サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: パパトトロさん
2012年10月29日 20時03分48秒
icon
さてさて・・・☆☆
今日はちょっと遅い書き込みですm(__)m
先日、昔やっていた”料理の鉄人”がまた始まりましたね。 今回も見ようかなと思っています。
それに毎週見ているのは”男子ごはん”です。 男子ごはんの方は参考になるものがたくさん出てくるので必ず見るようにしています(*^-^*)
さて、今回は日本のだし・・・・の一つである昆布だしの取り方です。
<材 料>
・水 500cc ・だし昆布 10cm角
<作り方>
1.ナベに水を入れ、中火に掛けます。
2.そこに昆布を入れ、ナベの周りがフツフツしてきたら弱火に落とします。
3.弱火に落とし沸騰させないようにしてから40分~1時間そのまま炊きます。
4.一定時間炊いたら、昆布を引き上げ、一度沸騰させて出来上がりです。
沸騰させてしまうと昆布から雑味が出るので決して沸騰させないでくださいね。
こんぶから一番だしが出やすいお湯の温度は60度~65度と言われています。
使い終った昆布は捨てないで、少し乾かしておきます。
これを細く切って、昆布の佃煮にするとおいしいですよ(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件