サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: パパトトロさん
2012年10月30日 21時56分17秒
icon
さてさて‥‥♪
寒くなってきましたね・・・・・(^-^;
パパトトロは早速風邪っぽくなってしまいました(自爆)
さて今日は手作りヨーグルトの作り方を御知らせしますね(^-^*
ヨーグルトづくり・・・、実は簡単なんですよ♪
<材 料>500cc分
・プルーンヨーグルト スプーン2杯分
・ミルク 500cc
<作り方>
1.冷蔵庫から出したミルクの口を開け600Wのレンジで1分半温めます。
2.温まったミルクの中にヨーグルトを加えよくかき混ぜて開けた口を洗濯バサミ等で
開けた口を閉じます。
3.ふたを閉じたミルクの入った容器を電源を切ったこたつの中に入れ一晩入れて
おきます。
一晩でヨーグルトが出来上がります。
出来上がったヨーグルトはそのままでももちろん食べられますが
ヨーグルトの水切りを行えばいろいろな料理に活用できますよ(^-^*
やってみてくださいね(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2012年10月29日 20時03分48秒
icon
さてさて・・・☆☆
今日はちょっと遅い書き込みですm(__)m
先日、昔やっていた”料理の鉄人”がまた始まりましたね。 今回も見ようかなと思っています。
それに毎週見ているのは”男子ごはん”です。 男子ごはんの方は参考になるものがたくさん出てくるので必ず見るようにしています(*^-^*)
さて、今回は日本のだし・・・・の一つである昆布だしの取り方です。
<材 料>
・水 500cc ・だし昆布 10cm角
<作り方>
1.ナベに水を入れ、中火に掛けます。
2.そこに昆布を入れ、ナベの周りがフツフツしてきたら弱火に落とします。
3.弱火に落とし沸騰させないようにしてから40分~1時間そのまま炊きます。
4.一定時間炊いたら、昆布を引き上げ、一度沸騰させて出来上がりです。
沸騰させてしまうと昆布から雑味が出るので決して沸騰させないでくださいね。
こんぶから一番だしが出やすいお湯の温度は60度~65度と言われています。
使い終った昆布は捨てないで、少し乾かしておきます。
これを細く切って、昆布の佃煮にするとおいしいですよ(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2012年10月27日 11時15分30秒
icon
さてさて・・・・(^-^*
ここ、変わりましたね♪ これからは皆さんからのトピックを立てる事が出来るようになりました。
料理法、これどうやって使う? 等ありましたら遠慮なくトピックを立ててくださいね<(_ _)>
さてさて、夏もすぎ秋になりました。 少し前から塩麹が流行ってますね(^-^*
唐揚げ、ナベ他にも炒め物に使ってもおいしくなりますが塩麹って家庭で作れるんですよ。
ご存知でしたか?
<材 料>450cc分
・麹 200g
・塩 麹の量の20~25%
・水 200cc
<作り方>
1.密封できる袋に麹と塩を入れます。
2.入れたものをよく混ぜ合わせます。
3.よく混ざったらそこに水を入れ、スプーン等で混ぜ合わせます。
4.混ぜ合わさったら密封できる袋の口を少し開けた状態で1週間ほど置きます。
1日1回は密封袋を閉じて5~6回袋ごとも見込むようにしてください。
1週間たてば調理に使えるようになります。
麹には米麹と麦麹がありますが、出来れば米麹を使ってくださいね。
また、米麹を使うときに米の粒が残りますが、気になる方はミキサー等で少し
潰せば気にならなくなります。
塩麹を作る時は必ず口を少し開けるようにしてくださいね。
そうしないと発酵時にガスが出て、爆発(オーバー)する事があります。