXJP
OS : Windows7 Ultimate 64bit
Sound: オンボード or グラボからHDMI Sound
Cooling:/CPU:Corsair CWCH70
Case: Cooler Master CM690II Plus



◆特徴
・プライマリAMD(ATI)  セカンダリNVIDIA(PhysX)が可能。
このM/BはMSIの特徴であるFusion対応には対応していませんが、
2枚目にNVIDIAのGPUをのせることができます。
ゲーム用途ではPhysXに効果があります。もちろんグリッドでも両方動きます。
時々、余ったNVIDIA Geforce GT240をつけて遊んでます。

・長期的安定性を追求

◆今後の目標
・静音化
現在はグリッド全開状態ではまあまあ音がうるさいです。
母曰く「ちょっとぐらい音がうるさい方がいい」そうで。
私は静かな方が好きです。

・ファンコントローラの自作
静音化と冷却の為に作ってみたいですね。来年あたりに。
そのためにはやはり勉強しないといけません(笑

◆最後に
このマシンは自爆部あってのマシンです。
GPUであるMSI R5870 Lightning PlusはココのRRPで頂きましたし、
みなさんのたくさんの情報をもとにしてこの1年間、製作の方を進めていきました。
この1年の私を表現したといっても過言ではないかもしれません。
今後(来年)の私とこのマシンはどうなるかわかりませんが、
時間とお金さえあれば少しずつでもアップグレードしたいと思ってます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 8

icon拍手者リスト

from: Zoeさん

2010/12/17 23:54:35

icon

「【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー:Z's WS Extreme Gen2 Rev1.0」
【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー
★はじめに。
マシン名:Z's WS Extreme Gen2 Rev1.0
意味は、驚愕なZoeのWS第2弾です。
まだ、7割程度の完成度ですが、週アスライブ!2010/9で、デビューし、
WCG 6th Birthday Challengeで、4.3GHzで完走できる常用全開マシン
のレベルには到達です。




★自爆部マシンとしての貢献
1.SR-2の性能を全部引き出しつつ、ケースに入れた世界で唯一のマシン。
  (私としては、他のはバラックか、どこか足りてないと分析してます。)
2.頑張れ!日本の自作PC界。このマシンを見れば、元気になります。
3.またまた、中古CPUではずしながらも、なんとか、高性能を実現。
4.SR-2のKoolanceブロックによる水冷化の先駆けになりました。
5.SR-2でRAIDを組むなら、arecaの新型の先駆けとなりました。

もちろん、カテゴリは、24時間全開できるOCマシンで、
パーツ選定、冷却方法、搭載方法は、これを実現することを
目的に行ってます。

★要求仕様
1.ケースに入ったPCの形態とする。
2.Xeon X5680 4.2GHzオーバーで24時間全開運用。
3.複数のハイエンドGPUを24時間全開運用。
4.実用できる高速ストレージの搭載。
  (メインメモリRAMディスクのように速いけど小さいのはダメ。)

対応
1.CPU用にGTX480ラジの2機搭載
2.GPU用に360サイズラジエタ2機搭載
3.1200Wクラス電源を2機搭載
4.これが入るケースの採用
5.RAIDカード+SSDを搭載

★仕様
M/B:   EVGA 270-WS-W555-KR
CPU:   Xeon X5680 2機 3.33GHz⇒4.2〜4.6GHz OC
Mem:   SanMax SMD-6G88NP-16F(HYPER)-T x2 計12GB
GPU:   Radeon HD5970。GTX580SLIに換装作業中。
RAID :  areca
SSD:   Crucial REAL SSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 x4
Opt Drv: LG HL-DT-ST DVDRAM GH22NS50
Sound:  オンボード
P/S:   Corsair AX1200 もう一基1kWクラスを追加予定。
chassis: Extended Ascension CYO+Lubicによる補強&フレーム自作
OS :   Windows 7 Ultimate 64bit

Water Cooling System(Water Block / Radiator /Pump/Fan)
CPU:Koolance CPU360v1.2/ BLACKICE GTX480 / LAING D5x2 / 2400rpm x8
・・・・2系統(1系統制作完了)
GPU:Koolance VID-AR597/ XSPC RX360 / LAING D5 / 2000rpm x3
・・・・2系統(1系統制作完了)
M/B:BlackICE SR-1 240 / LAING DDC / 2000rpm x2(⇒D5予定)

製作記は、下記をご覧ください。

ケース編
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/2010/09/extended-ascension.html

M/B水冷化編
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/2010/09/sr-2-mb.html

CPU水冷化編
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/2010/09/sr-2-cpu.html

冷却装置編
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/2010/09/sr-2-water-cooling.html

週アスライブ!展示。ドタバタ日記
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/2010/09/-zs-ws-extreme-gen-2-rev-01.html

★ストロングポイント
・パフォーマンス
WCGチームチャレンジを完走していて、
ほぼ要求を満たしています。CPUがもう少し当たり石なら、
もっと行けるはずなのですが、ダメ子ちゃんを引いたらしい。
ま、お金持ちじゃないんで、中古だし。妥協するしかないです。

・見た目もなかなか、インパクトがあります。
 似たようなのもありますが、自分としては、自分のが一番カッコいいと思ってます。
 でなければ、ここまでやる意味ないですね。

・普通のPCのような取り扱いが可能
このクラスのマシンが、電源ONで一発起動。即全開可能。
展示会へ持っていくなど可搬性もあります。(ました。)
(今は、一人で運ぶのは、ちょっとつらい。持ち上がりません。
 次回の機会は、助けが必須ですね。)

・ウイークポイント
マシンの大きさ、消費電力、コストの3つは劣悪です。


★最近の状況
1.CPU冷却系は、デュアルポンプタイプに換装しました。
真ん中のがこれです。これをもう一機搭載予定です。


2.ケースの外へラジエタを追いやるために、背面を加工して、
水路を引き出しました。これは、「WCG Cannonball Run!! 10」中の様子で、
冷却の実験の様子です。GTX480が2機どう取付くかは、御期待下さい!


3.GTX-580へ換装中です。チャレンジ期間のため、
とりあえず、一機搭載してCPU全開中です。
1機なら、5970のアイドルより電気は食わないようです。


★今後の展開
1.まず、水冷装置の完成を目指します。
なんで、こんなところに時間がかかるかと言いますと、
とにかく高いです。
ハイエンドCPUや、複数GPU買うなど、かわいいもんです。
水冷部品とケースに一番コストがかかってます。
このクラスの冷却ですと1系統辺り、7〜10万円かかります。

2.GTX580 2waySLIを試してみます。
ラデと比べて回して良かったと思えるように期待してるんですが、
どうかな〜???

3.ストレージシステムも完成を目指しますが、何時になるやら。

やはり当初見積もり通り、1年がかりの制作になりそうですね。
生活を犠牲にして作ってますが、私の財力では足りません。
これを全開で動かすには、電気代も工面しないといけません。
飾りにしたくないですが、何時までもつやら。

★おまけ
Stevenさん。GTX580を2枚買いましたよ。
グリッド回して下さいね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 11

icon拍手者リスト

from: たかにぃさん

2010/12/17 21:13:53

icon

「【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー 」
こんばんは、皆様。たかにぃです。
ひとり1台のみということで、どれを書くかちょっと悩みましたが、
一番ネタを提供できた&BOINC頑張っている検証機をエントリーします。

■マシン概要
今年4台(組み換えも入れたらもっと?)組んだうち1台目のPCです。
GTX480に始まり、いろいろなパーツやソフトの動作確認や
グリッドコンピューティング、動画変換、3Dデザイン、ゲーム等に使っています。
使って見たかったGT480以外は、安定性や省電力重視の構成です。

[外観]


■仕様
M/B:
 ASUS P7P55D-E
CPU:
 Intel Core-i7 860 OC グリコン時51℃(室温20℃)
 HT、TB有効:3.28GHz/3.28GHz/3.73GHz/3.87GHz
Mem:
 CORSAIR CMX4GX3M2A1600C8 PC3-12800 2GB×4 グリコン時37℃(室温20℃)
GPU:
 eVGA GeForce GTX480 OC(CORE 797MHz, MEM 2005MHz) グリコン時65℃(室温20℃)
 ZOTAC GeForce GT240 GDDR5 512MB
Strage:
 System:X25-M G2 80G
 Work:HITACHI HDS721050CLA362 (SATA2 500GB 16MB)
P/S:
 HuntKey X7-900
Cooling:
 CPU:CoolITSystems ECO-A.L.C.
   背面:排気:CM R4-BMBS-20PK-R0(120mm 600〜2000rpm PWM)
   60℃時FAN回転70% 1600rpmになるように調整

 GPU:Koolance Exos-LT V3
   上面:排気:山洋電気 SF8-S5 (80mm 2800rpm)×2

 Case/FAN:CM 690 II Plus RC-692-KKN1
   前面:吸気:ECO-A.L.C.付属120mmFAN、CM690標準140mmFAN
   底面:吸気:CM690II標準120mmFAN
   上面:排気:CM690II標準120mmFAN
   ※FAN速度はASUSユーティリティFanXpertで制御

[内観]


[CPU、GPU周り]


■特徴
・データはNASに集約、キーボード以外のUSB機器(BDD、プリンタ、TVチューナー等)は
 LAN⇒USBデバイスサーバー経由で他のPCと共有のため、接続機器が少ないです。

・消費電力を少な目にするため、OCは電圧を上げずにできる範囲としています。

・Exos-LTのサーモセンサーを利用し、GPU、CPU、メモリの温度が一定以上になると
 自動電源OFFするように設定しています。

・メインGPUのGTX480の冷却(Exos-LT)は簡易以上、本格未満の独立した水冷で
 GTX480とセットで取り外しが容易です。
 取り外したGTX480セットを他のPCへ搭載することを考慮し、Exosは
 キューブPCの上に乗せることも可能な小型のもの(LT)を選択しました。

・サブGPUとしてGT240を搭載し、マルチカードSLIとしています。
 SLIと異なりGPU共同で処理を行える場面は少ないですが、
 GTX480をグリッドコンピューティングや動画変換に使用しているときに
 GT240で動画再生・ゲームをしたりと、独立していることで便利な点も多いです。

・uraさんから頂いた水枕を始めとし、自爆部を通じて頂いたものや
 知りえたノウハウが詰まっています。そしてプチ自爆も沢山…^^;
 決して高価でも高性能でも無く、むしろ、ゆるゆる作ってきた結果ですが、
 自爆部への投稿もこのPCから生まれたものが多く、愛着のある一台です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 7

icon拍手者リスト

from: haluさん

2010/12/16 18:13:28

icon

「Re:【週アス自爆部PCグランプリ2010】エントリー」

カクッチさんに勧められましてエントリーです。

画像ちょっとみにくいです・・・

横(ラジエーター部分)


横(マザーボード部分)


構成

PCケース
Lian Li PC-P80B

CPU
Intel Xeon 5680 ×2

マザーボード
EVGA SR-2

HDD
Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 128GB C300 SATA 6.0Gb/s ×4(RAID0)
Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 128GB C300 SATA 6.0Gb/s ×4(予備SSD)

RAID
LSI MegaRAID SAS 9261-8i SGL LSI00212 6Gbps SAS/SATA

メモリ
CORSAIR CMT6GX3M3A2000C8 DDR3-2000 DOMINATOR GT(3枚セット)×2(12GB)

光学ドライブ
パイオニア Blu-ray Disc Drive BDR-206JBK

電源
Corsair AX-1200

グラフィック
Quadro CX

その他
グラフィックボード以外は全て水冷仕様

マシンの売り
・でかいラジエーター140ミリ×4(Black Ice SR1 560)をプッシュプルで送風し、筐体屋根に収めました。
・筐体正面上部にCPUやQPIなどの電圧をリアルタイムに表示しました。これ、実際かなーり役に立ちます。
・2.5インチのSSD、HDDを24台内蔵できます。ただし、RAIDカードがいまのところ8ポートまでしかないため、16台分は飾りです・・・
・一番こだわったのは、ここまでごちゃごちゃしていても、マザーボードが簡単にはずせるようになっていることです。メンテナンスには重要です!!
・ほぼ全ての部品は筐体も含めてオ○オ○ペックさん!!そうでないのはねじだけかな・・・
・実はこのマシン、映像編集がメインなのでファイル上では4Kハイビジョン、映像出力は2Kハイビジョンが使えます。そのため、SD-SDI、HD-SDI、3G-SDIの入出力ができます!

これからの予定
・24台でRAIDできるようにする!!
・一度ばらして水冷配管の継ぎ目にシリコンシーリングを施す予定です。
・コルセアのAirFlow Pro(CMXAFPRO)を電圧計の横に2つ付ける予定ですが、長いケーブルがないためいまのところ挫折中・・・
・120ミリファン×3のラジエーターを増設予定(GTX580を水冷で使いたいので・・・)

感想
半年かかりましたが未完成です。
筐体に穴開けまくったのでちょっと剛性に問題がありそうです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 8

icon

「【週アス自爆部PCグランプリ2010】グランプリ景品発表」
みなさん お待たせしました!
グランプリ景品発表です!


今回景品を提供してくださったのはリンクスインターナショナルさんです。太っ腹なことに90GBで最大読み込み速度は毎秒285MB、書き込み速度は毎秒275MBの超高速SSDです!

■製品名
Corsair CSSD-F90GB2-BRKT

■製品URL

http://www.links.co.jp/items/corsair-ssd/cssdf90gb2brkt.html



エントリー期間も残すところあと11日、みなさまふるってご参加ください!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

icon

「Re:【週アス自爆部PCグランプリ2010】エントリー開始! 」


どもどもみなさまこんばんわ!
イッペイです 年末進行のドタバタで遅くなりましたが
電脳酔うかいさんからもらったPhenomⅡ X4 955 Black Editionで
グリッド専用マシンを組みました!

ってなわけでエントリーです。
まだエントリーされてない方の書き方の参考になればと思ってますが、Duke.Tさんがアップしてくれたほうが実は見やすかったり…


■構成
CPU:PhenomⅡ X4 955 Black Edition←酔うかいさんからの誕生日祝い
CPUクーラー:サイズ『羅刹』←名前が最高
マザーボード:890GX Extreme4(890Gチップセット)
グラフィック:890GX内蔵機能
ストレージ:ADATA『AS596TB-64GM-C』(64GB SSD)
メモリー:UMAX (DDR3 12800 2GB×2)
PCケース:Antec『DF-10』(ATX)←SSDはフロント上部のスワップベイに
電源ユニット:オウルテック『Seasonic M12D SS-750EM』




■ポイント

・グリッドマシンを組むたびにWindowsを買っているとすごくもったいないので、Ubuntu10.10を使用。

・Ubuntuでもきっちり4コア使ってCPU使用率100%で使える

・ちょいいいクーラーといいケースを使っているのはせっかくのBlack Editionなので将来的にさくっとOCしたいため。

■苦労した点

・UbuntuのBOINCインストールファイルをWCGのサイトからダウンロードするところまではスムーズだったけど、インストールには“端末”(Windowsでいうとこのコマンドプロンプト)を使うはめになった点。


■最後に
時間なくてOCできなくてすんまっせん。。



それとですねみなさん、そろそろ景気づけに景品を発表しようと思っております。本日このスレッド要チェックです!(←いましろ!との声が多数聞こえますが)

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 8

icon拍手者リスト

from: Duke.Tさん

2010/12/04 00:41:44

icon

「Re:【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー専用スレッド 」

はじめてエントリーします!
「RED」にコダワって製作しました!




+-+-+構成+-+-+

PCケース
FSR1000 FireBall Custom Edition

CPU
Phenom II X6 1055T(95w)

マザーボード
GA-880GMA-UD2H REV2.0

HDD
WD20EARS-00MVWB0(2TB)

メモリー
CFD DDR3-12800 2GB×4枚

光学ドライブ
I-O DATA Blu-ray Disc Drive

CPUクーラー
Scythe SCZP-2000

電源
ENERMAX ELT620AWT-ECOCL

ファン
CPUクーラー用ファン UCAPV14A-R
吸気ケースファン DFS122512L-PWM
排気ケースファン UCAP12-R(光るファン) + SY1212SL12H(薄型)+ SY1212SL12L(薄型)

その他
特注REDアルマイト インチネジ
1㎝間隔側面発光LEDテープを半田付け
3mm高照度LED×2個(PCケース既存品から交換)
赤いパネルのカードリーダー(非売品)
自作パーツ諸々、、、

工夫した所
今年の夏は、例年にも増して熱かったし窒息系ケースなので、強制排気する事に重点を置きました。
排気ケースファンは、2枚重ね構成です。
通常は光るファンだけが、回っています。重ねられた薄型は、つられて回転しています。
カードリーダーに取り付けたスライドスイッチをONにすると、薄型ファンが45.47CFMで強制排気します!

備考?&感想!
昔のように冷蔵庫の中に居るみたいな室温に、エアコンの設定をする事が出来なくなったカラダを労わる「あんまり発熱しない、そこそこエコなPC」を目指して製作を開始。
でも「若い気持ちは捨てたくない」というエコとは真逆な?気持ちを「RED」という色に託したら勝手に、こういう構成になりました。
一応最新の6コアseriesだし、PCの電源が入っていなくてもUSBに電源が来ているし(マザーボードの機能)、80PLUS認証電源ユニットなのに赤く光るし、、、っていう感じです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 10

from: カクッチさん

2010/12/03 19:07:36

icon

「【週アス自爆部PCグランプリ2010】エントリー」
以下、このスレッドにエントリー以外の書き込みはご遠慮ください。
--------------------------------------------------------------------

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2010/12/03 19:06:02

icon

「【週アス自爆部PCグランプリ2010】エントリー開始! 」
みなさま、こんばんは!

さあ、年末といえばその年の集大成である
自作PCをみなさんにお披露目しなくてはなりませんよね!?

そんなわけで今年も
「週アス自爆部 PCグランプリ2010」を行ないます!

締切は12月26日まで!
高価・高性能であるから1番になるとは限りません!
グランプリのあかつきには、豪華賞品をゲット、
ジサトラメンバーと座談会&雑誌掲載と特典てんこもり!
奮ってご応募ください!

詳しくは以下のURLにアクセス!(怖画像がありますんでお気をつけください)
http://www.c-player.com/ad35755/thread/1100099239521?page=1#1100099240501

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

icon

「Re:【週アス自爆PCグランプリ2010】エントリー専用スレッド 」
どもども! 実行委員長のイッペイです!

えー、スレッドタイトルでモロばれなんですが
また“アレ”の季節がやってまいりましたよ!

知らない人は↓こちらのURLをご参照ください。

http://www.c-player.com/ad35755/thread/1100088538333

『週アス自爆PCグランプリ2010』をします。

ながれは去年とおおむね同じです。

<グランプリのながれ>
まずは、みなさんの自慢の自作PCを
ふだんのコメントと同じようにこの専用スレッドに
写真つきで投稿してもらい、それをエントリーとします。

次にそれをご覧になっている自爆部メンバーが
これは気に入った!とか、なんかイイ!という
自作PCのエントリーに“拍手”を行ないます。

期間終了日に最も拍手の多かったPCがグランプリとなります。



そして、グランプリ受賞PCやジサトラメンバー(主に僕)が
気になったPCは来年発売の週刊アスキー自作増刊号に掲載しちゃいます!

グランプリになった方には豪華景品があります。

■豪華景品
その1 PCパーツ(近々お披露目します)。
その2 ジサトラメンバーとの懇親会(1月前半弊社で行なう予定)

懇親会の席ではグランプリPCと一緒にご本人の写真を撮影し、増刊号に我々と一緒に載りますよ!!
もちろん、写真ではジサトラマスクをかぶっていただきます!

エントリーは本日からです! 初参加の人もふるってご参加ください!

僕もLIVEで電脳酔うかいさんからいただいたフェノムで1台新たに組みますよ!
グリッド専用マシンをね!!!(自分カウントダウン残り13日!)

以下、実施期間と参加要項の詳細です。

<実施期間>
12月2日〜12月26日15時まで。
■エントリーは本日からで期限は12月26日15時までです。
■12月26日15時時点の拍手数を集計対象とします。

<参加要項>
■エントリー側
・おひとり様1台のみのエントリーでお願いします。自作した時期や性能は問いません。
・写真は3点まで、スペックの明記、簡単なウリ部分のコメントをお願いします。
・過去に自分のマシン内容を投稿した方も、写真追加、コピペなどで遠慮なくエントリーしてください。
・決まったフォーマットは特にありません。気になる方は総合546番のZoeさんの投稿を参考にしてください。
・皆さんのPCを週アスメンバーに見せてください。あの人のPCには負けるなぁとか遠慮はいりません!!
・今までに自爆部にコメント経験のある方、エントリーはマストです!!(ウソです。なるべくで結構です)

■拍手側
・拍手は複数のマシンに対して行なってかまいません。
・拍手の理由や、マシンに対するコメントなどは総合スレッドにお願いします。
・マシンを見て気に入ったものにどんどん拍手を入れてください。
・自爆部を日ごろご覧になっている方で拍手を押したことがない方はこの機会にぜひ。
・エントリーされた方も拍手を積極的にしてもらってかまいません。


■注意事項
・このスレッドは、以降、コメントはエントリー、拍手は投票、とみなされますのでエントリーではないコメントは削除することもあります。このグランプリ企画やエントリーマシンに対する雑談は、総合スレッドへお願いします。
http://www.c-player.com/ad35755/thread/1100081529777
・そうそう、当然のことですが投票の不正行為(組織票など)はしないでくださいネ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 7

icon拍手者リスト