サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: パパトトロさん
2009年10月07日 22時25分53秒
icon
さてさて・・・・・(^O^)/
イタリアンシリーズの2回目です♪
アンティパスト(前菜)ととして作っていただいのが
秋刀魚のマリネ 押麦のサラダ添えです。
これはサンマのマリネを作りつつ押麦のサラダも作っていくという
ちょっと面倒くさい作業です。(おまけにソースも作る・・・・(^-^; )
がんばって挑戦してみてくださいね (^○^)ふぁいと!!
まずは秋刀魚の処理です。くれぐれも焼いてしまわないように・・・ww
ここでの材料・・・・ 秋刀魚 1尾 スダチ 適量
エクストラヴァージンオイル 適量
塩・胡椒 適量
作り方
1.秋刀魚を三枚におろし、皮をひき、小骨をしっかり取り
それに塩を振り余分な水分をだす。
*秋刀魚の肝は捨てずに取っておいてください。
2.秋刀魚に振った塩を米酢で洗い流しキッチンペーパーで
水分をしっかり取っておく。(水分が残っていると味が
入らないので注意してください)
3.スダチのしぼり汁1に対してエクストラヴァージン
オイル3をよく混ぜ合わせ白っぽくなったら
塩・胡椒で味を調えたマリネ液に秋刀魚を浸けておく
次にサラダを作ります。
ここでの材料・・・・秋刀魚の肝 1〜2尾分 ニンニク 1片
タイム 適量 塩・胡椒 適量
オリーブオイル 適量
作り方
1.フライパンにオリーブオイル、潰したニンニクと
タイムを入れ弱火に掛け香りを出す。
2.香りが立ってきたら秋刀魚の肝を入れ潰しながら
火が通ったら裏ごしし塩、胡椒で味を調える。
最後は押麦のサラダです。
ここでの材料・・・・押麦 カレースプーン1杯分
梅干し 1個 大葉 1枚
固形ブイヨン 1個 塩・胡椒 適量
オリーブオイル 適量 レモン汁 適量
作り方
1.なべに適量の水を張り、ブイヨンを溶かしてから
押麦を入れ、火に掛けて始めは中火で沸騰したら
弱火で炊く。
炊き上がりは時々食べてみて確認する。
2.ほぐした梅干し、塩、胡椒とレモンで味を調える。
後は盛り付けです。
講習では、サラダを下に敷き、そこに秋刀魚のマリネ載せて
ソースを掛けて出来上がりでした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
☆馨☆、
-
コメント: 全0件