新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自爆部

自爆部>掲示板

公開 メンバー数:3,159人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

COMPUTEX 2011 情報はコチラ!

「パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」(総合)はこちらへ

「自爆部グッズ企画委員会」はこちらへ

『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ

「自爆部RRP(レビューレビュー&プレゼント)」はこちらへ

「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ

【自爆部グリッドコンピューティングチーム】はこちらへ

「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ

「オーバークロッカー虎の穴」はこちらへ

「GPU(グラボ)について語ろうスレ」はこちらへ

「PCゲーマーのつどい」はこちらへ

「SSDってどうですか!」はこちらへ

「私の初自作・初めて買ったPC」はこちらへ

「Core i7を買った人・気になる人の集い」はこちらへ

「最近買ったPCパーツ・周辺機器」はこちらへ

 

「【週アス自爆PCグランプリ2010】(終了)」はこちらへ

『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ

『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ

『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ

『週アス自爆部 川柳大会2010春』(終了)はこちらへ

【週アス自爆PCグランプリ2009】 (終了)はこちらへ

「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ

【PCなんでもしりとり大会〜!】(終了) はこちらへ

週アス増刊「激安6コアPC自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「最新CPU激安パソコン自作」発売!はこちらへ

週アス増刊「パソコン自作の新常識'09」発売!はこちらへ

「週アス自爆部オフ会ありがとうございました」はこちらへ

【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。

サークル内の発言を検索する

from: カクッチさん

2010/07/22 17:29:55

icon

【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】

みなさん、こんにちは!本日から、週アス自作増刊号『激安6コアPC自作』が書店およびコンビニで発売中です!!増刊号のとじこみコンテンツ、『はじめての水冷

みなさん、こんにちは!

本日から、週アス自作増刊号『激安6コアPC自作』が
書店およびコンビニで発売中です!!

増刊号のとじこみコンテンツ、
『はじめての水冷完全導入ガイド』にちなんで
週アス自爆部でも連動スレッドとして
「自作PC水冷化への道」を立てました。

水冷ってはじめたいけど、何買うの?
チューブとか太さとかさっぱりわかんない、
水冷組んだらこんなのになりました、など
質問や結果報告、水冷パーツの紹介など
なんでもアリです。
初心者、ベテラン問わず、水冷と名の付くものの
話題で盛り上がっていきましょう!

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 189
  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: カクッチさん

2011/02/28 16:09:42

icon

「水冷自作PCメンテ道〜リザーバ分離編〜」

↑水入ってますこれ。完全にクーラントが変色したところからスタートです!

さて、パーツなんぞも届きましたので水冷メンテを再開します。
今回やったのは以下ですよー。

・クーラントを入れ替える
・リザーバーとモーターを別体にする
・シャットオフバルブを導入する

時間がなくてできなかったので次回の目標は、、

・CPU水冷ヘッドの掃除
・モーターも分解掃除

ですが、これはサンディーブリッジ換装とともに行なおうかな!
なんて思ってます。


↑左がリザーバーベースですね。
右側のモーターからはリザーバー部をとりはずし、栓をしました。


↑短いチューブで接続してたラジエーターどうしは長さ可変バルブで接続です。
このバルブ、離しすぎるとすっぽ抜ける上、回しネジを締めても
すっぽ抜けます。すんごい恐怖なんですが、水漏れはなしでひと安心です。


↑モーターをつなげてみました。PC内部で24Vパーツと接続してるので
どうしても近くに配置しなくてはいけませんねぇ。
モーターのアウトはPC内へ、インはリザーバー側でシャットオフバルブをつけました。
PCのアウト側にもバルブをつけ、PCとモーターのセット、
リザーバーとラジエーターのセットを切り離しできるようにしました。

↑クーラントを注入〜!

↑鮮やかな緑ですねー。チューブは変色してますが、
やはりクーラントが変色してたようです。
実際、水抜きのときに黒いモヤモヤがクーラント中にいっぱいありました。
サビかなーと。リザーバーの内側も金属粉だらけのようで、
これは次回でいいのかとは思いますが、ヘッドの分解掃除必須です。


↑エア抜きかねてBOINCで数時間です。前の環境よりエアーも抜けて、
チューブの距離が短くなったので効率は上がったかもです。
室温をあわせてないのでなんですが、3〜4度くらいは
下がった感じをうけます。(CPU温度基準で)

↑PCを置いているのは机の下というわけで
机の上にラジエーターとリザーバーがあります。
引っ張り出しメンテ用にシャットオフバルブをつけたのだから
もっとチューブを切りつめてもよかったですね^^
とぐろ巻いてます。

分解掃除、絶対必要な感触を受けましたが、今回はタイムアウトです。
細かい金属粉が詰まっているのか、モーターも異音が増えて
パワーが下がっているような感触があります。
リザーバー表面は波打ってますけど、
あまりシャットオフバルブで損失してるかもーとは
思えない感じですね。実際振動が増えすぎて、
付属アタッチメントでPCに取り付けるのは断念しました。
モーターの振動がPCケースに伝わってものすごい音が出ます。

今日帰ったら水漏れないか点検しまーす。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

ura Zoe halu ごるご