このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
from: カクッチさん
2009/04/28 22:53:01
icon
パソコン自作に興味があるヒト集まれ!
どうも〜〜はじめまして!オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、『
どうも〜〜はじめまして!
オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。
本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、
『週アス自爆部』がオープンしました!
なんで“自作部”じゃないの〜? というご意見、ごもっともです!
ここでは最新パーツ談義はもちろんのこと、パソコン自作・増設での失敗談や、経験談なども幅広く語り合おうじゃないか!
をコンセプトにあえて“自爆部”なんですね。
ボクは先日、2テラバイトのNASが飛んじゃいました。(実話)
ぜんぜん自作じゃないけど、こんな話題もオーケー!
もちろん、「SSDってHDDよりいいモノなんですか?」的な発言も大歓迎です。
自作経験者の方は初心者の方にアドバイスをしたり、
経験者どうしでは最新パーツをああでもないこうでもないと気軽に発言していきましょう!
さて、記念すべき第1回のテーマは、
「あなたの自作(自爆)大公開!」です。
電源ユニットを3個も買い換えたといった経験談、最後に自作したのはPentium4だったなぁ……
なんていうアナタも当時の話を聞かせてください! 最近買ったパーツ、めちゃくちゃ速いよ〜なんていう自慢ももちろんオーケー!
ちなみに、ボクはAthlon64 X2のPCを自作したとき、メモリーを挿したらマザーボードから火花が出ました! 怖かった!
では、みなさんの発言お待ちしています!!
- 829
- 4
from: Zoeさん
2011/11/14 00:33:55
icon
「Re:Re:x5 パソコン自作に興味があるヒト集まれ!」
こんばんは。
良かったですね。
もう、大丈夫そうですね。
もう少しいじれば、思い通りの構成になるでしょう。
6Gbpsのポートは、ケーブルに相性がでることが
あるようです。6Gbpsのケーブルの使用が安全パイです。
(3Gbps用のでも、高品質のものは普通に動きます。)
私のところで、2台の2.5インチガチャポンラックで6Gbps
接続が上手く行くものが発見されました。
ブログで書いてる通りで、2枚基板仕様でなく、
ストレートでコネクタが出ているものは動く可能性が高いです。
ガチャポンラックで6Gbps対応を表示しているものは、
私は見たこと無いので、3Gbpsの作りを見ながら使っています。
USB3.0、eSATAは外部チップによる実装が多いですから、
ポートの設定や、ブート順位の設定等がそのままでは、
上手く行かない場合がありますから、この辺りを見てあげれば、
上手く行きそうですね。
> チェリ男です。
>
> 現在、Cドライブ SSD(6Gbpsポート)、Dドライブ HDD(楽ラックJr ⇔ 3Gbpsポート)、
> HDD差し替えても、特には問題ない様子。
>
> 今思えば、初期インストール時、HDDつなげたままが悪かったのかな?
> インストール後、HDDフォーマットしたんだけど?
> 今回は、SSDのみでインストールしました。
>
> で、今度は、eSATAで、すったもんだしてます。(笑)
> 現状では、外付けドライブか、ケーブルが、悪いと思っています、
>
> 違うマザボ(AMD 780G)で、SATAのポートからケースのeSATAのコネクター、そこに外付けドライブをつなげて、
> 電源を入れた状態で、PCの電源を入れたけど、BIOS上では認識しませんでした。
>
> 0〜3ポート試しましたが駄目でした。そのせいで、OSが立ち上がらなくなった!っと思ったら
> USBブート優先になっていたので、USBメモリー引っこ抜いたら、普通に立ち上がった!
> おかげで、SATAのケーブル1本不良を見つけました。(SATAケーブルチェックした)
> 不良ケーブルは、なぜか、HDDは認識せず、光学ドライブは認識する?
> 今まで、そのケーブルで読んだり書いたりしてたなんて?
>
> まぁ、今までどうりUSB2.0で使います、外付けドライブ。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
ura、 電脳酔うかい、 チェリ男、 foo - 2、