このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
from: カクッチさん
2009/04/28 22:53:01
icon
パソコン自作に興味があるヒト集まれ!
どうも〜〜はじめまして!オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、『
どうも〜〜はじめまして!
オーナーの週刊アスキー編集部カクッチです。
本日からパソコン自作やPCパーツのことをのべつまくなしになんでも語り合うサークル、
『週アス自爆部』がオープンしました!
なんで“自作部”じゃないの〜? というご意見、ごもっともです!
ここでは最新パーツ談義はもちろんのこと、パソコン自作・増設での失敗談や、経験談なども幅広く語り合おうじゃないか!
をコンセプトにあえて“自爆部”なんですね。
ボクは先日、2テラバイトのNASが飛んじゃいました。(実話)
ぜんぜん自作じゃないけど、こんな話題もオーケー!
もちろん、「SSDってHDDよりいいモノなんですか?」的な発言も大歓迎です。
自作経験者の方は初心者の方にアドバイスをしたり、
経験者どうしでは最新パーツをああでもないこうでもないと気軽に発言していきましょう!
さて、記念すべき第1回のテーマは、
「あなたの自作(自爆)大公開!」です。
電源ユニットを3個も買い換えたといった経験談、最後に自作したのはPentium4だったなぁ……
なんていうアナタも当時の話を聞かせてください! 最近買ったパーツ、めちゃくちゃ速いよ〜なんていう自慢ももちろんオーケー!
ちなみに、ボクはAthlon64 X2のPCを自作したとき、メモリーを挿したらマザーボードから火花が出ました! 怖かった!
では、みなさんの発言お待ちしています!!
- 829
- 4
from: Zoeさん
2012/01/22 23:41:32
icon
「Re:今さらながら質問なんですが」
おとべえさん。
> デフラグの画面で確認すると、確かにデータの格納個所が偏ってました。
> しかし各機能をカットしてデフラグしても、格納個所そのものに変化が無く。
> OS上からはやはり総容量の半分までしか切る事が出来ず。
> その後またフリーのツールでパーテーションを切り直して落着・・・。
>
> 納得行かないし、なにより「出来なかった」という敗北感がw
> でもまあ、今回は「実」を取る事にしました。問題なく使えてますし。
> 次回のボーナス(出たらの話ですが)で、もう1機組む計画があります。
> その時に再チャレンジしてみます!
システム関係のファイルのデフラグは、対象システム以外の
システムを作ってそこから立ち上げたデフラグツールじゃないと
上手く行かんと思います。
もしも、分離されているファイルがSwapだけなら、一度スワップ無し
システムにするで、もしかすると、消せるかもしれませんが、
実データが消えるだけで、関連する領域が残ると、苦しいですね。
後、全てのバックアップ関連とか、デバッグ関連のログファイル等の
生成をサービスレベルで片っ端から切りまくらないとダメなんで
しょうね。
> FBの件なんですが、確かに人口そのものよりも、発言者が少ないのが
> 問題な気がします。発言者が偏っていると言うか。
> FB自体も使い勝手がイマイチだなと思ってます。慣れのせいだと思うんですが。
> 今は自作してもショップブランドBTOでも価格が変わらないし。
> むしろそっちの方が保証も付くメリットありますしね。
> 自作自体が段々と趣味という自己満足以外に目的が無くなってる状態ですから。
> (普通の自作erさんは)
> 本館で発信されている情報もライトな物が多いですしね。かといって
> コアな情報ばかりだと、ライトな方々が寄り付かなくなってしまうし。
> 私もライトですけどもw
>
> もっと気軽に発言出来る環境・・・と言いますか、発言しようとする人達の
> 気持ちが変わらないとダメなのかな?とも思います。
> 「情報を共有したり、そこで知り合った人達との輪を広げて行こう!」
> という考え方をしてくれる様な利用者側のスタンスの問題なのかな?と。
>
> 利用者側の目的と合致する様になれば、人口も発言者も増えていくと思います。
FBにしても、ここにしても、それぞれ、文化と言うか空気
と言うかは、それぞれあるように感じています。
ライトでも濃くてもどちらでも良と思いますが、
個人批判的な書き込みや、誹謗愁傷があると、雰囲気悪くなります。
交流目的がメインで、考えの共有系に走ると、ダメに思えますね。
考えの共有系の仲間と話したい場合は、閉鎖されたコミュの方が
良いと思いますね。
ここも、FBもオープンですから、基本顔を合わせて話してる感覚で
ないと、上手く行かないのではないかと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
おとべえ、 foo - 2、 ura、