新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

パパトトロの晴れ時々クッキング

パパトトロの晴れ時々クッキング>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: パパトトロさん

    2009年11月29日 19時05分57秒

    icon

    さてさて・・・・♪

    いよいよ寒くなってきましたね(^-^;
    パパトトロは寒いのは苦手なのですが‥‥
    そんな時は、豚汁なんかもおいしく出来たらうれしい
    ですよね(^-^*
    そこで、圧力なべで豚汁を作っちゃいましょう♪


    ☆簡単で美味しい豚汁の材料(どんぶり6〜7杯分)

     <材 料>

    豚バラ肉(薄切り):150g 
    人参:1/2本 里芋:8〜10個 大根:1/4本
    ネギ:1本 しめじ:1/2房
    土ごぼう:1本 こんにゃく:半丁 豆腐:1丁
    油揚げ:1枚 生姜スライス:5枚 水:1500cc

     <調味料>
    鰹ダシ粉末:小さじ1 日本酒:大さじ3 
    みりん:大さじ1 味噌:大さじ6程度 
    醤油:小さじ2

    <下ごしらえ>

    1.里芋の皮を剥いて水にさらします。
        こんにゃくは湯通ししてあく抜きします。
       (あく抜き済みこんにゃくが便利)
        人参、大根は1cm程度の厚みで銀杏切りに
        ネギは2cm程度のブツ切り。
     それ以外は食べやすい大きさで切ります。
     
    2. 圧力鍋に水と調味料一式(味噌以外)を入れ
       豆腐以外の切った材料を入れたら土ごぼうの土を
       タワシで洗って、直接鍋の中にささがきにする。

    3. 蓋をせず、灰汁を取りながら一煮立ちさせた後
        3分間加圧する。

    4. 圧力が落ちたら豆腐を入れ、味噌を溶き入れます。
        味噌によって味の濃さが変わるので味見しながら
    お好みの濃さで。

    5. 沸騰しない程度に1〜2分加熱して完成!



             という事で作ってみてくださいね(^-^*

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    トモ

  • from: パパトトロさん

    2009年11月27日 19時51分33秒

    icon

    さてさて・・・・(^-^*

    今日はこのサイトを運営しているEcomamさんの主催で
    創エネハウスの見学会に行ってきました。

     そこでは太陽光、風、ガス、電気を利用してエネルギーを
    節約してCo排出量をなくして(少なく…ではなく)生活しよう
    という事での実験的な家でしたが、風向き、家の方向等までも考えて作られていました。 まぁ、それを既存の住宅にそのままあてはめるにはかなり無理があるのですが‥‥。
    もし、これから家の新築を考えている方がいらっしゃったら
    かなり参考になるのではないかなぁ♪ と思いました。

    参考URL>http://www.eneos.co.jp/lande/product/fuelcell/index.html



     という事で、エネルギー節約のための圧力釜料理…
     ご飯を炊こう♪ です。
     なんたって基本はご飯ですよね(^-^*

      用意するもの

       お米    2合
       水    360cc

    作り方
      1.ご飯はといでざるにあけ、20分水切りをする。
      2.圧力鍋に米と水を入れ火にかける。
        3分加圧して火を止め、圧が下がったら
        ふたを開ける。

        加圧している時は火を中火〜弱火に調整するのを
        忘れずに。
        常に蒸気口から湯気が出ている状態を保ち
        ましょう。
       (あまり火が弱いと蒸気が出ませんし、かと言って
        強すぎると焦げます)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年11月25日 21時16分23秒

    icon

    さてさて・・・・(^-^*

    なんか昨夜は寒かったのですが‥‥。皆さんのところでは
    いかがでしたか?
    あんまり寒かったので、昨夜は肉豆腐を作りました。
    ただ、肉の切り身(?)ではなく、パパトトロさんのところ
    では挽肉を使って作ります。

    挽肉を使った肉豆腐

     <材 料> 2〜3人分

      挽肉(なんでも可)     200g
      木綿豆腐           1丁
      
      しょう油      大さじ 2〜3杯
      みりん       大さじ  1杯
      塩・胡椒           適宜
      水              適量

     <作り方>

      ナベに薄く油を敷き、挽肉を炒めます。
      
      炒めたところにしょう油・みりん・水をナベに入れ
      煮立て、アクが出てきたらアクをきれいに取ります。

      煮立ててる間に豆腐を切ります。

      煮立てた中に豆腐を入れ、一煮立ちしたら出来上がり


       ここに水溶き片栗粉を少しづつ加えて適度に
       とろみをつけると暖まりますよ♪



        やってみてくださいねぇ(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年11月25日 17時03分54秒

    icon

    そろそろ・・・・・♪

    寒くなってきましたねぇ‥…(^-^;
    そろそろベーコン造りを始めようかと思っています。
    皆さん、ベーコンって買うものだと思っていませんか?
    ところがヨーロッパ(特に寒い地方)では自家製が普通なんだそうです。

    パパトトロも毎年作る事にしています。
    作り方は簡単なんです♪

    挑戦してみませんかぁ?

     <材 料>

       豚バラ肉 (ブロックのもの)  500g
       塩・胡椒  肉の重さの0.4%〜0.6%
       密封できる袋           1 枚

     <作り方>

       まずは買って来た豚バラ肉を冷蔵庫に入れて
      休ませます。(最低3時間)

       休ませた肉を冷蔵庫から取り出し、肉の全部の
      面にフォークで突き刺し味を入りやすくします。
        (ここで日頃のストレス解消っ…ww)

       次に分量の塩と胡椒をよく混ぜ、肉の全部の面に
      万遍なく擦り込みます。

       密封できる袋に塩・胡椒を擦り込んだ肉を入れ
      空気を抜きながら密封します。

       袋に入れた肉を冷蔵庫に入れ、1週間ほど
      寝かせます。1週間の間には1日1回袋の裏表を
      ひっくり返してくださいね。
      (塩・胡椒を万遍なく行きわたらせるため)


       この作業が終わったら流水に1時間浸けて
      塩抜きをします。
      塩抜きが終わったら燻製の作業です。

      燻製も大きめの段ボールがあれば出来ますよ♪
      燻製の作業手順はまた次回にでも‥‥(^-^*


       この方法は塩分少なめにして浸けこんでいます。
      そのため、塩抜き作業の後に水を変えて茹でても
      おいしく出来ます。

       茹で方は沸騰したたっぷりの水に塊のまま肉を
      入れ、再び沸騰して来てから10分間茹でて
      一晩そのまま放置します。
      これで出来上がりです。 
     (茹でてすぐ肉を取り出すと肉が硬くなり、味も
      悪くなりますので‥‥気をつけてくださいね)
       

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年11月23日 17時46分16秒

    icon

    さてさて・・・・♪

    今日は全国的にいいお天気だったようですね♪
    空気はちょっと冷たかったけど‥‥
    明日は少し暖かくなるようです。 お出かけ日和になりそうですね。 ここのところ寒暖の差が大きくなってるようです。
    体調管理に気をつけてくださいね(^-^*

     さて、TVのCMでウィンナーソーセージをバリッと
     音を立てて食べているシーンがありますが、あのバリッ
     という音を立てて食べてみたいと思いませんか?

      え?、あんないい音しないよ? そもそも音なんて
     出るの? と思ったあなたっ! 
     あの音を出して食べてみませんか?

      音のするウィンナーの作り方☆

     皮のついたウィンナーソーセージ  1〜2袋
     大きめのナベ            1個
     水                適量


      <作り方>

      大きめのナベに水をたっぷり張り、火に掛けます。
      沸騰するまでは放置し、沸騰したらおもむろに
      ウィンナーソーセージの袋を開け、沸騰した湯の
      中に入れます。
      入れた後、火を弱火にして沸騰しないように気を
      つけて、そのまま10〜15分温めてください
      温まったら、ざるに揚げ、水気をよく拭き取り
      出来上がりです。

      マスタードをつけてガブリっ
      としてみてください。バリッとおいしい音がする
      はずです☆


         やってみてくださいねぇ〜☆  
      
     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    なつ

  • from: パパトトロさん

    2009年11月23日 12時28分38秒

    icon

    「Re:初カキコです☆」
    minmiさんお初ですぅ〜♪

     ハードボイルドタイプっていうんだそうです。
     うちではたまに作るんですよぉ〜
     <半熟にするつもりが失敗しちゃった時とかねww

     ひっくり返したら、ささっと焼いて出来上がりですよん

     で、茹で玉子を簡単に細かいみじん切りにする方法
     まずは揚げものとかを揚げる時に使う網杓子を用意
     します。 そこに殻を取った茹で玉子を載せてしゃもじ
     やお味噌汁用おたまでぎゅ〜っっ と押しつけます。
     すると‥‥ww もう分かりますよね♪
     あっという間に細かくみじん切りしたような茹で玉子
     が出現します。

      これを使ってタルタルソースとか簡単に一手間
     掛けた料理に使えます。

     試してみてくださいねぇ〜♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年11月22日 22時15分37秒

    icon

    いやはや・・・・(^-^;

    なんか先日からこの日記のアクセスが大変な量になっています(^-^; なんかあったんでしょうか‥‥( ;^^)ヘ..

     先日すでに30000アクセスを突破(自爆)
     今日も288アクセスに達してます(^-^;
     この間はなんと1日に400アクセス以上を頂き
     ました。

      これって異常じゃ?(^-^;(^-^;

     という事で、今日は軽く行きたいと思います(自爆)
     

      目玉焼きって、最近作ってますか?
     普通、目玉焼きって普通、フライパンに玉子を落として
     白身が白くにごってきたら水を加えてふたをして弱火に
     しますよね? これとは違った作り方での目玉焼きです

     フライパンに油を敷き、熱します。
     玉子を落とします。 ここまでは普通ですよね♪
     この後、火を弱火にし、白身を半分くらい固めます。

     固まってきたらそのまま玉子をフライ返しで
     裏返します。 ここで水を入れて好みの硬さまで
     焼きます。 これで出来上がりです。
     これはアメリカ流でハードボイルドタイプと言う
     そうです。 ちょっと目先を変えてみたい時などに
     どうぞ‥‥♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年11月21日 15時32分13秒

    icon

    くまちゃんさぁん〜♪ どて焼きって・・・・

    正式レシピとは違うと思うけど、大阪でのどて焼きレシピです。 こんな感じかなぁ?‥…(^-^;

    [どて焼きの材料]
    牛スジ肉 550g
    白ネギの青い部分 2本分
    小口ネギ タップリ
    臭い消し(ネギ、生姜、酒等)・・・下茹時に投入

      [A]
      牛スジ・スープ 2〜3 カップ
      生姜 1かけ
      白味噌 300g
      酒 1/2 カップ
      味醂 1/2 カップ
     砂糖 大さじ6

    (下ごしらえ)
    ・茹でる前にスジ肉をよく洗います

    [どて焼きの作り方]
    1. 牛の筋肉をネギ、生姜、酒等と一緒に下茹でし、アクと過剰な油脂分を抜く。

    2. 下茹での済んだ筋肉を適当な大きさにカットしたあと[A] を入れた浅い鉄鍋で炒め焼きするようにしてから煮詰めていく。

    3. 刻んだ小口ネギと七味唐辛子をかけてどて焼きの完成。練りからしを添えることもある。小口ネギをたっぷりかけるのが旨い!!

    ・付け合わせとして蒟蒻を一緒に煮込むこともある。
    ・下茹での際、圧力鍋を使うと早くて簡単に柔らかくなる。
    ・お酒のお供に。飲み屋の人気メニュー


      *牛スジがない場合はモツで代用してもいいと
       思います。


      牛スジを下茹でしたあと、適当な大きさに切り
      [A]を圧力なべに入れ、沸騰するまでは強火。
      沸騰したら圧力なべのふたをして、圧力を掛け
      5〜6分おき、火を止めて圧力が下がったら
      更に7〜8分蒸らします。



     これで圧力なべチック(?)に出来上がりますよん(^-^*

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: くまちゃんさん

    2009年11月21日 10時12分51秒

    icon

    「Re:Re:Re:こんばんは」
    どて焼っても 煮込み料理ですよ〜

    うちでやったレシピ

    味噌 150㌘ 砂糖 40㌘ みりん 酒 大さじ 3 タカノツメ アキレス 400㌘水ひたひた
    全部入れて 加圧5分 圧力下がったら ふたあけて 煮汁半分まで煮込んでできあがり

    近畿地方の料理?

    地元の人 ホントのレシピ 教えてくださいね〜


    あっ 鍋メーカー ワンダー シェフ 3㍑ 140KPA でした

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2009年11月20日 23時16分48秒

    icon

    「Re:Re:Re:こんばんは」
    なつさん わんばんこぉ〜☆

    > カレー、シチュー、おでん、トン汁、煮物
    > を超特急で作る時に利用するのですぅ〜〜
     おぉ、それでもいいですよぉ♪

    下ごしらえに向いてる使い方とかもUPしてくださいねぇ

       よろしくですぅ〜♪ m(__)m

     どて焼き‥‥ 期待大っ!(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon