このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
from: カクッチさん
2009/12/07 16:32:45
icon
自爆部グリッドコンピューティングチーム
みなさん、こんにちは!みんなでグリッドコンピューティングをやってみようということで自爆部のチームを結成したいと思います。基本このスレをチームスレとして
みなさん、こんにちは!
みんなでグリッドコンピューティングをやってみようということで
自爆部のチームを結成したいと思います。
基本このスレをチームスレとしていきます。
チームリーダーはZoeさんにお願いしようと思いますので
よろしくお願いします。
取り急ぎ立てるだけ立てました。
まずは、チーム名から考えましょうか!
- 1195
- 2
from: Zoeさん
2011/01/30 00:26:20
icon
「Re:Re:Re:JISATORA@W-ASCIIチーム通信!_Vol31」
こんばんは、皆さん。
haluさんより。
> SR-2の再調整と新たに導入したマシンのテストを兼ねてThe Year of the Rabbit Challengeはまわす予定です。
> このPPS(LLR)、1WUあたりの時間が6-7分と短いため、テストでまわすのに重宝しています。
> (あとSophie Germain Prime Search (LLR) も一緒にまわしてます)
>
> 実はSR-2の調子が悪い(計算エラーが多発する)ため、WCGチャレンジ前にこれで問題点をすべて解消できればと思っています。
電圧の盛りが足りないのではと思いますが、
この辺を見てみては?
VCoreは当たり前ですが、VTTやIOH、メモリの
電圧のバランスが大事です。個体差が結構有るみたいで、
どの辺がいいと言う言及は難しいですね。
低電圧で回すにこしたことは有りませんが。
複雑システムでOC状態を維持しようとしてるわけで、
私の所は結構盛ってますよ。似た特性の980Xなら+200MHz
行ける感じの電圧になってしまってます。
X5680は低電圧で回るという神話は捨てた方が良いと思います。
様子を見て盛った方が良いでしょう。元々、
どのシステムの話にせよ、低電圧神話の出所は、
我々がやってるOCで連続稼働の極限状態を知らない所から
ですから、当てになりませんよ。プロジェクトの計算終了時の
負荷の落ち込みとかもベンチアタックより難しくする要因です。
ベンチ回ったとか、prime95半日とか位だと当てになりません。
ギリギリですと、2〜3日で落ちたりとか、だんだん、
リセットの回数が増えるとかになります。
それと、基本のクロックを上げすぎないことも勇気を持って
実行すべきです。ベンチ屋のクロックで回らなくて、
当り前です。
私は某祭典向けのアタックで、壊れてないかチェック
するためにWCGをフル回転で回してますが、良さそうです。
ポンプとファンを増やしたので、1kW食ってます。
セッテイングは、前回のチャレンジで構築した値で、
安定して回せそうです。高クロックで回すことより、
落ちないセッティングの方向で詰めた方が結果的には、
スコアが良いわけですから、安定条件を探ってみて下さい。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
boo7kg、 カクッチ、 PS206、 ごるご、 spinner@、 foo - 2、 halu、