新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

パパトトロの晴れ時々クッキング

パパトトロの晴れ時々クッキング>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: パパトトロさん

    2009年08月25日 21時30分27秒

    icon

    いやはや・・・・・(^-^;

    夏の疲れが出てしまい、ちょっと間が空いてしまいました。

    さてさて、以前クマちゃんさんからのリクエストであった
    豚の角煮ですがくまちゃんからのリクエストの半分をお答えしました。今回は後半分の圧力鍋を使った方法をご紹介します。ただし、圧力なべに関しては現在いろいろなメーカーから発売されています。付属品としてレシピ集が入っている場合は必ず載っていると思いますのでそちらを参考にされてもいいと思います。

    <材 料>豚肉、生姜、長ネギ、酒、醤油、みりんそれに砂糖、水です。 それぞれの分量は以前紹介したレシピを参考にしてくださいね。

    豚肉は塊を用意します。部位はバラ肉を使うのが一般的ですが、赤身と脂がほどよく混ざった肩ロース肉で作ってもおいしいですよ。

    <作り方>

    圧力鍋に豚肉の塊と豚肉にかぶるくらいの水を入れます。圧力鍋を火にかけ、中の水が沸騰してきたら火を弱めて15分ほど加熱し、5分ほど蒸らします。

    中のゆで汁を一旦捨て、豚肉を丁寧に水洗いします。この下茹で工程で、豚肉の脂っぽさとアクを抜くことができます。
    食べやすい大きさに切った豚肉を圧力鍋に入れ生姜、長ネギ、酒、醤油、みりん、砂糖、水を入れます。味見をして、少し薄いかなと思うぐらいが適量です。

    材料を入れた圧力鍋を強火にかけ、中の水分が沸騰して圧力がかかり始めたら弱火で15分加熱し火を止めます。
    自然に圧力が抜けるのを待って、とろとろの豚肉の角煮の完成です。

    濃い味が好みの方は、蓋をあけてから煮汁が完全になくなるまで煮詰めると良いと思います。

    あらかじめ下茹でしておいた野菜やこんにゃくも、煮詰めるときに一緒に鍋にいれると美味しく仕上がります。


       こんな感じです。 やってみてくださいねぇ(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件