このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
from: カクッチさん
2009/04/28 22:53:01
icon
パソコン自作に興味があるヒト集まれ!
どうも〜〜はじめまして!オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、『
どうも〜〜はじめまして!
オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。
本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、
『週アス自爆部』がオープンしました!
なんで“自作部”じゃないの〜? というご意見、ごもっともです!
ここでは最新パーツ談義はもちろんのこと、パソコン自作・増設での失敗談や、経験談なども幅広く語り合おうじゃないか!
をコンセプトにあえて“自爆部”なんですね。
ボクは先日、2テラバイトのNASが飛んじゃいました。(実話)
ぜんぜん自作じゃないけど、こんな話題もオーケー!
もちろん、「SSDってHDDよりいいモノなんですか?」的な発言も大歓迎です。
自作経験者の方は初心者の方にアドバイスをしたり、
経験者どうしでは最新パーツをああでもないこうでもないと気軽に発言していきましょう!
さて、記念すべき第1回のテーマは、
「あなたの自作(自爆)大公開!」です。
電源ユニットを3個も買い換えたといった経験談、最後に自作したのはPentium4だったなぁ……
なんていうアナタも当時の話を聞かせてください! 最近買ったパーツ、めちゃくちゃ速いよ〜なんていう自慢ももちろんオーケー!
ちなみに、ボクはAthlon64 X2のPCを自作したとき、メモリーを挿したらマザーボードから火花が出ました! 怖かった!
では、みなさんの発言お待ちしています!!
- 829
- 4
from: おとべえさん
2011/06/21 11:10:04
icon
「私は帰ってきた!」

みなさん、こんばんわ。おとべえでございます。
お久しぶりでございます。長の入院から戻って参りました。
医師曰く「1年間ぐらいは大丈夫…じゃないかなー?」
と、全然自信の無い言葉で送り出されましたので、大丈夫でしょう(すんごい不安ですが)。
今後ともよろしくお願いします。
…と思ったら、私が不在の間に事態が色々と進展しているご様子。
あら?自爆部無くなるんですかい?
かくなる上は、19日に秋葉原で行われた例のイベントに突入し、
お忙しいカクッチさんを捕まえて真相を告白させましょう!
と言う事で行ってきました。
結論を言いますと、すでにZoeさんが書き込まれている通りで、「自爆部は無くならない」と言う事です。「形を変えて存続」と。
この掲示板も、このまま残るという事なので、我々の行き場所が無くなるという事も無い、と。
ただし、主戦場はFacebookに移る事になりそうなので、すでにやっている方は良いのですが、私の様にFacebookをやっていない者には海の物とも山の物とも付かない為、若干の不安もあります。
その辺りは今後、カクッチさんから誘導があるのでしょう。
また、カクッチさん曰く「Facebookでコミュニティ的な使い方という物が出来るのか模索中である」と、試みが実験的である旨を言っておられましたので、そうした面での不安もありますが、協力して行きたいかな、と。
みなさん、自爆部は無くなりませんので、ご安心下され。
イベントはイッペイさんの「大暴走」が素晴らしかったです!
あの暴走っぷりであれば、2時間ぐらいの枠を取って単独トークライブも可能でしょう。
また、イッペイさんの「隠れた才能」を垣間見る事が出来たイベントでもありました。絵心があったんですなぁ。今後にも期待出来そうです。
また、数名の自爆部メンバーの方とお会い出来ました。なにしろ久しぶりでしたから、楽しい時間でした。
帰りにZoeさんと飯でも…と思ってたんですが、ホビー部のアカザーさんにご挨拶していたら見失ってしまいました。残念です…。どこ行っちゃったんでしょ?自作通り方面に歩いて行ったのは確認出来たんですけど…。
ジサトラメンバーによるトークライブを見ていて思ったんですが。
Twin Frozr2は推しになってましたが、Twin Frozrのシリーズってケース選びませんか?基盤よりもクーラーが若干長いので、ケースによってはシャドウベイと干渉しちゃって入らない!なんて事がありましたけども…。
新しい設計の現在市場で購入可能なケースだと問題無く入るんでしょうかね?そりゃまあ、私のケースは基本設計が古いので、問題アリアリですけどもw
以上、ご報告と感想でした!
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
たかにぃ、 カクッチ、 spinner@、 チェリ男、 ura、 sanderz、 Zoe、 電脳酔うかい、 foo - 2、