サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: パパトトロさん
2010年03月31日 19時43分58秒
icon
さてさて・・・・♪
今日の関東は少し暖かくなりました。
皆さんの地域ではどうでしたか? 早く暖かくなるといいですね(^-^*
今日は鶏軟骨を入れ、ちょっとコリコリしたつくね団子をご紹介します。
<材料> (-人分)
・鶏ひき肉 800g位 ・鶏軟骨 300g位
・長ネギ 3〜4本 ・生姜 適量
・長芋(擦り卸し) 大さじ 3〜4
・大葉 10〜20枚 ・胡麻油 大さじ 2
・塩 適宜 ・片栗粉 大さじ 3
<作り方>
1.長芋は擦りおろし、軟骨・長ネギ・生姜・大葉はみじん切りにする。
2.ひき肉を白っぽくこね、大葉以外の材料と調味料を
全て入れ再びこねます。
3.半量 別のボウルに取り大葉を入れて混ぜ2種類のタネを作ります。
4.鍋に水を沸騰させ丸めたタネを落としていき、浮いてきたら取り出し水気を切ります。
これで出来上がりです。
そのまま食べるなら醤油やポン酢で、炒めるなら塩 胡椒や照り焼きでもおいしく食べられます。また、串に刺してグリルや焼き網で焼けばおつまみになります。
おまけ♪
我が家では大量に作り、粗熱が取れたら密封袋入れて冷凍庫に入れ保存しておくと重宝します。
団子を全て茹でた後 残った湯は、捨てずアクなどをきれいに取り卵やネギ゙を入れ少し味付けしてスープになりますよ♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2010年03月29日 21時54分40秒
icon
さてさて・・・・(^-^*
今日は寒かったですねぇ、パパトトロは久しぶりにストーブを使ってしまいました(^-^;
さて、今日は福岡の郷土料理である”かしわご飯”をご紹介します。
<材 料> ご飯3合分
・鶏もも肉 150g ・ごぼう 1/2本分
・ニンジン 1本 ・干椎茸 3枚
*調味料
しょう油 大さじ4 酒 大さじ2
ほんだし顆粒 大さじ1
椎茸のもどし汁 適量
<作り方>
1.干椎茸はぬるま湯で戻しておき、必ず戻し汁は
取っておく。
2.戻した干し椎茸、鶏もも肉を細切りにする。
3.ニンジン、ごぼうは細かいささがきにし水にさらし
アクを抜いておく。
4.フライパンに分量外の油を入れて熱し、細切りに
した鶏もも肉、戻して細切りにした椎茸、ごぼう
ニンジンを順に入れ炒める。
5.炒めた具材が透き通ってきた感じになったら
*の調味料と椎茸のもどし汁を入れて2〜3分
煮て、具材と汁は別々に取り分けておく。
<この時、具材に火が通ってなくても大丈夫です。
6.炊飯器を用意し、そのお釜の中に洗ったお米と
炒めた具材を入れ、水と炒めた時に取っておいた
汁で水分量を3合のお米を炊く分になるように
調整します。
7.お米と水分を調整した中に具材を入れて普通に
炊きあげます。
普通にお米を炊く水分量で具材にも充分火が通り
ますので具材の分の水分は足さないでください。
(足してしまうとご飯が柔らかくなってしまう)
これでご飯が炊き上がれば完成です♪
たまにはこんな混ぜご飯もいいですよね(^-^* -
from: パパトトロさん
2010年03月25日 20時52分34秒
icon
さてさて・・・・(^-^*
今日は寒かったですねぇ‥‥
関東地方では桜が咲きましたが、春はまだのようです。
今日は友達に教えていただいたレシピです。
☆ササミチーズかつ
<材 料>
・鶏ササミ 4枚
・焼のり 8枚
・塩・胡椒 適宜
・スライスチーズ 4枚
<作り方>
1.ササミのスジがあったらそれを取り除いて、まな板の
上にラップを引いてササミを
置いて、その上からまたラップを置いて、肉たたき
かすりこぎ棒で叩いて薄くのばします。
2.伸ばしたササミに塩コショウをして、その上に
焼きノリ、チーズを置いてクルクルっと巻きます。
3.てんぷらの衣よりもちょっとゆるめの液を作り
巻いたササミをくぐらせて次にパン粉を付けます。
軽く握って形を整えて、油で揚げます。
レモンを絞って召し上がれ♪
やってみてくださいねぇ(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ねこバス、
-
-
from: パパトトロさん
2010年03月23日 18時40分49秒
icon
さてさて・・・・☆
しばらくお休みしてしまいました‥‥(^-^;
まぁ、パパトトロもいろいろ大変なんだなという事でww
さて、今日もちょっと寒かったですね。西の方では雨が
降るようです。気をつけてくださいね。
今日は先日くまちゃんさんからリクエストを頂いたつくねの
を使った料理をご紹介します。
☆あっさりとつくねでハンバーグ
材料
・鶏挽肉 300g ・木綿豆腐 1丁
・パン粉 1カップ ・塩 小さじ1
・醤油 大さじ1 ・☆めんつゆ 100cc
・☆砂糖 大さじ2
作り方手順
1. 大きめのボールに鶏挽肉、豆腐、パン粉、塩、醤油を
いれてこねる。
2. 適当な大きさに丸め油をしいたフライパンで焼く
(ハンバーグを焼く要領で)
3. 中まで火が通ったら一旦とりだす
4. 同じフライパンに☆の調味料をいれ焼き上がった
つくねをタレに絡める。
これで出来上がりです♪ やってみてくださいね☆
って、こういう事じゃなくて、なべでおいしい
つくねかなぁ? >くまちゃんさん-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2010年03月17日 20時30分02秒
icon
さてさて・・・・(^-^*
今日は昨日と打って変って寒い一日になりましたが、皆さんのところではどうでしたか?
さて、今日はカーペンターズの歌でおなじみの
ジャンバラヤの練習です。 って違うww
今日はご飯料理のジャンバラヤをご紹介しますね。
<材 料> 4人分
・米 2合 ・鶏もも肉 1枚
・チョリソー 3本、・玉ねぎ 1/2個
・ピーマン 2個 ・にんにく 2片
・赤唐辛子 1本 ・オリーブ油 大さじ1
a ・チリパウダー・パプリカ 各小さじ1
・しょうゆ・塩 各小さじ1/2
【トマトソース】
・にんにく 2片 ・ホールトマト 大1缶
・バジル(ドライ) 小さじ1
・オリーブ油 大さじ1
・塩・こしょう:各適宜
・イタリアンパセリ(粗みじん切り)・こしょう 各適宜
<作り方>
1.米は普通に洗って炊飯釜に入れる。
目盛に合わせて水を注ぎ、そこから水を大さじ
2〜3を取り除く。
2.鶏肉は余分な脂身を取り除き、半分に切ってから
1cm幅に切る。チョリソーは1cm厚さの輪切りに
し、玉ねぎ、ピーマンは1cm角に切る。
にんにくはみじん切りにする。
赤唐辛子はへたを取り除く。好みで種も使う。
3.フライパンを熱してオリーブ油をひき、鶏肉を入れ
強火で焼く。焼き目がついたらにんにく
玉ねぎ、チョリソーを加えて炒める。
玉ねぎがしんなりしたらピーマンを加えて炒める。
全体に油が回ったら赤唐辛子、aを加えて炒め合わ
せる。
4.1の炊飯釜に3を加えて普通に炊く。
炊きあがったらぬらしたしゃもじでサックリと
混ぜる。
5.トマトソースを作る。にんにくはみじん切りに
し、フライパンを熱してオリーブ油をひき
にんにくを弱火で炒める。少し色づいてきたら
ホールトマトをキッチンバサミでザクザク切りに
しながら加える。バジルも加えて強火で2〜3分
煮詰める。味をみながら塩、こしょうでととのえる。
6.器に4を盛って5をかけ、パセリ、こしょうを
ちらして出来上がりです。
たまにはこんなご飯もいいと思いますよ(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2010年03月15日 20時34分14秒
icon
さてさて・・・・・♪
今日は比較的比較的暖かな1日でしたね(^-^*
皆さんもコートなしでお出掛けされたじゃないでしょうか。
今日は実質的なベーコン2回目のスモーク掛けをしました。
今日は暖かだったせいもあり、比較的楽に出来ました♪
さて今日はまた再掲ですが、鶏のささ身を使ったチップス
です。
<材 料>
・鶏のササミ 1枚
・小麦粉 適量
・揚げ油 適量
<作り方>
1.鶏のササミについている筋をフォークを使って
取ります。
2.筋を取ったササミを1mmから2mm程度の薄い
輪切りにし、塩胡椒を軽くします。
3.ビニール袋に小麦粉適量入れて薄切りにして
塩胡椒をしたササミをその中に入れ軽く振ります
4.フライパンに油を適量入れ、中温に温めます。
5.温まった油の中に余分な粉を落としながら
油に入れ、浮かんできたら揚がりです。
すぐに揚がるのでパパッと出来ます
*揚げ油はなべの底から2センチ程度に入れれば
充分に揚がりますので浮かんできたらペーパー
タオル等でしっかり油を切ってくださいね。
レモンを添えていいですし、粉チーズをパッと
振ってもおいしいですよぉ〜(^-^*
やってみてくださいね♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2010年03月13日 22時54分42秒
-
from: くまちゃんさん
2010年03月13日 21時15分36秒
-
from: パパトトロさん
2010年03月13日 18時52分15秒
icon
さてさて・・・・(^-^*
今日は昨日UPした目次をピックアップした反動かなんとなく脱力しているパパトトロです(^-^;
そこで今日は料理ではなく料理の時に注意というか知恵を
ご紹介しますね(^-^*
まずは‥…、玉ねぎ♪
玉ねぎを切る時、泣いてませんか?ww
パパトトロは絶対に泣かない工夫があるんですよ。
それは‥‥、まずは玉ねぎ皮をむき、切ります。
この時は縦に切ってかまいません。そして次にやる事が
あります。それはボウルに水を張り(アレ?ドッカデキイタヨウナ)
その水の中に切り口が下になるように浸します。
これで約3分ほど置いておけばOKです。
涙は出なくなります。 試してみてくださいね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2010年03月12日 21時21分22秒