サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: パパトトロさん
2009年08月15日 20時53分01秒
icon
おだしの取り方 〜♪
煮干しだし・・・・取ったりしますか?えっ?面倒くさい?そんな事ないですよぉ〜煮る必要なしの煮干しのだし取り方法があるんです。その方法をお教えしますね(
煮干しだし・・・・ 取ったりしますか? えっ? 面倒くさい?
そんな事ないですよぉ〜 煮る必要なしの煮干しのだし取り方法があるんです。その方法をお教えしますね(^-^*
用意するもの:ペットボトル 1本(1L or 2L) 煮干し1〜2本
だしの取り方:ペットボトルに水を入れます。そこに煮干しを1本をいれ、ペットボトルのふたを閉め一晩置きます。
これで、準備は完了です。翌朝にはおいしいだし汁が出来ています。
頭やはらわたは取らなくても大丈夫です。煮出すわけではないので苦味は出ません。 この方法でだしを取った煮干しはきれいに形が残っていますので、そのまま甘辛く炒め煮すればおいしいご飯の友になります。
続いて、おいしい貝柱のだしの取り方です。
貝柱ってお高い・・・・って印象ですか? 大丈夫です♪
なんたってコンビニとかで売っているおつまみ用のものを使います。 おつまみ用の小さい貝柱2〜3をぬるま湯に入れて5分くらいふやかします。 それをレンジで1分から1分半チンするとおいしいホタテのだしが取れます。
やってみてくださいね(^O^)/
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: パパトトロさん
2009年09月09日 18時02分55秒
icon
「Re:Re:おだしの取り方 〜♪」
>マッキー母ちゃん さん♪
> 知らなかったです、そんないい方法があるとは!!
(^-^; なんか裏技的ですが、昆布も一晩浸けておくと
いい味出してくれますよね。そんな感じです♪
一度、やってみてくださいねぇ(^O^)/
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト