新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

パパトトロの晴れ時々クッキング

パパトトロの晴れ時々クッキング>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: パパトトロさん

    2009年08月30日 19時42分21秒

    icon

    さてさて・・・・・(^-^*

    今日はさてです・・・・ww あ、下手なシャレだと思いました? 実はそうなんです(^-^; 
    でも、ご紹介するのはサテというインドネシア風焼き鳥です。簡単ですので作ってみてくださいね(^-^*

    <インドネシア風焼鳥(サテ)>


    鶏ムネ肉……………………… 1枚

    A
    ピーナッツバター………………  大さじ1・4/1
    ニンニク…………………………  擦り下ろしたもの小さじ2/1
    ナンプラー………………………  大さじ1/2
    カレー粉…………………………  小さじ1
    ココナッツミルク………………… 26ml

    香菜……………………………   適量

    1.鶏肉を焼鳥大に切り、Aの材料をよく混ぜた中に漬け込み
     ます。

    2.漬け込んでいる間に。竹串を水で濡らし、持ち手には
     アルミホイルを巻いておき、約10分漬け込んだ鶏肉を
     串に刺してガスコンロのグリルに入れて中火の弱火で
     じっくりと焼いて出来上がりです。

    3.(2)を器に盛り、好みで香菜を添えます。


      @竹串を水に浸しておくと肉が外れやすくなります。
      @ナンプラーは東南アジアのしょう油で、豆ではなく
       魚から作るしょう油です。
       なければしょう油で代用してください。
       >しょう油を使った場合はインドネシア風とは
        ちょっと遠くなってしまうかもしれませんが・・・


         ビールのおつまみにぴったり・・・・らしいですヨ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月25日 21時30分27秒

    icon

    いやはや・・・・・(^-^;

    夏の疲れが出てしまい、ちょっと間が空いてしまいました。

    さてさて、以前クマちゃんさんからのリクエストであった
    豚の角煮ですがくまちゃんからのリクエストの半分をお答えしました。今回は後半分の圧力鍋を使った方法をご紹介します。ただし、圧力なべに関しては現在いろいろなメーカーから発売されています。付属品としてレシピ集が入っている場合は必ず載っていると思いますのでそちらを参考にされてもいいと思います。

    <材 料>豚肉、生姜、長ネギ、酒、醤油、みりんそれに砂糖、水です。 それぞれの分量は以前紹介したレシピを参考にしてくださいね。

    豚肉は塊を用意します。部位はバラ肉を使うのが一般的ですが、赤身と脂がほどよく混ざった肩ロース肉で作ってもおいしいですよ。

    <作り方>

    圧力鍋に豚肉の塊と豚肉にかぶるくらいの水を入れます。圧力鍋を火にかけ、中の水が沸騰してきたら火を弱めて15分ほど加熱し、5分ほど蒸らします。

    中のゆで汁を一旦捨て、豚肉を丁寧に水洗いします。この下茹で工程で、豚肉の脂っぽさとアクを抜くことができます。
    食べやすい大きさに切った豚肉を圧力鍋に入れ生姜、長ネギ、酒、醤油、みりん、砂糖、水を入れます。味見をして、少し薄いかなと思うぐらいが適量です。

    材料を入れた圧力鍋を強火にかけ、中の水分が沸騰して圧力がかかり始めたら弱火で15分加熱し火を止めます。
    自然に圧力が抜けるのを待って、とろとろの豚肉の角煮の完成です。

    濃い味が好みの方は、蓋をあけてから煮汁が完全になくなるまで煮詰めると良いと思います。

    あらかじめ下茹でしておいた野菜やこんにゃくも、煮詰めるときに一緒に鍋にいれると美味しく仕上がります。


       こんな感じです。 やってみてくださいねぇ(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月21日 22時40分18秒

    icon

    さてさて・・・・・♪

    先日エスプレッソコーヒーマシンのお話を書きましたが、今日はそのマシンで出来るエスプレッソコーヒーをつかったごく簡単なデザートを紹介しましょう。

      まずはこの時期に最適なアイスクリームを使ったデザート♪

     ☆材料:エスプレッソコーヒー  約30cc
         バニラアイスクリーム  市販のカップアイス 1個分

     ☆作り方カップアイスを皿に移し出来たてのエスプレッソコーヒーを
      掛けるだけ♪


       手軽だけど結構おいしいですよ(^-^*
       やってみてくださいね(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月19日 21時46分09秒

    icon

    さてさて・・・・(^-^*

    今日は暑かったので・・・・
    さっぱりと冷たいパスタをサラダ風にしちゃいましょう♪

    材料:パスタ 200g  麺つゆ  適量
       レタス・薄切り玉ねぎ等のサラダ素材  適量
       ツナの缶づめ 1缶

    作り方:パスタを袋の表示時間通りに茹でます。
        茹で上がったパスタをすぐに水にさらしてよく締めます。
        水を切り、サラダの具を混ぜ合わせます。
        そこに麺つゆを掛けて出来上がりです。

        アクセントとしてに麺つゆに柚子こしょうを加えても
        おいしいですよ♪



          やってみてくださいね(^-^*

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月17日 20時38分29秒

    icon

    エスプレッソコーヒーマシン

    実は・・・・・パパトトロのうちにはエスプレッソコーヒーマシンが2台あります(^-^; 以前からあるのはEUPR(ユーパ)というメーカーのもので5〜6年前にスーパーで5600円くらいで買ったもの。
    そしてもう一台は先日リサイクル屋で買ったほとんど新品で購入したデロンギのものです。 やはり、比べてみるといろいろ違いがあります。

    まず、ユーパのものはエスプレッソコーヒー特有の細かい泡が後から出てきます。なので、カップに注ぐときの事を考えると水の量が難しい。
    一方、デロンギのエスプレッソマシンはその泡が最初に出て来る来るのでカップに直接注ぎ、しかもカップを多少斜めにしないと泡が消えてしまうのです・・・・・。なんか、えらく難しいモノにハマってしまったような気がします(^-^;

    ただ、ラテアートがやりたいだけなのに・・・・・(>_<)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月16日 23時03分13秒

    icon

    さてさて・・・・・♪

    今日もなんか暑かったよねぇ〜、でも昨日より良かったかな?
    さて、今日は超手抜きキーマカレーです。 お盆明けにカレーなんて
    と思われるかもしれませんが、短時間で出来て、そこそこおいしいので
    試してみてくださいね。

    材料:缶詰のミートソース 1缶(400g)
       カレー粉  大さじ 2

    作り方:フライパンでカレー粉を焦がさないように煎ります。
        この時に、油は特に必要としません。ご自由に・・・・
        カレー粉の香りが立ってきたらミートソースを加え、3分ほど
        煮詰めれば出来上がりです。


      *ミートソースの缶詰にはカレーに必要なスパイスが全て
       入ってますのでカレー粉を加えればおいしいカレーがトマト
       が効いたカレーが出来ます。 

       挽肉にナツメグを振り掛けて炒め、そこにカレー粉を加えて
       ミートソースを加えてもおいしくなります。


     短時間に出来ておいしいカレーです。試してみてくださいね(^-^*
     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月15日 20時53分01秒

    icon

    おだしの取り方 〜♪

    煮干しだし・・・・ 取ったりしますか? えっ? 面倒くさい?
    そんな事ないですよぉ〜 煮る必要なしの煮干しのだし取り方法があるんです。その方法をお教えしますね(^-^*

    用意するもの:ペットボトル 1本(1L or 2L) 煮干し1〜2本
           

    だしの取り方:ペットボトルに水を入れます。そこに煮干しを1本をいれ、ペットボトルのふたを閉め一晩置きます。
    これで、準備は完了です。翌朝にはおいしいだし汁が出来ています。

    頭やはらわたは取らなくても大丈夫です。煮出すわけではないので苦味は出ません。 この方法でだしを取った煮干しはきれいに形が残っていますので、そのまま甘辛く炒め煮すればおいしいご飯の友になります。



    続いて、おいしい貝柱のだしの取り方です。
    貝柱ってお高い・・・・って印象ですか? 大丈夫です♪
    なんたってコンビニとかで売っているおつまみ用のものを使います。 おつまみ用の小さい貝柱2〜3をぬるま湯に入れて5分くらいふやかします。 それをレンジで1分から1分半チンするとおいしいホタテのだしが取れます。


     やってみてくださいね(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月15日 14時43分47秒

    icon

    昨日・・・・・(^-^;

    過加熱でネットにつなぐ事が出来ませんでした。 と言ってもPCが動かなくなったわけではなく、ネット回線の最終端末の電源が異常に熱を持ち、最終端末の電源が落ちてしまったのです・・・・(^-^;
    ま、これはNTTのものなので取り換えて貰うつもりですが、いかんせん今はお盆真っ最中(^-^; こういう時に連絡しても混んでいるんですよね。待たされそうなので落ち着くまで待つ事にしました。今のところ動いてるしね(^-^;

    さてさて、最近エスプレッソコーヒーにハマっているパパトトロですが電源落ちのちょっと前にあの有名なスターバックスのHPを見ていたら
    業務用のエスプレッソメーカーを使ってのエスプレッソ講座があるとの事で、早速確認すると今月30日にありましたぁ♪ もちろんすぐにお申込み(^-^* 楽しみが一つ増えました。(^-^* ただ、申し込みが少ないと開催されないようで、確定するのが28日にメールで知らせてくれるようです。開催されるといいなぁ・・・・・ (*^_^*)

    さてさて、料理ネタは今夜改めてUPしますね。しばらくお待ちくださいねぇ(^-^*

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月12日 20時57分57秒

    icon

    さてさて・・・・・♪

    毎日暑い日が続いていますが皆さん元気ですかぁ〜っ?
    さてさて、今日は料理ネタを離れて親父ギャグのネタを(^-^;
    でも、パパトトロが考えた親父ギャグを連呼するんではなく

    頼めばバインダーとか、サイズはえーよんでえーよん等の
    CMを流している大塚商会・・・・・。 一瞬ミスマッチなCMだなぁ・・・・と思ったけど、見ているうちになんとなく納得しちゃうのが不思議です。(^-^;
    そういえば昔勤めていた会社にもこういうしょうないギャグを言う人が居たなぁ・・・・、なんて思いだしたりしてww
    皆さんもそう言う事ありませんか? お気に入りのCMとかあったら教えてくださいね(^-^*

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年08月10日 20時40分24秒

    icon

    さてさて・・・・・・(^-^*

    今日は昨日の応用編です。←手抜きかぁ?ww
    パスタは昨日のように茹であげます。
    ただし、スープを変えます。
    スープの素材を和風だしではなく、鶏ガラスープに変え
    少量のオイスターソースを加え、スープを作って下さい。
    辛味が欲しければ豆板醤を少し加えてもいいと思います。
    具としては、シャキシャキもやし、細切りにしたハム、きゅうりの千切り、キクラゲを水で戻したもの等を合わせると合うかも・・・・・

    で、ほんとに終りにするとマジ手抜きになってしまうので・・・・ww 

    インスタントラーメンを冷やし中華風に食べる方法です。
    まず、湯を沸かします。もやしを入れたい場合はザル等に入れてもやしを水から入れ、ナベのふちがフツフツして来たらもやしを引き揚げてそのまま冷まします。 さて、湯が沸いたらインスタントラーメンを入れて茹でます。
    ここでは硬めではなく、充分に茹でてくださいね。
    不十分だとインスタントラーメン特有のにおいがしてしまします。
    充分に麺を茹でたら、麺を引き揚げ水にさらし、麺を引き締めます。充分に引き締まったら水切りをします。

    後は適当に具を残りのお湯で茹でます。
    スープもインスタントラーメンのスープを水に溶きます。
    少し水を多めにして溶いた方が身体のためにはいいかもww
    塩辛いので・・・・・。 最後に深めの皿に麺を盛り付けて、
    具を盛り付けます。そこにスープを張れば出来上がり♪
    辛子を添えるといいかも(^-^*


        やってみてくださいねぇ(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon