このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
from: カクッチさん
2009/12/07 16:32:45
icon
自爆部グリッドコンピューティングチーム
みなさん、こんにちは!みんなでグリッドコンピューティングをやってみようということで自爆部のチームを結成したいと思います。基本このスレをチームスレとして
みなさん、こんにちは!
みんなでグリッドコンピューティングをやってみようということで
自爆部のチームを結成したいと思います。
基本このスレをチームスレとしていきます。
チームリーダーはZoeさんにお願いしようと思いますので
よろしくお願いします。
取り急ぎ立てるだけ立てました。
まずは、チーム名から考えましょうか!
- 1195
- 2
from: Boardmanさん
2018/11/09 21:16:02
icon
さてどこから行きましょうか?
金曜日に皿を焼いてですね、土曜日の朝早くにインストールを開始。
中々インストールが終わらないので途中飽きちゃって、そのままおっぽり出して簡易温泉に逃亡2時間程して戻ってきたらまだ終わってない。
これはと思いリセット、BIOSを確認したらデタラメでしたね。
BIOSを入れ直して再度挑戦、10分程で完了。
まぁ、BIOSを作り上げた時点でコッチの物なんですけどね、OSのインストールなんて方法はいくらでもありますから。
一旦再起動して各種設定とドライバーなどを入れながら中の様子を見ることにしました。
下部図はCPUのデバイスマネージャーですが表示数が多くて画面に収まりきっていません、心配したCPU温度ですが2,6 WX2でかなり余裕を持って制御出来ています。
ある程度固めたので当初の目的であるWCGを入れて軽く様子を見ることにしました。
可能な限り設定を煮詰めて動かしてみましたが、どうやら32スレッドしか認識しないようですね、コアは100%稼働でリッパーのFullチャンネル動作は行っていますが、WCG側では32スレッドしか運用出来ないようです。
これは予想できた事態で一般に言われているコアの半分抑制とは違う動きです。
何故ならタスクの予想完了時間を見ると4:40分でしたが、粗2:35分で完了しています。
WCGのCPU設定は100%にしていますから全体で動作して時間を短縮しているのは明らかです。
4:40分という時間はIntelの"i75960X"に値する時間ですから,この
2:35分が如何にすごい数字であるかが伺い知れます。
まだ立ち上げて間もないですが、何か壮大な夢を見させてくれる予感がします。
- 0
icon拍手者リスト
from: Boardmanさん
2018/10/25 09:04:25
icon
問題なのはOSを読み込んでくれません。
2年前の7と同じく2年前の10の皿で試しましたが、7は読み込んでエラーを吐き出し10はWindowsのロゴから動こうとしません。
勿論ある程度予想していましたが、ちょっとガッカリもしました。
7の場合、そもそもデバイスが全く異なるしドライバーが存在している筈もありません。
10も同様で最新のドライバーパックを持たない初期のインストールメディアです。
まだ回線も繋がっていない彼には少し無理ゲーなのも理解できます。
そこで最新のドライバーパックを持ったWindowsを皿に焼く事にしました。
こんな事もあろうと思い今年の8月にオンラインで購入したOSがLANの中にあります。
昨夜それを取り出して皿に焼きました。
OSの取得以外は非常に順調です、立ち上がりはエラーコードを吐き出す事も無く、7の読み込み時はOS側でエラーを出しましたがその読み込み速度は過去に体感した事の無い速さで末恐ろしさを感じるくらいでした。
早くその正体を見てみたいものです。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト