サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: パパトトロさん
2010年07月21日 19時24分39秒
icon
さてさて・・・ (*^_^*)
毎日暑いですねぇ…‥。梅雨が明けたと思ったら途端に暑くなってきましたね。皆さん、くれぐれも水分補給を怠らずしっかり栄養も摂ってくださいね(^-^*
さて、昨夜は久々に鶏の唐揚げを作りました♪ そして切れていたなめ茸も作っちゃいましたぁ〜(^_^)v
という事で、今日は鶏の唐揚げ&なめ茸を改めて紹介しますね。
なめ茸の作り方はえのき茸2パックを石突を切り落として2〜3cmの長さにざく切りしてフライパンにIN
そこに酒大さじ1入れて、ガスレンジに点火〜♪
入れた酒が沸騰してきたらふたをしてえのき茸がしんなりしてきたら酒大さじ1とみりん大さじ1を入れて
とろみがつくまで煮詰めます。
とろみがついて来たらだし汁を50cc〜100ccを入れ、2分〜3分煮詰めて出来上がりです(^-^*
食べる時に梅干しのタネを抜いて叩いたものを混ぜるとさっぱりした味になります。
また、のりの佃煮を入れると少し甘めになります。
いろいろアレンジが効きますからやってみてくださいね(^-^*
もう一品の鶏の唐揚げは鶏もも肉を大きめの一口大に切り、切ったものを水を張ったボウルに入れて
5分〜10分放置し、その後よく水をふき取ります。(この作業で鶏もも肉の味がグンとアップします)
あとは別のボウルに胡椒、ニンニク、しょう油、みりん、塩を入れて鶏もも肉に味を入れます。
この時、手で揉みこむようにするとよく味が入ります。
漬け込んでから約10分置き、いよいよ揚げの作業です。
パパトトロはこの時、漬け込んであるボウルに直接、卵(全卵)1個と片栗粉大さじ2〜3を入れて
混ぜ合わせちゃいます
〜こうするとチキンナゲットのような柔らかい衣になります。
フライパンに揚げ油を適量入れ、強火にかけます。
強火に掛けて1〜2分したら、鶏もも肉を1個づつ油の中に入れていきます。(油の温度は無視!?)
大体はフライパンの直径の半分くらいまでは入れて大丈夫です。
具材を入れてすぐは温度が下がるのでそのままにして、肉 の周りが少し固まって来たら入れた鶏もも肉を
油の中で返しながら揚げていきます。
挙げあがりの目安は油から引き揚げてみて、箸等でつかんでみてチリチリとしたはじけるような感覚があれば
OKです♪
後はザルにあげ、油を切りお皿に盛り付けてください。
→油を切っている間に鶏もも肉に火が通ります。
もし1回で揚げ終わらなかったら、一度火を止めて1分〜2分置き再着火して、2度目の揚げに入ってください。
こうすることにより、ジューシーでおいしさの詰まった鶏唐揚げが出来ます。
コメント: 全0件